当ブログはプロモーションを含みます

ペナルティエリア脇を狙ったパスワークでゴール

 金沢戦の1点目は左サイドからのパスワークから、アランが足元で受けてシュートを決めた展開でした。
 クロスからの攻撃は多いですが、そこも相手に警戒されてきているように思いますし、アバウトでクレーベの強さに頼りすぎている印象もある。
 それだけに今回のパスワークからの展開は、貴重なゴールパターンだったのではないでしょうか。

 選手は動いていくので厳密ではないですが、図にするとだいたいこのような形に。

f:id:aratasuzuki:20191105141730p:plain

 左サイド大外の下平から、中央寄りの位置で縦に走り込んでいった熊谷へパス。
 この際、下平は対面に選手がいるにもかかわらず、うまく熊谷へボールを通しています。

 さらに下平は中央へランニングして相手選手を振り切り、1-2で受け直す動きをしています。
 そこから、船山へのボールを当てます。
 この一連の下平の動きが、この攻撃のポイントだったように思います。


 そこから船山がうまく相手に背を向けて、壁を作る形でボールを受けます。
 このポストプレーも見事でした。
 そして、落としを受けたアランがシュートを放ち、相手にも当たってゴールとなっています。

 この際、アランのマーカーであった沼田の反応が遅れたことで、アランはフリーでシュートを打てたことになります。
 左SB沼田は金沢の攻撃のキーマンの1人だと思いますが、アランは守備でも頑張っていて、攻守に先手を取れていたように思います。
 そこも、この試合の勝因の1つだったのではないでしょうか。


 今年のジェフは左サイドに選手が密集して、攻撃を作る展開を狙っています。
 特に堀米が右SHで起用されて左サイドまで流れる動きが特徴的でしたが、今ではそこまで極端な動きをしていないと思います。
 それでもボランチやトップ下の選手が左に流れて、人数をかけて攻めているのは変わらないですね。

 特に左サイド大外でSHやSBがボールを持った時に、トップ下の選手などが内側からサポートすることが多い印象です。
 ただ、中盤より後方でその選手がボールを受けることは少ないので、いわゆるハーフスペースを使った攻撃のようにはあまり感じない。
 それよりも今回は熊谷がその動きをしてますが、図の白いエリアで示しようにアタッキングサードペナルティエリア脇を縦に侵入して、そこにボールを当てることが多い印象です。


 このようなサイドからペナルティエリア脇を狙った攻撃というと、南アフリカW杯前に岡田監督が目指していると話していたことがあります。
 大外からの攻撃では角度もなくゴールまでも遠いし、ゴール前や中央攻撃はサイズで劣る日本人が単純に攻めても苦戦してしまう。
 だから、その間のペナルティエリア脇を狙って、そこで起点を作る攻撃をするという話だったはずです。

 ただ、個人的にはこの攻撃に疑問も感じていて、サイドからペナルティエリア脇を狙っても、角度がない状況は変わらないことが多いはず。
 さらに、ボールサイドを警戒されては、その間も簡単には取れないのではないかと思っていました。
 実際、これまでのジェフもペナルティエリア脇を狙った飛び出しは多いですが、そこで受けても角度はないし、そこから前を向く形も作れずに窮屈なまま終わってしまうことが多かった印象です。


 それだけに今回のゴールシーンでは、うまく下平が走り込んで相手を振り切ったことがまず大きかったように思います。
 相手はマンマークディフェンスですので、前の味方選手に一度預けて走る。
 そして、相手を振り切れさえすれば、前を向いてボールを受ける状況が作れるので、一気にチャンスが生まれるということになりますね。

 さらにこのシーンでは、ペナルティエリア脇よりも中央にポジショニングした、船山が良いエリアでパスを受けたことも重要ですね。
 これによってゴール前に侵入できたし、アランがゴール正面からシュートを放つことが出来た。
 この位置までくれば、角度の問題などもなくなることになります。


 結果的に船山、アランとゴール前でプレーできる選手が2列目に入ったことによって、このパスワークも成立したと言えるのかもしれません。
 工藤なども縦に飛び出して受けられる選手ではありますが、ゴール前で潰されずにポストプレーをして味方に落とすといったプレーはできないかもしれない。
 さらにアランはうまく沼田のマークを外したともいえ、ゴールへの嗅覚も光ったシーンだったと言えるのではないでしょうか。

 こういった展開がもっと増えれば、今後にも期待が持てるかもしれない…と言うには、さすがにちょっと時期が遅すぎるようにも思います。
 厳しく言えば、1度や2度のゴールだけではチームとしてそのパターンをモノにできたとは言えないでしょうし、今後は相手も警戒してくるかもしれません。
 実際、この場面での金沢の守備は少しずつ緩かったようにも思います。

 とはいえ、残り試合も少ない状況ではありますが、その中でこういった展開を数多く見せられるかどうか。
 今やれるのはそういったことしかないわけですから、最後までやり切ってほしいところですね。
 そこから何か将来に残るものが作れれば良いのですが…。

