当ブログはプロモーションを含みます

川又堅碁の契約満了と元柏U-18監督永井俊太コーチの就任

 今年初め、川又堅碁の契約満了が発表になりました。

jefunited.co.jp

 川又は2020年に練習生からジェフに加入。
 鈴木大輔とは同期で新潟にプロ入りしており、その頃の新潟スカウトが鈴木健仁GMでした。
 また、選手時代の小林監督とプレー経験がありますので、その繋がりもあったのかもしれません。

 ジェフ1年目は尹監督体制初年度で、開幕スタメンを果たしています。
 しかし、第2節からはスタメンを外れ、不安定なシーズンとなりました。
 それでもスタメン13試合で、トータル27試合に出場しています。


 しかし、2年目は怪我に悩まされ、1試合も出場機会がなく終わっています。
 そして、3年目となった昨年も途中出場2試合で、合計2分間の出場時間に留まりました。
 1年目から怪我があって、コンディションに苦しんだ3年間と言えるでしょう。

 昨年も結果が残せなかったですが、2年目終了の段階で契約延長に驚くような状況だったと思います。
 現在33歳とベテランですから、どうしても怪我の回復などは遅れが来るはず。
 予算の問題もあるはずで、シビアに見なければいけない部分もあったのではないかと思ってしまいます。


 ただ、確かにストライカーとしての雰囲気はあって、試合に出れば何かしてくれる空気感はあった。
 実際、ジェフ初年度も限られた出場時間で、6ゴールを上げています。
 万全な状況なら前へのパワフルな動きや、ゴールに向かう姿勢には可能性を感じました。

 鈴木GMはこういった得点力のあるFWを、何とか置いておきたいという意向が強いのでしょうか。
 だから、今オフも呉屋を補強したのかもしれません。
 しかし、最終的にFWが点を取る形をチームで作った上で、そういった選手が欲しいというのであれば理解できますが、ただ単にとりあえず点取り屋のFWを手元に置きたいというのであれば、どうなのかなとも思ってしまいます。

 実際、昨年J2を優勝した新潟やポジショナルプレーを実施した山形は、1人のストライカーが点を取るチームではなかった。
 むしろ黒子になれるCFが必要な印象すらあったわけで、そういったタイプが少ないように見えるのが今季の心配なところですね。
 川又は手術をして次のチームを探すとのことですから、リハビリ含めて頑張ってほしいと思います。


 続いて、永井俊太コーチの就任について。

jefunited.co.jp

 古河やジェフでプレーした永井良和の息子にあたる永井俊太は、市船時代の2000年に強化指定選手としてジェフに加わっていたので、ジェフ復帰と言えなくもありません。
 ただ、その後永井は柏に入団。
 こういった経緯もあって、当時の祖母井GMは強化指定やレンタルでの補強をやめる方向になったと記憶しています。

 というのも、当時のジェフは選手以上に監督にお金をかけていたような時代。
 それだけジェフの練習に加わるということは、その選手や他チームにとっても貴重な経験や知識となるはずです。
 それをみすみす、相手に与えたくないという発想があったのではないかと思います。


 永井コーチは2009年に現役引退後、柏のアカデミースタッフを歴任。
 2016年、17年には短期間ですが、柏U-18の監督も務め、昨年もU-18コーチ兼Bチーム監督だったそうです。
 坂本ヘッドコーチもジェフアカデミーでの指導経験があるので、ジェフと柏のアカデミーコーチが、ジェフトップチームでタッグを組むことになりました。

 ジェフは小林コーチが監督に昇格するので、その分コーチ枠が空くことが決まっていました。
 誰がコーチとして入るのかには注目していたのですが、それが永井コーチだったことになりますね。
 永井コーチが柏U-18監督を率いていた頃には傾向が薄れていたという話も聞きますが、もともと柏ユースはバルセロナ風のパスサッカーを展開していたことでも有名でした。

 今年のジェフもパスサッカーを目指していくはずですから、永井コーチの知識は重要な位置付けとなるのかもしれません。
 監督経験のない小林監督が指揮を執るということで、コーチ陣のサポートも重要な年になるのではないかと思いますから、坂本ヘッドコーチ含めて、皆でうまくバックアップしてほしいと思います。

