当ブログはプロモーションを含みます

水本裕貴「いい話し合いが出来ました」


今オフの交渉も代理人を付けず、自力で交渉することを決断した水本は、クラブのビジョンなどを聞くにとどまり、去就については態度を保留したが「いい話し合いができました。今後については(日本)代表合宿もあるので、いろいろ話を聞きながら考えていきたい」と笑顔を見せていた。
 「代表合宿もあるのでいろいろ話しを聞きながら考えたい」ってのは、他チームの選手に話しを聞きたいって事ですかね。
 ん?まさか阿部か?阿部なのか?(笑)


 代理人をつけないというのも、賢いですよね。
 どうしても、代理人をつけると移籍させたがりますしね。
 移籍金の数パーセントが代理人の懐に入るって話ですし。
 そういや、Jリーグにも移籍金の4パーセントが徴収されるんでしたっけ。
 そりゃ、浦和を応援するわけだ…(笑)

 ペトロビッチ監督「監督として私に原因がある」

 傍から見れば戦術への疑問は明白なのに、選手からの信頼は極めて厚く、J2に降格しても続投しそうな監督。
 傍から見れば戦術は理論的なのに、一部選手からクレームを受けサポからも批判を受けて、J1に残留したのに解任された監督。


 戦力的にはほぼ同等。方向性も近いものがあるだけに、なんだか考え深いですね…。


 こういった場面ではっきりと自分の責任を認めてしまうから、選手からの評価だけは高いのかもしれませんが…。
 でも、「何人かの選手に固執しすぎていた。起用を変えていればよかった」というペトロビッチ監督のコメントは、極めて正しい分析ではないかと。





 例えばDFラインに森崎和や戸田といったテクニカルなDFを入れた上、1ボランチなのにも関わらず、DFラインは低く設定しているとかはどうにも最後まで私にはわからなかったのですが…。
 決して森崎和や戸田が悪いとは言っていないのですが、DFラインを低く設定すればそれだけ肉弾戦は増えるはずで。
 それならば、フィジカルの強い選手を起用すべきでしょう。
 だから、ストヤノフの広島加入もよくわからなかったのですが…。
 まぁ、それに関しては強化部の方に問題があるのかもしれませんけど。


 足元の上手いDFを使ってビルドアップをさせたいというのはわかりますけど、現実を見るとどうなのか。
 イビチャ監督は下手でもフィジカルの強い選手を上手くしようとしました。
 けど、ペトロビッチ監督はコメントや選手起用法を見る限り、どうも逆を狙っていたようです。
 でも、それってすごく難しいですよね。






 それだけでもないんでしょうけどね。
 今回の発言は入れ替え戦第2戦で、ウェズレイを起用したことなのではないかと思います。
 ウェズレイもまた、功罪のある選手であるということなんでしょう。
 でも、あの戦力でそこまで行ってしまった時点で、既に何らかの問題が発生していたのではないかと思うのですが…。

CWC準決勝 浦和 - ミラン

 Jリーグのクラブ対ミランの真剣勝負ということで、かなり気合を入れてテレビを見入ってしまいました。
 セパハン戦なんかは中立かセパハンを応援していたぐらいだったのですが、やはりミラン相手となると話しは変わってきてしまいますね。


 しかし、思っていた以上に差がありましたね…。
 正直、もう少し出来ると思っていたのですが。
 マスコミは「0-1だから僅差だった」と報じていますけど、そんな生易しいもんじゃない。
 0-1は相手の勝利パターンであり、術中にはまっていただけです。
 





 他チームのことなのであまり深くは言わないですけど、もっとも差を感じたのは基本技術の部分でした。
 プレッシャーが来ているときのパス、トラップ、ドリブル、シュート…。
 このあたりの精度の差が段違いでしたね。


 これがオシム監督が日本人の課題である「個の技術」なんでしょうね。
 そういえば、オシム監督は「Jリーグパスミスが多い」なんてことも言っていた記憶があります。
 それが、この試合でますますはっきりしてしまいましたね。
(ポンテはその部分でもミランと対等にやれたのではないかと思います。つくづくポンテの怪我は残念でした。)






 この試合で浦和人気が、全国レベルに広がる可能性があるのではないかと思っていました。視聴率もかなり高かったようですし。
 地域密着もいいけど、それにも限界があります。
 まずは地域に密着してそこから全国に裾野を広げていくべきだと思っているのですが、浦和はそれだけの条件を満たした(地域密着に成功した)数少ないチームだと思っています。


 けれど、この試合ではそこまでのアピールにはならなかったのかなと思います。
 全国にはウイイレファンや海外サッカーファンなど潜在的なサポーター候補がたくさんいると思うのですが、この試合を見ると「やっぱりミラン最高!」で終ってしまったのではないかと。
 もちろん名前は売れたでしょうけど、それだけではね。






 その点を考えると、2002年の磐田はやっぱりすごかった。
 両ステージ優勝という結果だけでなく、見ていて楽しいパスサッカーを展開し、多くのサッカーファンから注目を浴びていましたからね。
 世界クラブ選手権が、予定通り実施されていれば…といい加減諦めなければいけないのに、ついつい思い出してしまいます。



 まぁ、とはいえ、こういったサッカーをしている浦和に文句を言うつもりもないですけど。
 なにせCWCのベスト4のチーム全てが、攻撃より守備に特徴のあるチームですからね。
 現実を見れば…という話しになるのでしょう。
 あとは好みの問題。







 ついでに。
 この試合を「いい経験だった」とか、「Jリーグにとって画期的なこと」とか言うのは、数年後たってから言えばいい話し。
 今、それを言うのはまだ早いんじゃないかと思います。
 これもオシム監督の教えだけれど。
 経験するだけじゃ意味がない。それを物にしてから後でいわなければ。


 例えばこの試合を見て、Jリーグの選手達やその卵達が「やっぱりミランに勝つためには、海外のクラブに行かなきゃ」なんてことになったら、もしかしたら時代がまた逆行するかもしれません(笑)
 可能性の話しだけど、それはどちらも一緒。

 ようするにこれからの努力こそが、重要なんだと思うのです。