当ブログはプロモーションを含みます

ジェフが優勢に戦った序盤と大分のラインディフェンスでの立て直し

 大分戦序盤は、ジェフが優勢に試合を進めていきました。
 攻守に前へ激しい圧力をかけ押し込んでいっただけでなく、後方からもしっかりと前進出来ていました。

 その要因の1つが大分の守備にあったと思います。
 大分は3-4-2-1の守備で、1トップと2シャドーでアンカーに傘をかけるような形で待ち構え、そこから前へプレスにいく守備でスタートしました。
 図にすると、だいたいこんな感じで。

 2シャドーが中央に絞って中へのコースを消し、ジェフSBには大分WBが前へ出て、後方は残りの4枚がスライドする狙いだったと思います。

 しかし、図で示したように、2シャドーが中に絞るため、ジェフSBへのプレスが薄い状況に。
 さらにジェフ2CBに対しても、1トップの伊佐が1人で追いかけることが多く、片方のCBがフリーになる状況が多く見受けられました。
 前からのプレスがはまり切らないため、WBが前に出ることも難しく、大分の守備がはまらない展開になっていたと思います。


 加えて、中盤では左右インサイドのエドゥアルドと風間が、大分シャドー後方のスペースを取って、リズムを作っていきました。
 ダブルボランチは1トップへの縦パスを警戒することも多く、ジェフのインサイドへの対応が遅れがちに。
 結果的に、ジェフはサイドでも中盤でも優勢に立って、攻勢の試合展開を作り出していきました。

 しかし、前半途中から、大分は守備の一部を修正していきました。
 前へプレスにいく状況では大きく動きは変わらないですが、待ち構えた守備では2シャドーを前構えにせず、中盤をフラットにして対応。
 図にすると、こんな感じで。

 シャドーの位置を下げて若干広がることによって、シャドー後方で浮くことの多かったジェフインサイドのスペースを消す。
 中盤のラインはボールのあるサイドにスライドすることによって、対応していきました。

 これによって、ジェフ4バックへのプレスはかけにくくなりますが、初めからプレスははまっていなかったし、中盤のラインでパスコースを消す守備がうまく機能していった印象です。
 ジェフは縦パスを通そうとしても、中盤のラインに引っかかってパスカットされる場面が増えていってしまいました。
 それまでインサイドなどに縦パスが楽に通っていたからこそ、縦パスを通そうという意識が強まっていたと思うのですが、大分が修正してからは結果的に強引な縦パスとなってしまうことが多くなり、そこからリズムを崩していった部分もあったと思います。


 何度か話している通り、ジェフはビルドアップに参加する選手があまり多くなく、ショートパスを細かく繋ぐパスワークも少ないと思います。
 大分が3バックとダブルボランチで細かく繋ぐ形で、ジェフのプレスを交わし流れを改善していったのとは、対象的とすら言えるのかもしれません。
 4バックで左右に繋ぐことはあっても、密集してビルドアップをするというチームではないと思います。

 そのため、左右を走らせる展開ではなくとも、縦パスは長めのボールが多くなる。
 しかし、修正してからの大分は中盤の4枚が等間隔でバランスよく守っていたので、選手と選手の間、いわゆる"ゲート"などと呼ばれるコースは非常に狭い状況でした。
 にもかかわらず、ジェフはそこを強引に通そうとして、失敗するケースが目立っていったように思います。

 こういった状況下では、ボールを動かしてアングルを変えて、縦パスを通すコースを作る、見つける必要があると思うのですが、ジェフはビルドアップ時に後方選手が比較的少なく、広く距離を取っているため、細かなビルドアップが出来ていない部分があるように思います。
 一方で図でもわかるように、ジェフの前方5枚は大分の守備ボックスに吸収されてしまっているため、さらにパスを出しにくい状況になっていきました。
 エドゥアルドなどが気を利かせて下がってボールを動かすプレーも見せていましたが、序盤ほど優位に戦えなかったのは大分守備の修正も大きかったと思います。


 しかし、大分が巻き返そうかという時間帯に、大分GKのミスからジェフが先制。
 すると、後半から大分はフラットな4-4-1-1の守備システムに変更して、戦うことになりました。
 本来はプレスがはまればWBも前に出ていこうという守備の狙いだったと思うのですが、フラットな5-4-1になり前へのプレスがはめにくくなったため、後方が重い状態になったとも言えると思います。

 それでも大分としては悪い流れではなかったとは思うのですが、1点を奪い返さなければいけない状況となったため、リスクを取って4バックに変更したのでしょう。
 トップ下がアンカーの品田を見て、1トップがCBを追うことで、プレスに行ける機会を増やして押し込まれる時間を減らし、攻撃に転じた時も前に人数をかけやすい状況を狙ったのかもしれません。
 実際の試合でも、前半中盤以降のジェフはプレスにもいけなくなって、押し込まれる展開が長くなっていきました。


 しかし、大分が攻め込んでも得点を奪えずにいると、ジェフが65分にトドメの2失点目を決めます。
 大分は4-4-1-1に変化したことによって、サイドが薄くなってしまい、左後方の外にいた小川から、右前方の外にいた岡庭へロングパス。
 ゴール前のマークにも問題が生じて、小森がこの日2ゴール目を上げたことになります。

 ジェフからすれば仙台戦などでも見られたように、外から外への展開で攻撃を作ったことになります。
 ただ、一方で相手がフラットな守備を構えてからは攻撃面で苦労したように、やはりスペースがある相手には強いものの、自らスペースなどを作る点には課題が残る。
 だから、後方のスペースをしっかりと管理できている相手には、弱いところがあるのではないでしょうか。

 ジェフに限らず引いた相手を崩すのは簡単ではないと思いますが、そういった相手への策があまり感じられないようにも見えるのが、今後に向けて少し心配なところではないかと思います。
 序盤もジェフが押し込んでいた結果、相手ゴール前が厚くなってしまい、チャンスを作れなかったとも言えるかもしれませんし、やはりそのあたりが昇格に向けての課題ということになるのでしょうか。