当ブログはプロモーションを含みます

チーム力の差を感じ1-3で完敗

 ジェフもチャンスはいくつか作ったとはいえ、トータルで言えば完敗だったと思います。
 横浜FC相手に0-4で敗れたり、東京V相手に0-3で敗れたりと、負ける時は大敗することの多いジェフ。
 この試合でも試合終了間際に1点を返したとはいえ、1-3の完敗だったと言えるでしょう。


 ただし、この試合では後半ガクッと運動量が落ちて、一気に崩れたような試合ではなかった。
 それだけに実力勝負で水戸に敗れた印象が強く、ショックは大きいような気がします。
 水戸の選手たちは迷いなくプレーしていて、チームに一体感を感じました。
■カウンターから水戸が先制
 ジェフは前節福岡戦と同じスタメン。
 スタメン継続となったのは4月末の徳島戦以来の今季2度目となるはずで、それだけ頻繁にスタメンを変更してきたことになります。
 控えメンバーからは、若狭が抜けて大久保が入りました。


 福井が出場停止となった水戸は、今瀬がCBでスタメン。
 前節レンタル元にあたる松本戦で欠場した前田大然が前線に復帰し、白井が控えに回りました。 
 元ジェフの佐藤祥は左SBのレギュラーとなっており、元ジェフの伊藤槙人もベンチ入りを果たしています。



 立ち上がりから、水戸の積極的なプレスに苦しむジェフ。
 4-4-2の水戸は、まず2トップがジェフの2CBを激しく追う。
 これによって中央からのビルドアップを遮断し、ボールをSBに追い込んだところでSHが前に潰しにくる。
 

 前田と林の2トップは守備の意識が強く、ジェフが前にボールを繋げない時間帯が続きました。
 長いボールでサイドの外を突くしかなく、窮屈なビルドアップに。
 水戸のプレスによって、ジェフが押し込まれる時間が長い序盤でした。



 25分には水戸の決定的なチャンス。
 右サイドのスローインから、浜崎がセンタリング。
 ニアで前田がシュートを放つと海人がブロックしますが、こぼれたところを再び前田がシュート。
 しかし、ゴールライン際で真希がクリアして、失点を免れます。


 その直後には、ジェフのチャンス。
 中盤高い位置でボールを拾ったところから、指宿からのパスを受けた清武が反転してシュートまで持ち込みます。
 これをGK笠原が弾き、こぼれ球を真希が狙いますが、大きく枠を逸れます。



 31分、ジェフの攻撃。
 右サイドからのCKでキッカーを務めた乾が、ショートコーナーを受け直し中央へ供給。
 岡野が頭で合わせますが、GK笠原が弾き出します。


 この時間帯は、序盤ほど水戸の2トップが追えなくなっていました。
 2トップがファーストディフェンダーになれないと、ジェフのSBがボールを持ってもSHが前に出て行けない。
 そこから徐々にジェフペースになりかけていましたが、ジェフも大外からのクロスが多く良い攻撃が作れずにいました。



 すると38分、水戸がカウンターで先制します。
 林が右サイドでためて、浜崎がオーバーラップを仕掛けて早めのクロス。
 これを1タッチで佐藤和弘が落として、こぼれ球を拾った橋本がミドルシュートを決め1-0に。


 カウンターということもあって、ジェフの守備バランスが悪かった印象です。
 浜崎がクロスを上げた際に、ニアのパスコースを消すため勇人がボールサイドに寄ってしまいましたが、その分バイタルエリアが空い橋本にシュートを打たれてしまった。
 また、早いタイミングでクロスを上げられたため海人が前にステップした分、シュート対応時の体勢が悪くなってしまったのかなとも思います。
■一矢報いるも1-3の完敗
 1点を返したいジェフでしたが、後半早々に水戸の追加点。
 外山が中盤で左から右へ持ちあがっていくと、右サイドの佐藤和弘へ。
 佐藤和弘が思い切ってミドルシュートを放つと、これが決まって2-0になります。


 佐藤和弘の素晴らしいゴールではありましたが、ジェフの寄せも甘かったと思います。
 一瞬マークが空いてしまったというような状況ではなく、佐藤和弘が時間的な余裕を持ってシュートまでいくことができた。
 外山への対応も甘かったですし、中盤での守備のまずさが目に付いた場面だったように思います。



 49分にはジェフのチャンス。
 右サイドのスローインから町田が指宿に繋ぐと、指宿が強引に持ち込んでシュート。
 しかし、バー直撃で終ります。


 54分、ジェフは二枚替え。
 高橋に代えて熊谷を、清武に代えてラリベイを投入。
 熊谷が下がって4-4-2にもなることも多い、4-3-3といった形だったと思います。



