当ブログはプロモーションを含みます

GK優也に助けられ何とか0-0で最終戦を終了

 パスサッカーの徳島と、ホームで前に出てきた京都を相手に、引いて守ってカウンターで2連勝を遂げたジェフ。
 しかし、やはり堅守速攻の栃木相手となると、ボールを持たされる形となり苦戦。
 栃木の守備は徳島、京都に比べてしっかりとしていて、ジェフ対策も取ってきたことが大きかったように思います。


 ボールを持たされ、サイド対策を取られると一気に苦戦してしまうというのは、今年1年ずっと変わらず感じられていた問題ですね。
 最近の試合だと岐阜戦も思い出されるような対策で、その後2連勝したとはいえ課題は変わっていなかったということがハッキリとしたのではないでしょうか。
 栃木からすればジェフのカウンターも完璧で、あとはチャンスで決めていれば…という展開だったと思います。
■栃木の守備を前に攻めあぐねるジェフ
 ジェフは茶島がメンバー外となり、為田がスタメン復帰。
 ベンチには真希が入りました。


 栃木は最終戦ということもあってか、メンバーを変えていきました。
 ここまで主力としてプレーしてきた西谷和希やヘニキ、契約満了の発表があった夛田が外れて、西谷優希、温井が久々のスタメン出場。
 また、怪我から長期離脱していたベテランの寺田が、ボランチで今季初スタメンとなりました。



 予想通り栃木は、立ち上がりから5-4-1で守ってカウンターを狙うスタイル。
 しかし、ズルズルとラインを下げるのではなく、ミドルエリアにボールが入ったらしっかりとチェックに行き、コンパクトに戦っていました。
 そこから大黒のポストプレーなどを使って、縦に鋭く仕掛けていきます。


 ジェフは久々にボールを持つ展開となりましたが、なかなか良い攻撃を作れず。
 サイドの大外にボールを運んでばかりで、相手の嫌なエリアに入っていけません。
 後方では迷っているのか遅いパスが目立ち、パスミスも多かったように思います。



 8分、セットプレーからジェフのチャンス。
 中盤右サイドで得たFKを、矢田が蹴って中央へ供給。
 増嶋がバックヘッドでゴールを狙いますが、ゴールの左を逸れます。


 16分には栃木の攻撃。
 小島のパスミスから浜下が拾って持ち上がると、下平を交わしてミドルシュート
 鋭いシュートでしたが、GK優也が弾き出します。



 23分には栃木の決定機。
 後方のFKから浜下が左サイドの裏で受けると、右足に切り替えてクロス。
 これを大黒が落としてフリーになった西谷がダイレクトで合わせますが、バーの上を逸れます。


 20分頃からは、ジェフが完全に攻めあぐねる展開。
 栃木は要所要所でプレスをかけ、ジェフのボールをサイドへとうまく追いやっていきます。
 そこからカウンターも含めて、栃木ペースだったと思います。



 35分、栃木の攻撃。
 中盤のボールをパウロンがつぶしたところから、浜下、 古波津、浜下とワンタッチで繋いでスルーパス
 しかし、走り込んでいった大黒にはあわず。


 44分にも栃木の攻撃。
 右サイドから温井がロングスローでゴール前に供給すると、ニアでパウロンが競ります。
 フリーになった古波津が頭で合わせますが、GK優也の正面に終わり0-0で折り返します。
■優也のファインセーブに助けられて0-0
 前半は栃木がシュート4本だったのに対し、ジェフはシュート1本で終りました。
 攻めあぐねたジェフは、後半から熊谷と小島のダブルボランチにして、矢田がトップ下に回りました。


 しかし、50分、栃木の決定機。
 中盤でボールを奪ったところから古波津が前方へ浮き球のパスを出すと、浜下が飛び出します。
 これをエベルトが手をかけて倒しPKし大黒が蹴りますが、GK優也が横っ飛びでセーブ。



 その後もジェフは、攻めあぐねる展開。
 前半以上に栃木のプレスに苦しみ、高い位置に持ち込むのも苦労する状況に。
 59分には矢田を下げて指宿を投入し、船山がトップ下に。


 64分、栃木のチャンス。
 西谷が熊谷からボールを奪ったところから、前方の大黒へパス。
 大黒がGK優也の位置を見てダイレクトでループシュートを狙いますが、GK優也がジャンプして何とかセーブ。



 68分にも栃木の攻撃。
 寺田が船山からボールを奪うと、浜下が裏へと走ってシュートを放ちますが、エベルトが対応。
 しかし、ジェフは栃木のボランチを、フリーにしてしまう場面が目立つ試合でした。


 このプレーで得たCKから、栃木がビックチャンス。
 温井が蹴るとニアで触られ、フリーになったパウロンがファーで合わせますが、GK優也がファインセーブ。
 その後も栃木が拾って、西谷がオーバーヘッドで狙いますが、バーの上。



