当ブログはプロモーションを含みます

中盤を3枚にされた時の対応とサイドの守備

 前回のコスタリカ戦。
 概ね内容が良かったものの、課題も見つかった試合だったと思います。
 1つには本田の絶不調。
 もともと波の激しい選手でしたが、その悪い波にはまってしまっているような印象で。


 もう1つはサイドの守備における穴。
 本田が不調でトップ下で有効なプレーが出来ていないところに、左ウイングの香川が入ってきて攻撃を作っていた印象でした。
 しかし、その分左サイドの守備で、戻りが間に合わない状況になっていた。
 ボールを奪われた瞬間に切り替えて奪い返せればいいのでしょうが、そう毎回うまくいくわけではなく。
 ウイングの戻る意識が甘く、サイドチェンジに弱い印象を感じていました。


 しかし、コスタリカ戦後半途中から、香川はサイドでプレーする時間帯が増えていった印象もありました。
 日本がリードしたため、守備を重視したのか…と思ったのですけど、ザンビア戦でもサイド寄りのプレーが多かったように思います。
 そもそもザッケローニ監督としては中央に寄り過ぎるのをよしとは思っていなかったのかもしれませんし、コスタリカ戦途中から守備の改善をはかったということなのか。
 けれども、その分、窮屈なプレーが多かったようにも思います。
 本人は中央でプレーしたがっているようですが…。
 またザンビア戦では、遠藤がスタメンから出場。
 スタメンで出場すると、遠藤の運動量の少なさが攻守に目立ってしまいますね。



 本田の不調、香川の切り込みの少なさ、遠藤のスタメン起用…。
 ザンビア線の前半は、これらによってコスタリカ戦で見られた「FWの落としを2列目が拾ってチャンスメイク」という形が、なかなか見られませんでした。
 長友の個人能力による縦への突破しか、可能性を感じなかった。
 またザンビアは状況に応じてトップ下が下がってきて4-1-4-1気味になり、中盤の中央2人で日本のボランチ2人の前を止め、アンカーが本田を見る形になっていました。
 これによって、日本代表のビルドアップをうまく遮断していたと思います。



 守備においても、内田のアフリカ選手に対する対応力、西川のポジショニングにも問題があったとは思うのですが、遠藤が潰せないこと、本田がリトリート時の守備でサボる傾向があることも大きかったと思います。
 しかし、それ以上にチームとして相手SBを誰が見るかがはっきりしておらず、特にサイドチェンジされた時のスライドに大きな問題があるように感じます。
 1失点目、3失点目もサイドチェンジから相手SBを空けてしまい、そこからやられてしまった印象です。


 4-2-3-1でウイングが高めの位置を取ると、どうしてもその裏が空いてしまう。
 ジェフも今期序盤はそこに苦しみましたが、その対策として4-4-1-1にすることで、守備が改善した経緯があります。
 先ほども言ったように、香川はコスタリカ戦途中までよりはバランスを取っていた印象もありますが、本来は中央で活きる選手なだけに悩ましいところで…。



 1-2のビハインドで折り返した後半から、柿谷に代えて大久保を起用。
 そして、その後、大久保を右サイドに回して、大迫を1トップに投入。
 当初は大久保を起用して、ポストからの形をあきらめたのかとも思いました。
 しかし、監督の指示なのかどうかはわかりませんが、1トップ大久保も下がって受ける動きもしていましたし、その後大迫を起用したことからも裏抜けだけではないことがわかりました。


 後半途中から、ザンビアは11番が下りてくることがなくなり、4-4-2で守る時間帯が長くなっていった印象です。
 これによって、中盤で日本が簡単に数的優位を作れるようになって、流れが変わっていきました。
 そして、後半の20分過ぎからは、ザンビアのスタミナが落ちていきます。
 アフリカ勢に良くあることですけど、勝っている試合などでスタミナも落ちてくると、一気に気持ちが切れてしまうことがありますね。
 その時間帯に、日本が一気に2点取って逆転。