サウダーニャがアゼルバイジャン1部ネフチ・バクーに移籍 外国人選手なしの選手構成へ

 ジェフのサウダーニャが、アゼルバイジャンのネフチ・バクーにレンタル移籍することとなりました。
 バクーは近年F1も開催されている、アゼルバイジャンの首都ですね。
 昨夏から中国クラブへレンタル移籍していたサウダーニャは、1月2日にジェフ復帰が発表になったばかりでした。

jefunited.co.jp

 改めて経緯を振り返ると、2021年のサウダーニャはジェフ加入当初の6試合こそ3ゴールを上げる活躍を見せますが、その後は相手に研究され一度もゴールを上げられず、スタメンも外される右肩下がりのシーズンでした。
 その成績とレンタル契約もあって1年で退団かと思われましたが、翌年完全移籍でジェフ加入となりました。
 しかし、2022年もチームがコロナ禍で苦しむ中、半年間でスタメン3試合1ゴールしかあげられず、8月に中国1部成都蓉城にレンタル移籍することに。

 以下のサイトによると、中国に移籍した直後は出番がなかったようですが、徐々に出場機会を伸ばし、シーズン終盤はレギュラーとして活躍していたそうです。

www.transfermarkt.co.uk

 中国でのポジションは主に1トップだったようで、守備を固めてサウダーニャのカウンターという展開だったのでしょうか。
 しかし、19試合に出場した割には、3ゴールしか挙げらなかったようです。
 ジェフ時代もそうでしたが、攻撃特化の割には決定的な仕事をし切れないという課題がある印象です。


 今季のジェフはパスサッカーを目指し、より攻守に細かな動きが求められることが予想されますから、サウダーニャのような大味な選手は合わないだろうと思っていました。
 どちらかといえば、尹監督のような堅守速攻スタイルの方が、こういった選手は適しているでしょう。
 しかし、今年初めにまさかの復帰が発表され、どのような使い方をするのか疑問も感じていました。

 確かにトレンドのパスサッカーでも、ワイドにアタッカーを置いて仕掛けさせるチームはある。
 しかし、そういったサイドアタッカーでもパスワークを阻害しないセンスは問われるし、何よりプレスのタスクが強く求められるはずです。
 しかも、サウダーニャの場合、守備などを免除しても、ゴールやアシストを決めきる決定的な力はない印象があります。


 それだけになぜ復帰となったのか疑問で、以下のようなつぶやきをしていました。

 2022年にジェフへ完全移籍となったサウダーニャですから、まだ契約が残っていたのではないか。
 戦力的には期待していないものの、中国のクラブに売りきれなかったので戻さざるを得なかったのではないか。

 なお、昨年のサウダーニャは最終節の大事な試合で、ボールに乗って相手を挑発する行為をしたそうで、ちょっとした騒ぎになったそうです。
 まさかとは思いますが、これがレンタル先の印象を悪くしたのでしょうか。

 その後、今回の再レンタルが発表になっただけに、やはり売り手が見つかっていなかったため、一度レンタル復帰の発表があったのではないでしょうか。

 また、外国籍選手に関しては、強化部スタッフが個々で見つけて、選手を獲得することはほぼないのだろうと思います。
 だから、代理店がセットで選手を売ることが多いわけですが、鈴木GMは11月のインタビューで「外部企業と提携して外国籍選手を見極めていたがうまくいかなかった」と話しています。

jefunited.co.jp

 この時点でサウダーニャとの関係も、厳しいものになっていたのではないでしょうか。


 サウダーニャは今季スタイルには合わない可能性が高かったですが、それでも選手層が薄いので置いておくべきという発想もあるかもしれません。
 しかし、個人的にはチームに合わない選手を強引に置いておくと、そこから雰囲気が悪くなりかねないという懸念があります。
 特に小林監督はまだ経験の浅い指導者ですから、無駄な悩みの種はなるべく減らしておきたいはずです。

 これで今季のジェフは外国籍選手なしで戦うことが濃厚となりましたが、個人的にはそこに大きな問題はないと思います。
 昨年のJ2も優勝した新潟はほぼオール日本人でしたし、上位で外国籍選手が目立ったのは岡山くらいでしたから、日本人だけでやってやれないことはないはず。
 むしろ組織的なチームを構築するのであれば、日本人だけの方が意思疎通がしやすいかもしれません。

 しかし、国籍関係なく、層が薄いポジションがいくつかあることの方が心配です。
 少数精鋭で戦うのであれば、割り切った解雇からの補強も必要なのではないかと思いますが、昨年もサウダーニャや川又を残して失敗し、今年も思い切った動きは少ない印象です。 
 外国籍選手がいない分、日本人選手の補強を強化したというようにも見えないですし、少ない戦力でどれだけのチームを作れるのか、コンディション調整も含めて、賢く、泥臭く戦うことが求められるのかもしれません。