当ブログはプロモーションを含みます

組織的な攻撃パターンとジェフの攻撃パターン

 攻撃時になかなか有機的な動き、組織的な崩しが出来ていないですね…という話しをしましたけれど、それを簡単に図化してみました。

 これは山形もやっていたし、オシム親子も好んでやっていた攻撃パターンですね。
 SHがボールを持った際に、トップ下の選手(MF)などが斜め前に走って、SHと対面する相手SBを“釣って”サイドに開かせる。
 そうすることでSHの前にスペースを作って、SHはそのままドリブルで入っていく。
 その動きに相手SBが釣られなければ、斜め前に走りこんだトップ下がフリーになるはずだから、そこにパスを出せばいい。
 その間、トップ下がサイドに流れた分トップ下のエリアにもスペースが出来るから、そこにボランチ(DH)を飛び出させる。
 ボールホルダーが背の高いFW(巻、長谷川)にフリーでクロスを上げる。
 FWへのマークが厳しければ時間差でゴール前に入ってくるボランチに落とせば決定機を作れるし、ボランチの飛び込みに相手が気をそらせばそのままFWがヘディングであわせてゴールを狙えばいい。
 

 この図だとわかりやすくするために選手の人数は減らしているためゴール前には2枚だけですけど、ここに逆サイドのSHを飛び込ませるだとか、トップ下を斜めに行かせずゴール前に飛び込ませ、変わりにSBのオーバーラップやボランチによるSHのサポートをさせるだとか、色々なやり方があります。
 しかし、基本的にジェフはそういった組織的な崩しは作れていません。



 昨年のミラー監督就任当初から、基本的なクロスの形はこういった動き。

 守備を強く意識していることもあって、4-4-2の形からポジションがあまりずれていないことがパッと見でわかると思います。
 クロスからの形に限らず、攻撃は個人能力に頼り対面の選手とそのまま勝負させる傾向にあります。



 クロスからの攻撃の場合、SHは周りからのフォローが少ないから、サイドの深い位置までボールを運べずアーリークロスが増える傾向に。
 けれど、アーリークロスというのは、どうしても難易度が高く精度の問題が出てきてしまいます。
 

 加えて、基本的にクロスは逆サイドのSH狙いとなる。
 有機的な動き(ポジションチェンジ)が少ないからどうしても対面の選手が勝負となるわけで、クロスを受けるときもFWは相手CBのマークを受けることになる。
 そうなると、マークが空きやすく相手の守備能力も低いのは逆SHになる場合が多く、実際の試合でも逆SBをターゲットにしてクロスを上げることが多いのだけど、そこにピンポイントでクロスをあげるというのはますます難しい。
 相手のCBやGKを超えて、急激にボールを落とさなければいけないわけですから。



 上手く逆SHにボールが通ったとしても、今度はゴールへの角度がない。
 ゴール前もFW×2人、CB×2人がいるから、スペースがまったくなく渋滞を起こしていることが多い。
 そうなるとこの形でいくら逆SHがボールを持てても、そこからのプレーもまた難易度の高いものになってしまいます。
 

 言うなれば、日本代表のニアのゴール脇狙いのセンタリング。
 それの逆バージョン…ファーのゴール脇狙いのアーリークロスということになるわけです。
 まぁ、そこを囮にして巻を狙う…ってのが出来る分だけジェフの方は選択肢が広いんじゃないかと思いますけど、まだ囮にするほどこの攻撃の精度は高まっていないですしね。
 代表はそこにボールを入れるところまでは出来ていましたけど(あれ?でもバーレーン戦ではやっていなかったような…)、ジェフはそこにボールが行くこと自体が少ないですからね。



 そんな感じで、この攻撃パターンだと逆SHが飛び込んでくることが多いのだけれど、最後まで持ってはいけずにカウンターを受けて逆SHの裏が薄くなり数的不利を作られてしまう…というのが、昨年良く見たパターンです。
 山形戦でも後半から右サイドのクロスに谷澤が飛び出す攻撃にシフトしていきましたけど、守備でポッカリ左SHのエリアが開いていた時間帯がありましたし(サイドチェンジされなかったので良かったですけど)。



 まぁ、これをメインの攻撃法としてやっていくかどうかもわかっていないので、どうしても評価しにくいところではあるんですけどね。
 でもジェフの攻撃パターンって、基本的には『クロスに逆SHが入ってくるパターン』か、『新居へのスルーパス』か、『巻への放り込みから深井がボールを拾うパターン』しかないと思うんですよね。
 しかもそれを同時にやれているわけではなく、1つ1つ単発で。
 他は今のところ残念ながら狙いが見えてこないかなぁといったところです。


 まずはどの攻撃にしろ、それを1つのパターンの熟成度を高めることが重要なんじゃないかなぁと思います。
 今のどの攻撃にしても、得点まで持っていく形にはなりきれていませんし。


 私はクロスからの攻撃が昨年まで一番うまくいっていたと思うので、それを進めていくべきだと思っているんですけどね。
 だから、高質なアーリークロスを上げられる外国人SHが必要なんじゃないのかなぁと思っていたんですけど…。
 ある程度周りのフォローがそこまでなくてもクロスを上げられ、前線の動きが有機的でなくてもピンポイントで出せる選手が。
 もちろん100発100中とはいかないにしても、そういったタイプの選手が欲しかったんじゃないのかなぁと。
(そして昨年の終盤はその役目がレイナウドだったということですね。)


 正直、ミラー監督は攻撃の形を作るのは得意ではない…特に組織的な攻撃の動きを作り上げるのはうまい監督ではないタイプだと思っています。
 しかし、組織だった守備やモチベーションコントロール、細かな体調管理は得意なタイプの監督でしょう。
 だから、組織的な攻撃の形が作れないと言っても、それだけで悪い監督だと評価するつもりは一切ありません。
 タイプの違いであり、組織的な攻撃を目差すのだったらオシム親子などの方が得意だったはずです。
 そういった監督を選んだのは“ジェフ”なんですからね。