 その後一点ずつを取り返して日本が勝利と、最後は大味な試合になりました。
 日本はこの日もともと気持ちが入りきれていない印象もあったし、ザンビアも最後は失速してしまったことによって、殴り合いの展開になってしまったのかなと。
 まぁ、日本は本番に関して気にするところではないのかもしれませんが、本番で当たるチームもここまで失速してくれるかどうかはわからないところですしね。



 遠藤に関しては本番ではスーパーサブに戻した方が良いと思いますし、青山はコスタリカ戦でスタメンでも良いプレーを見せていたので、青山スタートでいいのではないかなと思います。
 問題はやはり本田の出来と1トップの組み合わせ。
 そして、サイドの守備ということになるでしょうか。


 この日の前半のようにポストからの落としによる展開が期待できなければ、柿谷を走らせて岡崎が追うような形にするのか。
 あるいは、ポストからの展開にこだわり、大迫をスタメンで起用するのか。
 もしかしたら、本田が不調にあえいでいることも考えれば、岡崎よりも大久保を起用したほうがパスワークにおける2列目の厚みは計算できるかもしれないですけど、今から岡崎を外すというのは勇気がいるところで。
 岡崎は守備面での貢献度も高いし、内田が万全でなければそこへのフォローも大事になってくるし…。
 意外とポストと飛び出しの両面を考えると、1トップで大久保の方が良いのかもしれないけれど、周りとの連携などを考えると、やはり大迫か柿谷なのか。


 結局、1トップに関して確固たる結論は出なかったように思いますが、流れから行くと前半悪かった分、大迫の方が良いということになるのかもしれません。
 ただ、実際には日本が後半良かったと言うよりも、相手が失速してしまった印象の方が強いですが。
 これで大迫が1つでもゴールを決めて、現状のチームにおける得点の形を作っておけば、説得力もだいぶ違ったのでしょうけどね。



 また、相手が中盤を3枚にしてきたときに、どう崩すのかもハッキリせずに終わってしまいました。
 本番で相手チームがどのような戦いをしてくるかにもよりますが、今回のように4-1-4-1気味の守り方で本田とボランチ2人の前を封じられたときに、どのように攻略するのか。
 ボランチの運動量が増せば(青山スタートで遠藤途中投入で)対応できるのか、本田がここからどこまで調子を上げられるのか。
 行き詰った時に長友が1つの武器であることには間違いないですけど、このチームはサイド攻撃となるとサイド一辺倒になる傾向もありますし、サイドの形からゴールを奪えるのかといった問題もあると思います。



 ただ、粘り強く戦うというのは、1つのヒントになったのは間違いないと思います。
 どんな状況でも大きく気持ちを切らずに戦えるというのは日本人の特性の1つだと思いますし、見方によってはそれが出た試合とも言えるのではないでしょうか。
 スタメン遠藤は難しいかもしれませんけれども、逆にジョーカーとして取っておけば、試合途中から状況を変えることもできるでしょうし。
 また守備においてアフリカ人選手のスピードやバネ、シュートレンジの長さなどを感じられたのは、この試合で経験しておいて良かった部分ではないかと思います。
 局面局面で日本選手に戸惑いを感じましたし、あれがいきなり本番だったら大事になりかねなかったでしょう。


 怪我人含め、選手個々のコンディションやポストからの形、そして守備…と不安は少なくない状況ではあります。
 とはいえ、選手の見極めも含めて、チームとしての"在り方"みたいなものは良くも悪くも少しずつできつつあると思いますし、何とかそれで押し切ってほしいところかなと…。
 守備に関しては、サイドの問題。
 特にウイングの戻りと、サイドチェンジに対する対応をどこまで修正できるのか…。
 攻撃においてはうまくはまれば強いけれども、そうでないと脆さも目立つチームといった印象もあるので、あとは本番次第。
 それまでの準備段階で、そのハマるスポットを広げてきたいところなのかなと思います。