当ブログはプロモーションを含みます

サイドの裏を取ってゴールを演出した田中和樹と杉山直宏

 昨日の話の続きとなりますが、群馬はジェフのSHがドリブルで仕掛けているうちに、ゴール前を固める守備で、ジェフを苦しめていきました。
 それだけ群馬の守備陣が素早く戻り、セットした状況で守れていたとも言えると思います。

 しかし、ジェフのゴールシーンに限っては、一度群馬が攻め込んだ後の戻りが遅くなって、ゴールキックから素早く左サイドへ持ち込んだ。
 そして、小川のスルーパスから田中が裏を走ることによって、相手DFの後ろ向きな姿勢での対応が増えた。
 これによって、群馬中央の守備にほころびが生まれてスペースが出来て、最後は小森が決めた形となった場面だったと思います。

 ダイジェストでもわかるように、佐々木の見事な縦パスが通り、横山が間で受けて外の小川へ。
 小川がスルーパスを出して、田中を走らせています。

 田中が裏を取ったことによって、群馬のDFは戻りに間に合わなかった選手が生まれて、ゴール前にスペースが生まれていることがわかります。
 田中がラストパスを送った時点で、ゴール前では横山と小森がフリーに。
 パスを受けた横山は少しトラップがずれたことでシュートまで行けませんでしたが、こぼれたところを小森がうまく合わせてゴールとなっています。


 結果的に、やはりジェフのゴールパターンは、SHが裏を取って相手の守備が整う前に、ゴール前へボールを供給する展開であるということが、明らかになったシーンとも言えると思います。
 最終的には、ゴール前で攻撃を遅らされてしまってはいますが、田中のラストパスが出た段階では、群馬の守備は等間隔にポジションで来ておらず、ボールを跳ね返す準備が出来ていなかった。
 群馬としても攻めの姿勢も見せつつも、90分間ゴール前を固め続けるというのは難しかったのかもしれません。

 こういった展開が現在のジェフの大きな武器だからこそ、サイドに足の速い選手を置くことが基本となっているのだろうと思います。 
 ただ、最近は田中が左SH、杉山が右SHに置かれることが多い。
 ここ3試合は、この2人がスタメンを張っていることになりますね。


 しかし、早いタイミングでクロスを送るのであれば、逆足ではなく順足でクロスを上げられる選手が良い。
 田中は左足でもクロスを上げられるとは言え、右足ほどの自信はないようにも見えて、右サイドに比べるとスペースに走り込んでクロスを上げる展開は少ない印象も受けます。
 その分、ポケットに侵入する攻撃も出来てはいますが、群馬はそこもかなり警戒してポケットを取らせなかった印象でした。

 それ以上に難しい状況なのが杉山で、右からのカットインが好きな選手なので、どうしても中央寄りでプレーすることが多く、サイドを縦に走り抜けることは少ない。
 杉山が中に入る分、高橋が外で待ち構えるシーンも増えましたが、高橋はスピードもないし外で活きるタイプのSBではない。
 どうにも右SHからの攻撃が、機能しきれていないように見えてしまいます。


 確かに杉山はドリブル突破に魅力のある選手ではありますが、昨日も話した通りドリブル突破からのチャンスメイクだと攻撃に時間がかかってしまう。
 その分、相手は後方を固めてしまう可能性があるわけで、例えそこで相手を抜き去ったとしても、チャンスになり切れないパターンが珍しくない。
 だからこそ、オシム監督などは無暗なドリブルを非常に嫌っていて、シンプルな素早い攻撃を好んだのでしょう。

 それでも杉山を起用している理由は、0-1で敗れた秋田戦にヒントがあるのかもしれません。
 あの試合では岡庭が右SHで起用されていましたが、フィジカル的に苦戦したところがあって、ほぼチャンスも作れなかった。
 杉山なら逆サイドからのこぼれ球に対してシュートも狙えるし、豪快なドリブル突破などの一発もあるしという判断なのでしょうか。

 本来は田中を右において、左サイドに他の選手を起用したいところなのではないかとも思うのですが、左SHに良い候補がいないことも悩みとなっているのではないでしょうか。
 ただ、結果的に左SHに田中を置いて、左サイドからの攻撃に偏ってしまっては、ますます攻撃の幅が狭くなってしまう。
 このままの組み合わせでいって右サイドの改善に期待するのか、あるいはまた組み合わせを変えていくのかにも注目ではないかと思います。