当ブログはプロモーションを含みます

前田大然を止められず左サイドから失点

 松本戦では懸念していた前田大然を止められず、3失点すべてに前田が絡みやられてしまったことになります。
 また左サイドを崩されたことにもなりますね。


 57分に失点した場面は、図にするとこんな感じだったと思います。
(右SBが溝渕じゃなく、鳥海になってますね…ごめんなさい。)

 まず岩上からのスローインを中央で受けた藤田が、浦田へ繋ぎます。
 浦田は船山からのプレスを交わして、前方の中美へ。
 中美には鳥海がついていきましたが、中盤へ落とされ石原が受けます。


 この時、石原の対面だった溝渕は縦への突破を警戒してか、石原をフリーにしてしまいます。
 石原は余裕を持って前を向いて、逆サイドへ展開。
 結果的に黒で表示した1ボランチ脇のスペースから、チャンスメイクされてしまったことにもなります。



 そして、白で表示した逆サイドのスペースに岩上が飛び出し、そこでボールを受けます。
 この場面でのDFラインを確認すると、まず鳥海が中美を潰しに行くために、前に出ています。
 そして、1トップの永井は左前方へ、右シャドーの前田もゴール前に斜めに飛び出していったため、それぞれ近藤と乾もついていきます。


 そのため、岩上が完全にフリーになって、そのまま持ち込みゴールを決めています。
 この場面で岩上についていかなかった清武は、このように話しています。

清武功暉「2失点目のシーンは僕のサイドだった。僕はカウンターの準備をしていたので、映像でDFがスライドできなかったのか、僕が戻らないといけなかったのかを見直したい。」(Jリーグ公式サイト

 「自分の守備が緩かったから失点しただけではない」と言い切った為田よりは真っ当なコメントだとは思いますが、清武が戻るべきシーンだったと思います。



 改めて図を見ると、対応に問題があったとはいえ石原には溝渕がついて、中美には鳥海、永井には近藤、前田には乾がついています。
 それだけに、この状況だと岩上には清武がついていくしかないと思います。
 ジェフの守備はプレスがはまらなければ個々のマンマークで何とかするという状況になっている印象ですので、それなら清武にせよ為田にせよ1人1人が対面の選手についていって、最後まで戻って守備をするしかないと思うのですが、それが出来ていませんね。



 特にここ最近のジェフは3バック相手だと、ビルドアップ時にミスマッチが生じて、相手を押し込める時間を長く作れている印象です。
 それが松本戦の前半でも生まれて、相手が5-4-1状態になって後方へと押し込み、更にボールを拾ってジェフの時間を作れたのだと思います。
 しかし、一方でジェフから見て攻撃でミスマッチが生まれるということは、守備でもミスマッチが生まれる可能性がある。


 3-4-2-1で戦ってくるチームは攻撃時に1トップ2シャドーの3枚だけでなく、両ウイングがアタッキングサードまで攻め上がってくる可能性があるため、前線が5枚になる。
 それに対して、現在のジェフは4バックのシステムを敷いているのだから、そのままでは数的不利になってしまいます。



 実際、松本は右WB岩下からの大きなサイドチェンジで、左WB石原を走らせる展開がいくつかありました。
 岩下を乾が見てジェフのDFライン全体が左に寄れば、逆サイド大外の石原は空くだろうとスカウティングしてきたのではないでしょうか。
 なぜそうなったかのと考えると、ジェフのSHは守備時に戻ってこないことが多いという分析があったのではないでしょうか。


 それに対して、ジェフは基本的な発想で言えばハイラインハイプレスで全体を圧縮する。
 圧縮し続けることが出来ればSHが戻る距離も短くなるし、味方同士の距離感も狭まり、相手も狭いエリアで攻撃しなければいけないので対応できるだろうという考えなのかもしれません。
 しかし、実際にはハイプレスハイラインも圧縮できていないわけですから、その前提は崩れているにもかかわらず、圧縮できていない時の守り方がハッキリしていないように思います。



 天皇杯神戸戦あたりから、もう一度ハイプレス・ハイラインをやり直そうとしているようですが、その分守備がますます酷くなっている印象も受けます。
 松本戦でも前田対策などは全く感じられませんでしたし、毎試合相手の攻撃練習のようにすらなっていますね。
 新潟戦で残り数分のところで勝ち越したときには、さすがに引いて守るような形も取っていたので、7連戦時のようにそれに戻せば良いのではとも思ってしまいます。


 しかし、GW連戦のアウェーゲームでも引いて守る形をやっていたように見えましたが、あれを続けなかったことから考えてもあまりエスナイデル監督の中では良い印象を受けなかったということなのでしょうか。
 高橋GMも言っていた「アグレッシブに主導権を握るスタイル」を目指すというのが、クラブとしても監督としても本来の狙いということなのかもしれません。
 そうなれば、引いて守ってカウンターという戦い方は、やはりやりたいサッカーとは異なるということなのでしょう。


 しかし、それならば引いて守ってカウンターで成功を遂げた、昨年の7連勝を高橋GMはどう評価していたの?という話にもなるようにも思います。
 あの7連勝があったからこそ、世間一般ではエスナイデル監督の評価が保たれていたところがあったと思うわけですが、あの7連勝が本来の形ではないことがわかっていたのであれば、いったいどんな総合評価をしていたのか。
 高橋GMによるオフのインタビューを読んだ限りでは、手応えを感じていたようにも見えたのですが…。
 いずれにせよ厳しい状況が続きますが、後がない状況だからこそ、今は悔いのないようにエスナイデル監督のやりたいようにやってもらうしかないのかもしれません。