 70分、ジェフは町田を下げて工藤を投入。
 73分にも栃木が中盤後方で得ると、ゴール前に供給。
 こぼれ球をパウロンが拾って粘りシュートを放ちますが、GK優也の正面。


 76分にも、栃木の攻撃。
 右サイド前方へのボールを古波津が持つと、大黒へ縦パス。
 大黒が反転してシュートを放ちますが、GK優也が対応。



 78分、栃木は西谷を下げて榊を投入。
 同じタイミングで、ジェフは為田に代えて乾を投入。
 そのまま左SHに入りました。


 81分、久々にジェフの攻撃。
 セットプレーの流れから、工藤が右サイドで受けてクロス。
 小島がダイレクトで狙いますが、竹重がキャッチ。



 83分、栃木は古波津を下げて怪我明けの岡崎を起用。
 87分にはジェフのチャンス。
 高い位置でボールを拾ったところから、船山、ゲリアと繋ぎ、小島がミドルシュートを放ちますが、ポストの左を逸れます。


 89分、栃木は浜下を下げてアレックスを投入
 試合終盤は栃木の足も止まっていった印象ですが、スコアは動かず。
 そのままスコアレスドローとなりました。
■戦い方を変えてもチームの本質は変わらない
 栃木の決定機は4,5回あったの対して、ジェフは2度ほどしかチャンスを作り出せず。
 スコアレスドローではありましたが、完璧に栃木の試合だったと思います。
 再三あったGK優也のファインセーブがなければ、負けていた試合だったと言えるでしょう。


 栃木はしっかりと守備をしていた印象で、5-4-1で中から外に圧力をかけていくことによって、ジェフのボールを大外へと追いやっていきました。
 シャドーやWBだけでなく、ボランチやCBもサイドへとカバーに行くことによって、ジェフのサイド攻撃を警戒。
 それによってジェフは窮屈なサイドにボールを持ち込んでは、ボールを失うという展開が目立っていたと思います。



 栃木のCBやボランチが迷わずサイドの守備に加勢できたのも、ジェフの中央からの攻撃が薄いからという要因があったのではないでしょうか。
 ジェフは中央から攻撃が作れないため、栃木の中央の選手たちが怖がらずにサイドへとフォローに行ける。
 しっかり栃木がジェフ戦の準備をしてきたということももちろん大きかったですが、ジェフの攻撃に偏りがあるからこそ、栃木はサイドに的を絞った守備が出来ていたのだと思います。


 また、ここ数戦はカウンター中心になっていたジェフの攻撃ですが、そこにもしっかりと対応していたように思います。
 ジェフのカウンターは下がってくる中央の船山を使いながらも、最終的には左サイド裏へ供給して縦へと個人で仕掛け行く攻撃を作っていく。
 そのため左サイドには必ず誰かが対応できるような準備をすることで、カウンターを遅らせて対処することが出来ていた印象です。



 あのような対策を取られただけでカウンターが不発になったのを見ると、現在の引いて守ってカウンターにもどこまで伸び代があるのか不安になってしまいます。
 岐阜戦でも同じ戦い方で挑みましたが、左サイドからの攻撃を止められ0-2で敗れています。
 しっかりと相手が準備をしてくれば、カウンターも怖さを出せないということでしょうか。


 また、この試合では過去2試合のように、セットプレーでチャンスを作れなかったことも大きかったように思います。
 栃木は最終ラインに高さがあるため、空中戦で優位に立てなかった。
 さらに遅攻時のサイドアタックに関しても前線に船山しかいない分、簡単にクロスを上げるだけではゴールが遠いといった印象を受けました。



 ジェフとしては、最終節にして本当にいいところのない試合だったと思います。
 GK優也が唯一活躍したとはいえ、本来GKはあまり目立ってほしくないもの。
 大黒のPKにパウロンのヘディングシュートにと決定的な仕事を何度も見せてくれましたが、その分ジェフとしては危ないシーンを作られたことになります。


 チームとしては引いて守ってカウンターの形で2連勝していただけに、このスタイルで勝てなかったことがショックだったとも言えるのかもしれません。
 ただ、このスタイルも今までに何度かやってきたものだったと思いますし、その度に課題も見られた部分があったと思います。
 特に相手が堅守速攻のチームだった場合にどう対処するのかという疑問はこれまでにもあっただけに、この結果も正直驚きではないと思います。


 基本的にはやはり小手先で戦い方を変えたところで、そのチームの本質的な部分は簡単には変わらないモノだと思います。
 その本質的な部分をしっかりと見つめて精査した上で、次の選択というものをしていかなければいけないのではないでしょうか。
 それをしっかりと分析できる"目"というものが今のジェフには足りていない印象も受けますし、ピッチ上で起こっているものを十分に見た上で来年に向けた判断をしてほしいと思います。