当ブログはプロモーションを含みます

町田「攻撃している感じはしない」

 相模戦後の選手のコメントがジェフ公式サイトにアップされていますが、選手たちも一様に攻撃面での課題を述べていますね。
 これがこの時期で良かったとも思いますし、この反省が公式戦に繋がれば良いのでしょうが。
 エスナイデル監督のコメントが出ていないのは、練習試合だからなのでしょうか。



 試合を見ていても感じましたが、町田や真希が話しているように、相模原戦ではより細かく繋ごうという意識があったようです。
 特に試合序盤は短いボールをあえて繋ごうという意思を感じましたが、これは柏戦での反省を踏まえてのことだったとのこと。
 先日も話したように柏戦で町田は「中盤でパスを受けろとも言われた」ようですから、この頃からもっとパスを繋げないと厳しいと監督が軌道修正した可能性もあるのでしょうか。


 ただ、相模原戦でもショートパスを縦に繋ぐ展開がなかなか作れず、町田と真希は「ロングパスも織り交ぜなければいけなかった」と話しています。
 しかし、ロングボールが多くなり過ぎれば、また柏戦のようになってしまう可能性もあります。
 だからこそ、チームとして何を重視していきたいのか、どんな戦術や約束事を取っていくのかといった前提を明確化していくことが必要で、そこが定まらなければ堂々巡りになってしまいますね。



 相模原戦でのビルドアップにおいて、かなり苦戦していたのがイでした。
 本人も「身体の向きとかボールをもらう位置」などを課題としてあげていて、確かにそこの問題も大きかったと思います。
 ただ、チームとしてビルドアップが出来ていないからこそ、苦労していたところもあった印象です。


 特に目立ったのが、中央や左サイドから北爪に大きく展開した後の流れ。
 そのまま北爪が駆け上がれるスペースがあればよかったのですが、相模原の左SBがスライドして前に立ちふさがり、北爪がイにバックパスするケースもあった。
 イにバックパスした瞬間に対面の左SH麦倉がグッとプレスをかけてくるので、そこで行き詰る場面が多かった印象です。



 確かにこの時にボールを受けたイのポジショニングや体の向きで、もう少し余裕を持ったボール保持が出来ただろうとも思います
 ただ、北爪がバックパスをした時点で、サイドチェンジの効果は薄れてしまっているし、イから展開できるコースも少なかった。
 サイドチェンジした後に単独での突破だけではなく、中盤や前線の選手が絡んで攻撃する形も作れないと、サイドチェンジからの攻撃のレベルアップは難しいのではないかと思います。
 現状だとただ長いボールをサイドに蹴って、WBを走らせているだけで終わっていることが多い印象です。


 ストッパーからのビルドアップも、イがそこで相手をかわせればより選択肢は増えていくでしょう。
 左ストッパーの位置に入った近藤は、ある程度それが期待できる選手ということになると思います。
 ただ、イにそれを求めるのは厳しいでしょうし、ストッパーが相手をかわすことが前提ということになれば、個人頼りのビルドアップになってしまう…。


 確かにJ1や欧州トップカテゴリの試合を見ると、個人でビルドアップを作れてしまうチームも多い。
 関塚監督時代の川崎も憲剛が1人いれば、そこで試合を作れていたのだと思います。
 ただ、J2レベルにそれを求めるのは厳しいわけで、より具体的に約束事を明確にしてチームでビルドアップできるようになっていかないと苦労するのではないかと思います。
 これは選手の能力差だけでなく、より緻密なサッカーを求められる時代になりつつある…ということでもあるのかもしれませんが。



 個人的には柏戦、相模原戦と町田が消えている時間が長いことが非常に気になっていたのですが、本人も「攻撃している感じはしない」と思っていたそうです。
 3-1-4-2で2トップと2インサイドが中央前方に集中するシステムですから、どうしてもそのエリアは窮屈になるし、自由に動き回れるような布陣ではないと思います。
 そのため攻撃でもカチッと約束事を決めてやることを嵌め込んでいかないと厳しいと思いますし、攻撃の細かな連携が出来てこないと中央前方が機能不全を起こしてしまうのではないかと思います。


 前線の選手はそれでもまだ裏に飛び出せるから良いと思うのですが、狭いエリアの中央に位置するインサイドはより難しい状況に立たされるのかもしれません。
 相模原戦前半には一度サリーナスが外でボールを持った時に、町田が相手のCBとSBの間から裏に飛び出してパスを受けたシーンがあったので、そういった形をもっと狙っていけるのか。
 あるいは、中央でもコンビネーションが作れるかどうかが、最終的には求められるのかもしれません。



 町田も前線の方がやりやすいのではないかと思うのですが、前線にはラリベイ、船山、清武と多くの候補がいる。
 インサイドにも候補はいるとはいえ、守備やビルドアップ、バランス管理など、より中盤的な仕事も求められることを考えると、賢く攻守に働ける選手が必要になってくるのではないかと思います。
 非常に難しいポジションだからこそ、町田が有力候補となっているのかもしれません。


 ただ、下手をすればチームの主軸候補である町田の良さが、消えてしまう可能性もあり得るのかなと思わなくもありません。
 このまま3-1-4-2を継続していくのであれば、攻守においてインサイドがどういった役割を果たすのかを明確に出来るかどうかが大きなポイントとなってくるのかなと思います。
 そのためにもまずはチームとしてどういった攻撃、どういった守備をしていくのかをはっきりとしていく必要があるのでしょうね。