当ブログはプロモーションを含みます

数的同数で守った徳島の3-5-2

 先日対戦した徳島はジェフ対策ということで、3バックを実行してきました。
 もともと徳島は3バックと4バックを併用していましたが、最近は4バックがメインで戦うことが多かったはずです。


 しかし、ジェフ戦での3バックはリスクが大きすぎて、結果的に失敗だったのではないかと私は思います。
 リカルド・ロドリゲス監督は前々節湘南戦でも、試合途中から清原をサイドで起用した2バック気味のシステムを実施したものの、あまりうまくいかなかった印象があります。
 動きすぎて失敗するタイプの監督といった印象で、順位が上がり切らない要因の1つなのではないかと思わなくもありません。



 徳島が今までの4バックでジェフと対峙していれば、このような守り方になっていたと思われます。

 2トップとトップ下の3枚で前へプレスに行き、相手のボールをサイドに追いやる。
 そこに中盤の3枚から1人がサイドに出ていき、残りの2枚でダブルボランチを形成する。
 また、2トップの一角もサイドに流れて、サイドでボールを囲っていく。


 しかし、中盤と前線がサイドへスライドする形になるため、図では白い円で示したサイドの奥への対応がどうしても遅れるだろうと考えたのでしょうか。
 ジェフ戦ではシステムを変更してきました。

 久々の出場となったCBキム・ジョンピルを入れて、最終ラインを3バックに。
 本来はインサイドでプレーする杉本を守備時はボランチでプレーさせ、ダブルボランチでジェフのインサイド2人に対応する。
 そして、トップ下の島屋を右WBでプレーさせて、左WBの馬渡と共にジェフの左右SBに対応するシステムにしてきました。



 これによって前線から同数でプレスに行けるし、サイドも同じ枚数になって中盤も三枚ずつ。
 実際、特に序盤のジェフは徳島のプレスに苦しみ、ビルドアップができていませんでした。
 これでシステムのミスマッチは、完全になくなったことになります。


 しかし、こうなれば当然最終ラインの3枚も同数で、ジェフの3トップを見なければいけなくなる。
 最終ラインも余りなしで守ることになるわけで、ジェフの前線が1人でも相手DFをいなすことさえ出来れば、一気にビックチャンスができることになる。
 しかも、ジェフの3トップはサイドに開きがちなので、徳島の左右CBは開いて対応せざるを得なくなり、最終ライン中央にスペースが出来がちでした。



 もともとジェフの3トップは個人能力で打開できる選手たちですし、徳島もCBは決してマンマークに強い選手が並んでいるわけではないと思います。
 しかも、キム・ジョンプルは3月4日以来、今季2試合目の出場。
 試合勘などにも問題があったのではないかと感じました。


 さらにジェフは、前からのハイプレスが特徴のチーム。
 数的同数ならプレスがかけやすくなる上に、ボールを奪って1人かわした状況が作れれば残る徳島の選手はGKだけということになる。
 にもかかわらず徳島は無理に最終ラインでもショートパスを繋いでボールを引っかけることが多く、ジェフの得点シーンもまさにその形からでした。



 徳島は攻撃においても、4バックだったの方がよかったのではないかと思います。
 島屋はWBでも怖い選手ではありましたが、ここ最近はトップ下で出場して2トップを活かす役目でチャンスを作っていたと思います。
 攻撃時は前に出てくる杉本や前川も鋭い仕掛けの狙える怖い選手ではあると思いますが、周りを活かすという意味では島屋の方が危険だったのではないかと思いますし、実際この試合では徳島が得意するスルーパスが少なかった印象です。


 ジェフもビルドアップはほとんどできていなったし、中盤のプレスをかわされてサイドをポッカリと空けるなど守備にも不安があった。
 では、何で勝てたかというと、「前線でのプレスからのカウンター」で勝利した試合だったと思います。
 それがうまくいったのも相手がカバーなしの同数で守ってきたことが、非常に大きかったのではないでしょうか。