 56分にもジェフのチャンス。
 右サイドで熊谷、町田と繋いでクロスを上げ、こぼれ球を勇人が中央へ。
 指宿がダイレクトで合わせますが、GK笠原がセーブ。
 その直後、水戸は右SB浜崎に代えてCBパウロンを投入し、CB今瀬が左SBに移って左SB佐藤祥を右SBに回しました。


 2失点後押し込む時間の長くなったジェフでしたが、62分に水戸が追加点。
 中盤後方からのロングボールに対して、岡野が対面の前だとともに転倒。
 こぼれ球を林が拾って、シュートを決めて3-0に。
 またも後方からのふわっとした浮き球のボールが、失点につながってしまいました。
 


 68分、ジェフの決定機。
 右サイド高い位置での町田のプレスからボールを奪い、ラリベイがグラウンダーで中央へ供給。
 指宿が受けて最後は清武がシュートを放ちますが、GK笠原の正面で終ります。


 後半途中から、外山を左WBに置いた5-3-2に変更した水戸。
 72分には内田に代えて白井を投入し、そのまま中盤に入りました。
 75分、ジェフは町田に代えて菅嶋を投入し、清武を中に入れて菅嶋を左ウイングで起用しました。


 79分、ジェフの攻撃。
 左サイドの乾がクロスを上げ、清武がヘディングシュートを放ちますが枠の外。
 81分にも熊谷からのアーリークロスを指宿が頭で狙いますが、ポストの左を逸れます。



 ジェフがボールを持つも大外からの展開が多く、チャンスが作れない時間帯に。
 水戸としては予測しやすい状況で、中央でしっかりと跳ね返す準備をしていました。
 外からは蹴らせてもOKという発想だったのかもしれません。


 後半アディショナルタイムには、ジェフがPA付近で得たFKを清武が直接ゴール。
 しかし、その後はスコアが動かず、1-3でジェフの敗戦となりました。
■迷いのない水戸のプレー
 水戸はチームとしてやることがハッキリとしていて、選手たちが迷いなくノビノビとプレーしていた印象でした。
 守備では前からのプレスをしっかりとかけ、攻撃時も積極的に前に飛び出していく。
 チームとしての完成度の高さを感じました。


 一方でジェフは、この試合でも大外からの攻撃が多かった印象です。
 しかし、解説の下村も話していた通り、外からのクロスだけでは相手の思う壺。
 攻撃での連動性も感じず、強引な仕掛けも多かったと思います。
 


 加えて、ビルドアップにも課題を感じました。
 前節も福岡が2トップに変えて2CBを追い回し始めたところから苦労していたジェフですが、その状態になった時にどう対応するつもりなのかが全く見えてこなかった。
 中盤では数的優位になるわけだから勇人をうまく使うべきだと思うのですが、そこがうまく使えていないし勇人もビルドアップのポイントになれるタイプではない。
 

 ジェフは岡山戦でも相手のプレスに苦労していましたし、前から来られると苦戦するというのがパターンになりつつあると思います。
 岡山戦でもジェフが3バックで、相手は1トップ2シャドーで追ってきました。
 勇人からのビルドアップが出来ていないだけに、数的優位でDFラインを追われると厳しくなるのでしょう。



 また、海人が起用されてラインを上げにくい状況になったことのデメリットが、早くも出てしまった部分があるのかなと思わなくもありません。
 例えば2失点目はラインの押上げが緩く中盤を圧縮できなかったため、外山と佐藤和弘への対応が甘くなってしまったところがあった。
 ラインを上げて中盤のスペースを消すことで守備対応をすることが前提だっただけに、ラインが低いと中盤でどう守っていいのかわからなくなるところがあるのではないでしょうか。


 だから、熊谷を投入して守備時やビルドアップ時には、ダブルボランチにする形にしたのではないかと思います。
 1ボランチ脇の守備の穴と、ビルドアップの改善を図ったのではないでしょうか。
 しかし、その時にはすでに2点ビハインドで、時すでに遅しだった印象です。



 勇人を起用してから、ビルドアップ面にはすでに問題が出ていたと思います
 加えて、継続してハイラインを実行しないのであれば、1ボランチが空く可能性も想定できた。
 であるのであれば、試合前から対策を考えてほしかったところだと思うのですが、どちらも工夫は感じなかったことが残念です。


 "ホームで運動量で上回れば良い試合が出来る"というのは、ある意味で当然のこと。
 チームとしての戦い方を明確にして、ベースとなる部分を成長させることで、チーム力を高めて運動量や勢い頼りのサッカーから脱することが求められるところではないかと思います。
 水戸はそれが出来ているからこそ4連勝を上げられたのではないかと思いますし、水戸戦はその点での差を大きく感じた試合だったように思います。