当ブログはプロモーションを含みます

岐阜によるジェフの2バック狙いのプレス

 先週お話した通りジェフは2バックが引いてビルドアップを開始する形を取っていますですが、岐阜はあえてそこを集中的に狙ってプレスをかけてきた印象でした。
 岐阜はしっかりとジェフ対策をしてきて、かなり極端な守り方をしてきたと言えると思います。

 岐阜は1トップの風間が中盤に下がって、ジェフのアンカーを見る状況で守備をスタート。
 そこからジェフがCBがボールを持つと、両ウイングが前に出て行き、CBへプレスをかけてきました。


 結果的に攻撃時は4-3-3ですが、守備時は中盤をダイヤモンドにした4-4-2にも近い形になります。
 ジェフのインサイド2人には岐阜のインサイド2人がしっかりとつき、下がって受けようとしてもそのままついてきました。
 これによりジェフのCBは、アンカーとインサイドへのパスコースを完全に消されてしまいます。



 しかし、こうなると岐阜のサイドはSBだけになり、ジェフはウイングとSBなのでそのままだと数的不利になります。
 当然ジェフのCBもプレス回避のため、SBにパスを繋いでいきます。
 これに対して岐阜はSBがマークを捨てて、前に出ていくことで対応していきました。

 SBが前に出ればジェフのウイングが空くことになりますが、そこへはCBがカバー。
 しかし、CBがサイドに出ていけば、今度は中央にスペースが出来てしまいます。


 ここで風間が中盤まで下がって守る形が、活きてくるのだと思います。
 風間が下がることによって、岐阜の中盤中央は結果的に4枚になります。
 ジェフの中盤は3枚ですので、アンカーの庄司がマークを持たずに守ることが出来る。



 それを活かしてCBがサイドに流れたら、アンカーの庄司がDFラインに下がってカバーする。
 これによって大きな問題なく、対応できたのだと思います。
 これが中盤が3枚や2枚の状況なら中盤の底はジェフのインサイドをケアしなければいけなくなるわけですが、中盤を4枚にしてインサイド同士が見合うことになったことによって、アンカーがカバーに専念できる形になったということになります。


 ジェフのウイングが空きがちになるため、岐阜戦ではジェフのウイングと相手CBが競争状態になることが多かったと思います。
 もちろん岐阜としてはリスクも小さくない守り方で試合終盤には形を変えてきた印象でしたが、ジェフのビルドアップはCBからスタートするだけに、CBにさえ簡単にやらせなければ大きな問題なく守り切れると判断したのではないでしょうか。
 実際ジェフはCBへの厳しいプレスによってビルドアップがうまくいかず、ウイングなどへのボールも良い形で供給できずに、苦労していった印象です。


 岐阜のような極端なプレスのかけ方は簡単ではないと思いますが、ジェフの2CBを積極的に狙って追い回す形は、今後のジェフ対策として増えてくるかもしれません。
 形は違えど山形もCBにプレスをかけてきましたし、ジェフとしてはCBが追いまわされた時にどう対処するのか。
 そこが課題と言えるのではないでしょうか。