当ブログはプロモーションを含みます

長澤「チャンスを作ることはできたが決めきれなかった」

 横浜FC戦後の長澤のコメントです。
 船山も「後半は良い形で何回もチャンスを作れていた」と話していますね。
 確かに船山が完全に抜け出してのシュートや、CKからのイのヘディングシュート。
 町田のアーリークロスを受けたオナイウのダイレクトシュートや、菅嶋のニアで受けてのヘディングシュートなどチャンスは作っていたように思います。


 横浜FCも大久保のヘディングシュートや裏抜けからのシュートなど決定的なチャンスは幾度かありましたが、チャンスの数で言えばあまり変わらなかったように思います。
 それだけ両チーム共に守備は疎かだったとも言えるようにも思いますが、ジェフからすればここ数戦より確実なチャンスは多く作れたようにも思います。
 意外と新チームになって、守備よりも攻撃の方が活性化していく可能性もあるのでしょうか。


 関塚監督時代も勢いに乗れば得点は奪えていたわけですが、勢いに乗る時間が短かった。
 勢いだけではなく試合を通じて安定してチャンスが作れるようになることが、今後の目標となるのではないでしょうか。
 そのためにも、やはり最低限の約束事を作ってチームとしての形を構築できるかどうかが重要になってくると思います。



 試合後にも話したように、横浜FC戦で変化を感じたのはサイドからの攻撃。
 SBから斜めに前方にパスを出しFWが斜め裏に飛び出していく形と、サイドで人数をかけてパスを繋いで崩す形。
 この2つが狙いとしてあったのではないかと思います。


 今季これまでのジェフは、前線の4枚が自由にプレーしていた。
 そのためSHがどんどんゴール方向に侵入していってしまい、ゴール前が渋滞状態になりスペースがなくなってしまうことも珍しくなかった。
 そのためサイドでポイントを作れるようになれば、攻撃時における"交通整理"がされていくのではないかと思います。
 またSHがサイドで起点となる形になれば、守備への戻りにおいてもプラス面が出てくる可能性があるかもしれません。



 前線の選手の裏抜けに関しては、前半のように長いボールを蹴り込むような展開ではあまり可能性を感じず、むしろそこからボールを失い劣勢に陥っていた印象でした。
 しかし、サイドの若干低い位置でパスを繋ぎ相手SBと相手CBが前に出てきたところで、その裏を走るというのも狙いだったのではないかなと思います。
 こちらの方が狙って作れるようになるのであれば、面白い形になるのではないでしょうか。


 サイドでパスを繋いでいる間に、FWだけでなくボランチや逆サイドのSHなどが飛び出していくといった展開もありました。
 そうなってくるとSHには前への飛び出しなども求められることになるわけで、今後は菅嶋の出所機会も増えてくるかもしれませんね。
 ニアに飛び込んでヘディングシュートを放ったシーンでは、菅嶋の攻撃センスを感じました。



 ただ、前半は縦パスを出してボールを失うシーンが多かったですし、押し込まれた時にどういった対処をするのか。
 また、後半からは縦パスのミスやポストプレー時の失敗も目立っていました。
 個人技よりもパスを繋ぐサッカーになってくのであれば、このあたりのミスは減らしていかなければならないと思いますし、距離感ももっと詰めていかなければいけないように感じました。


 横浜FCはイバと大久保の存在が大きく、2人がキープできるからこそ中盤も楽にプレーできていたところがあったと思います。
 ジェフも後半途中からエウトンとオナイウの2トップにして、それぞれ良さも見せたとは思いますが、キープ力では相手が勝っていた。
 特にオナイウはボールを失うことが多かったですから、ああいったプレーをなくしていく必要があると思います。



 今年のJ2は長身FWのポストプレーから、攻撃を作るチームが目立っています。
 都倉、高崎、リカルド・サントス、赤嶺、チョン・テセ、イ・ヨンジェ…とPO圏内のクラブは、必ず長身CFが主力となっていることになります。
 松本に至っては高崎がいる上に、水戸から三島も獲得。
 それだけロングボール主体のチームが多いということになのでしょうか。


 ジェフもサイドからの攻撃を増やすのであれば、長身CFの必要性が高まってくるかもしれません。
 また、横浜FC戦前半ではロングボールを蹴ってボールを失い相手に押し込まれてしまいましたが、あの時にエウトンがいればロングボール一本でも時間を作れたかもしれません。
 結果的に前半は、そこが横浜FCとの差となって出てしまったようにも思います。



 しかし、この日は船山と町田の2トップで始めたのは、新チームとして裏抜けを重視するという意思表示を見せようとしていた可能性もあるのかもしれません。
 そうだとするのであれば、今後も裏抜けを重視する方向で行くのか。
 それとも今回の反省を活かして、長身CFの頭を目がけたボールも使い分けていくのか。


 横浜FC対策として裏抜けを狙った可能性も否定はできませんし、このあたりは今後を見ていかないといけないように思います。
 ただ、サイドを中心にパスを繋いで相手を崩す。
 パスワーク中に誰かが裏へ飛び出すという形を狙っていくのであれば、それは1つ可能性として前向きに捉えたいところなのではないかと私は思います。