当ブログはプロモーションを含みます

東京Vの守備の変化とゲームプラン

 試合後にも話したように、東京V視点で考えるとジェフ戦の前半はインサイドがジェフのボランチとシャドーに挟まれ、苦戦した展開だったと言えると思います。
 そこで数的不利が生まれて、マークを掴み切れなかった。
 それによって、結果的にサイドでも後手に回ってい
った印象でした。


 図にすると、このような感じで。

f:id:aratasuzuki:20190525180748p:plain

 ジェフのシャドーとボランチに挟まれるような形になった東京Vのインサイドは、後方のシャドーが気になって前のボランチへプレスに行けず。
 その結果、中盤以降のラインがずるずると下がる展開となっていった印象です。 

 逆にジェフは守備でも積極的に前へと出ていくことで、相手を押し込んでセカンドボールを拾う展開が増えていった。
 そこから攻撃にも移れて、攻守に良いリズムが作れた前半だったと思います。
 ボランチが高い位置をとれていることによって、そこからの展開が目立っていましたしね。


 東京Vがここまで押し込まれたのも、前からプレスにいけなかったことが大きかったでしょう。
 パスの出所が抑えきれないため、受けに回って下がってしまう。
 そこで前半途中からは2列目が1トップを追い越して、CBまでプレスをかける機会が増えていきました。

 さらに後半途中からレアンドロが投入されると、1トップも含めてプレスの意識が高まっていった印象です。

f:id:aratasuzuki:20190525182151p:plain

 図のように、インサイドが積極的に前に出てCBまで追いかけるケースが多かったと思います。
 状況によっては、SHが高い位置までプレスをかける場面も見受けられました。


 数的同数でプレスに行って、中盤中央へのパスコースを限定する。
 後半からはプレスがはまったことで、最終ラインも仕上げられるようになって、ジェフの1トップ2シャドーを4バックが吸収する。
 中盤では数的不利になってしまいますが、パスコースを限定しているから対応しやすいし、コンパクトに守ることでスペースも生まれなかった。

 特に印象的だったのが、佐藤のチェイシングで若い選手が多い中で長い距離を走り回っていたと思いますし、攻撃面でもアクセントになっていたと思います。
 東京Vとはしてはある程度1トップに守備の免除を与えているのかもしれませんが、それでももう少しコイッチが守備に参加して、ジェフのCBかボランチからの攻撃を限定してほしいところではないでしょうか。
 1人少ないような状況での守備の時間帯が長かったと思います。


 ただ、一方で前半から後半のようなプレスを続けていれば、90分間持たなかった可能性も高いでしょう。
 特にこの日は非常に暑かったですし、前半から飛ばすのは現実的ではないという判断もあったのかもしれません。
 後半からペースを上げて1点を取ったということを考えれば、ある程度プラン通りだった可能性もあると思います。

 逆にジェフは前半から飛ばした結果、後半は失速してしまいました。
 こちらも90分持たない可能性は十分に予測できたと思いますし、ある意味でプラン通りだったのかもしれませんが、前半は1点しか取れなかったし同点になった以降もひやりとするシーンが目立ちました。
 前半優勢に立ったジェフと後半優勢だった東京Vということで、やはり「痛み分け」という表現が正しいのではないかと思うのですが、それだけどちらもまだまだ課題のある試合内容だったとも言えるのかもしれません。