2カ月ぶりのスタメンとなった船山が今季12ゴール目

 金沢戦で久々のスタメン出場となった船山が、ゴールを決めました。
 船山のスタメンは9月7日の新潟戦以来ということで、実に8試合ぶりとなります。
 さらに船山のゴールは8月19日の愛媛戦以来となるため、約3か月ぶりということに。

 これで船山は今季12ゴール目をあげ、17ゴールのクレーベに続いてチーム2番目の成績となります。
 3番目はアラン、為田、増嶋、寿人の2ゴールですから、船山の12ゴールはチームにとって大きな貢献ということになります。
 ただし、そのゴールの大半はシーズン前半によるもので、シーズン後半からは出場機会が減っていたこともあり、ゴールも減っていました。


 スタメンから外れた頃の船山は、確かに状態もあまり良くなかったと思います。
 単純に運動量も減っていて、守備などでの貢献も少なくなっていた。
 攻撃面でも左サイドからの攻撃に絡むことはあっても、大きくは目立たなくなっていた印象です。

 船山は基本的にはプレーが安定しているように思うのですが、状態が悪いと運動量が落ちる傾向がある気がします。
 2016年終盤の長谷部監督代行時代もあまり走れず、チームとしてプレス面で苦労していた部分があったように思います。
 メンタル面の問題なのかコンディション面の問題なのかはわかりませんが、船山にとっては走れるかどうかが1つのパロメーターなのかなと感じます。


 特に現在のジェフはクレーベが走れないこともあって、セカンドトップの走力は重要な状況となっていた。
 そのため9月14日の水戸戦から走れる工藤が船山に代わってレギュラーとして起用され、プレスのファーストディフェンダーになって貢献していきました。
 工藤は相手の間で受けてボールを触る動きでも、効いていたところがありますね。

 ただ、船山も本来は走って守備のできる選手だし、ゲームメイクもできる選手だと思います。
 久々にスタメンに復帰した金沢戦ではリフレッシュしたのか、また状態が戻ってきていたように見えました。
 しっかりと走れて、攻守に貢献できていたのではないでしょうか。


 69分には後方からのボールを受けて素早く左サイドに展開し、為田のクロスからクレーベが2人をなぎ倒してゴールに迫る展開も作ることが出来ました。
 工藤のように細かくボールを触って散らす、動きで周りをサポートするという動きは少ないかもしれません。
 しかし、大きく左右に展開する視野なども持っていますし、ゲームメイカーとしても機能する選手なのではないでしょうか。

 ただ、船山の場合は何でも出来てしまうセンスがあるからこそ、結果的に悩んでしまうところもあるのかなと思わなくもありません。
 船山の性格からすると、本来はアタッキングサードに専念したい。
 あるいはゴールに集中した方が、得点数は稼げるのかもしれない。


 しかし、ビルドアップもできるし、守備もできるし、チャンスメイクもできるし…となると、どうしても他の仕事も回ってきてしまう。
 そうなると船山自身が消耗してしまうところがあるし、フラストレーションがたまってしまうところもあるのではないかと思います。
 そこで状態を悪くして、運動量が落ちてしまう時期があるということなのでしょうか。

 チーム状態が良ければそういった悩みも減るのかもしれませんが、チームが苦戦するとやらなければいけない仕事も増えてしまい、船山への負担も多くなってしまうところがあるように思います。
 昨年終盤に0トップで起用されたのも船山が何でもできる選手だからこそだと思うのですが、守備もポストプレーもゴールも期待され船山に頼るところが大きいサッカーになっていた印象です。
 今シーズン中盤も船山への負担が大きくなった結果、船山の状態が悪くなりゴールからもスタメンからも遠ざかってしまったのでしょうか。


 現在のジェフは攻撃特化の選手が多いので、船山のような存在は貴重だと思います。
 ただ、船山頼りを続けてしまえば、チームとしての成長は難しいかもしれない。
 来季のチームをどう考えていくのかで、船山の去就も決まってくるのでしょうか。

 ただ、本人も一度は川崎で挑戦したものの、大きな成果を残せずジェフに移籍してきた経緯がある。
 それだけにJ2で昇格を目指すチームのほうが良いと考えるのか、それとも年齢を考えてJ1挑戦を目指すのか。
 当然、良いオファーがあるかどうかで話は違ってくるでしょうが、来季の動向が気になる選手の1人ではないでしょうか。


 今季のジェフ選手のプレー内容を見ると、あまりJ1からの良いオファーは多くないのではないかとも思います。
 全体的に年齢層も高いし、安定して戦えている選手が少ない。
 ただ、個人的にはいいオファーがあれば行くべきという考えです。

 なので、チームとしての目標は失ったものの、個人的に良いオファーを受けるためにも、残り試合頑張ってほしいと思います。
 あるいは、移籍という形ではなくても、契約満了となる選手もいるでしょう。
 ジェフに残るにしても次の舞台を目指すにしても、最後までこのチームで頑張れるかどうかを見られると思いますし、大事な試合だと思って最後まで戦ってほしいですね。