当ブログはプロモーションを含みます

クレーベがヘディングシュートで先制点に絡む

 東京V戦での先制点は為田が左サイドでクロスを上げ、クレーベがヘディングシュートを放ち、ポストに直撃したこぼれを船山が押し込んで決めたものでした。
 クレーベは前節岐阜戦に続いて、船山のゴールをアシストしたことになります。

 前節もヒールキックでゴールに絡むなど、ゴール前での起点として貢献し、自身もゴールを決めています。
 ここまでのクレーベは足元でのシュートは目立っていましたが、ヘディングで目立つプレーは少なかった印象です。
 しかし、東京V戦ではそのヘディングシュートで得点に貢献したことになります。
 

 ここまでのゴールで、クレーベは足元でのシュートのうまさを見せていたと思います。
 相手DFがゴールとの間に立ってもゴールから離れた方の足でシュートを放つことによって、シュートするタイミングとコースを隠し、相手DFにブロックされずに逆サイドに流し込む形が得意なパターンとなっています。
 左右両足でゴールを狙えるため、相手DFはよりシュートを読みにくい状況にあると思います。

 前を向いた時のスピードやパワーがあるタイプではない印象ですが、テクニックがあってシュートがうまい。
 ただ、それでも今までは足元の技術ばかりが目立っていたと思いますが、この日は頭で合わせるプレーでもうまさを見せた。
 元ジェフのケンペスのように爆発的な跳躍力ではないものの、今回のゴールシーンではうまく相手CBの前を取って頭で合わせています。


 東京V戦の前半は守備面でも貢献できていましたし、キープ力の部分でも強さを出していたと思います。
 ただ、後半に入ってからは、ジェフ選手の運動量が落ちて、クレーベ自身も歩いている時間が長くなってしまいました。
 それによって、相手が攻め込む時間も目立っていっていったように思います。

 2CBとGKを中心にビルドアップを開始する東京Vに対して、ジェフのプレスはシャドーがクレーベを追い越して、2CBを追いかけていきました。
 ただ、シャドーは状況に応じて、相手SBにもプレスに行かなければいけない。
 また、下がって中盤を埋める時間帯もあり、そういった状況ではクレーベが前に追いに行く動きを見せていました。

f:id:aratasuzuki:20190525215550p:plain

 クレーベはアンカーへのパスコスを消すのが基本で、そこからタイミングを見計らって前に追いかけていく。

 ただ、クレーベが追いまわす回数は少なく、基本的にはシャドーがファーストディフェンダー
 クレーベはある程度守備を免除されていることには変わりないと思います。
 しかし、後半からは前半から長い距離を走っていたシャドーのチェイスが少しずつ遅れて、クレーベも足が止まって全体のプレスがはまらなくなっていった印象です。
 

 また、後半からは東京Vの運動量が増した印象でした。
 もともと今季の東京Vは、流動的にポジションを入れ変えて攻撃する特徴がある。
 前半はジェフのプレスに苦戦したせいもあってか、流動的な動きが少なかった。

 しかし、後半からは全体の動きも増した印象で、流動的な動きが増えてジェフがマークを捉えにくくなった。
 特に東京Vは図で示したように、中盤中央の3人だけでなく、SBがSHに、SHがインサイドに、インサイドがSBにというように、サイドのトライアングルでポジションを入れ替える印象があります。
 相手が自由に動きまることによって、プレスもかけられなくなり苦戦していったところもあったと思います。

矢田旭「後半は相手のアンカーにボールを持たせてしまったので、相手のリズムになってしまいました。」(Jリーグ

 矢田が言う通り後半に入ってからは、アンカーの井上からボールを触ることが多くなった印象です。
 では、アンカーのプレス担当が誰なのかと振り返ると、図のように基本的にはクレーベでしょう。

 それでも江尻監督はクレーベを変えなかったことを考えても、前線の軸として考えているのでしょう。
 確かに攻撃面では良さも出しつつありますが、守備面とスタミナ面では不安も大きい印象です。
 そこをどうやりくりしていくかも、夏に向けての課題ということになるのかもしれませんね。