当ブログはプロモーションを含みます

千葉ダービーは引き分け


 最近知ったのですが、初代『逆転裁判』のラストシーンのモデルが、蘇我駅って本当ですか?(笑)





 さて、試合ですが、中2日ということでやはりジェフも若干メンバーを変えてきましたね。
 






 メンバーがだいぶ違うせいか、相手の厳しいプレスの影響もあり、なかなかパスがつなげませんでした。
 パスを繋ぐためには選手の連係が非常に重要ですし、普段やっていない組み合せでは難しいところもあったと思います。


 それと、当然選手の質の問題もあるでしょうね。
 西部氏が山瀬に関して「ビルドアップの面で課題が残る」と話していましたが、それに対して羽生や山岸のビルドアップやパスワークの貢献度はかなり高いものがありました。
 その分フィニッシュに関しては課題もありましたけど、フィニッシュまでのお膳立ての部分に関しては質の高い選手たちだったと思います。


 たぶんオシム監督はそういった面を評価して、代表でも2人を使っていたんでしょうね。
 それらの選手達がジェフから移籍してしまったのだから、パスをつなげないというのは初めからある程度覚悟していたことです。










 だから、現実的に考えるとパスをつなげないことは仕方のないことだし、それに関しては深く言うつもりはありません。


 しかし、それにしても開幕戦の頃からボールの取られ方があまり良くないシーンが目立ちます。
 ビルドアップのところで無理にショートパスを繋ごうとして、ボールをとられカウンターを受ける…。


 ショートパスがつなげないのであれば時にはロングボールを蹴ってもいいと思うし、前へのパスコースがない状況ならば後ろの戻すのも一つの手です。
 最終ラインに控えるボスナーだってパスを繋ぐ能力はともかくとして、一発のロングフィードはあるわけですから、そこから大きな展開に持って行くというのも十分ありでしょう。


 そのあたりを、もう少し臨機応変にやって欲しいなぁと思います。







 それとも、これも監督の指示なんでしょうか。
 「ショートパスを縦に繋げ」という。
 それならば見ている側ももう少し我慢しなければいけないと思いますけど、しかし、そうなのであれば青木や松本、金沢あたりよりも米倉や工藤、谷澤あたりの方がそういったサッカーには合っていると思うんですけど、今のところ優先順位が高いのは逆な感じがします。
 今のままだとスピードあるドリブラーたちもなかなか活きてこないんじゃないかなぁ…と思うのですけど。









 そんなこんなで。
 けど、この試合も内容はさほど良くなかったと思いますけど、それでも引き分けというのは今後に向けて大きいんじゃないでしょうか。
 しかし、それまで攻め倦んでいた1人少ない状況で点が入るというのは、なんとも(笑)




 基本的にはこれだけメンバーを変えてきたのだから色々と試したかった試合ということでしょうし、細かなことに関してはあまり深く突っ込みません。
 同時に外国人選手が3人見れたというだけで、まずは良しとしておくべきかなと思います(笑)







 前二代の監督と比べて練習試合も少ないわけですから、試したいことは公式戦でやるしかないんでしょうし。





 でも、ビルドアップの仕方に関しては攻撃面でとても重要ですので、この試合だけでなく今後どうしていく考えなのか非常に気になりますね。