当ブログはプロモーションを含みます

新システムでのプレスの穴を突かれて

 昨日は攻撃面に関しての話だったので、今日は守備に関して。
 ジェフの1失点目は左サイドでボールを失ったためプレスに行ったものの、中盤がぽっかりと空いてしまい、そこから縦に繋がれてしまいました。


 図にすると、このような形に。

 増嶋が左サイド前方に縦パスを送ったもののつながらず、相手にボールを拾われたところから攻撃がスタート。
 田中のところで矢田と高木が二人でプレスに行きますが、潰し切れずに中盤中央の中山に繋がれます。


 ボランチの中山は余裕を持って前を向き、ロングパスを受けた皆川がポストプレーをして、オーバーラップした田中へ。
 田中が右サイドを駆け上がり、ニアにクロスを供給。
 逆サイドから走り込んできたアンが、足でワンタッチシュートを決めゴールとなりました。



 気になるのはプレスを掻い潜られて、中山が余裕を持って前を向けてしまったところだと思います。
 後方のバランスが悪いのも気になりますが、中盤で相手がジェフのプレスを外し、前を向く場面を作ったのはこの時だけではなかったはずです。
 それだけ、プレスがうまくハマっていないという印象を受けました。


 矢田と高木が左サイドでプレスに行きかわされてしまいましたが、この時に中山へは中盤後方から船山が対応しようとしていました。
 しかし、距離があったため間に合わず、縦パスを出されてしまったことになります。
 これはシステム的な課題もあったと言えるのではないでしょうか。



 ここ2試合のジェフは中盤をダイヤにした4-4-2を取っていますが、遅攻時には熊谷がDFに下がり、船山がボランチ付近に下がる。
 そして、中盤の左右は外に出ていき3-5-2になります。
 船山が下がって真希と矢田がサイドに開く動きに関しては、真希も試合後のコメントで説明しています


 わかりやすく攻撃時のシステムを図にすると、このような感じに。

 しかし、こうなるとトップ下に選手がいないどころか、中盤中央は船山の1人だけとなります。
 そのため失点した場面でも、船山が中盤後方から相手ボランチを追いに行くわけですが、間に合わずにカウンターを受けてしまったことになります。


 これがもし以前の4-1-4-1だったのであれば、ウイングとSBが囲いに行ってもインサイドが中盤のコースを消してくれていたかもしれません。
 実際には状況次第なところもあるとはいえ、中盤の枚数が根本的に違う。
 そうなのであれば守り方も当然変えなければいけないと思うのですが、失点時などはパスコースが消せていないにもあかわらず無暗にサイドで追いに行って、中盤がポッカリと空いてしまいました。



 一方で、現システムでリトリートすると4-3-1-2になる。
 うまく前からコースを消してサイドに追い込んでいれば、中盤の3枚のうち左右の1枚が外に出て行って、コースを潰すことも出来ていました。
 しかし、前からのプレスがハマらないと、中盤から外に出ていく時間的な余裕が作れず、SB1枚でサイドを対応せざるを得ない状況になっていました。


 熊本戦でも何度かその形から攻撃を作られており、23分の熊本のチャンスでもサイドの薄さを突かれています。
 熊本が中央でパスを繋いだところから中山が黒木に展開し、茶島と1対1になってしまった。
 そこから中央のアンと1-2で攻め込まれ、決定的なシュートシーンまで持ち込まれています。


 リトリート時の4-3-1-2にせよ、中盤が1枚になる3-5-2にせよ、守備のバランスを取りやすい形ではないと思います。
 それだけに如何に賢くやっていくのかが、重要ではないでしょうか。
 横浜FC戦ではシステムがかち合っていたし、熊本は相手の状態が良くなかったので大きな問題はなかったかもしれませんが、バランス面ではまだ不安もあるように思います。



 なお、熊本が得点時に決めたニアへのクロスは、相手選手のコメントによるとスカウティング通りだったようです。

安柄俊「試合前のミーティングで監督からもあの形を狙っていけという指示があったので、自分としてもその指示どおりに狙ってゴールになったのは良かったと思います。」
田中達也「ミーティングでも、GKとディフェンスラインの間のニアのゾーンは得点になる可能性が高いと言われていて、ビョンくん(安 柄俊)がニアに入るというのは狙いとしてありました。スカウティングどおりの攻撃で先制点につながったのは良かったと思います。」

 ジェフの守備はSBが外へ対応に出て行って、SBとCBのスペースが空いたとしても、そこを埋めるような動きが少ないですね。
 23分の場面でもアンがニアに動き出したため、黒木との1-2が成立した形でした。
 その間を埋めるような意識が少ないというのが、課題ということなのかもしれません。


 守備面では課題も多かった印象のある熊本も、攻撃面では狙い通りの形がいくつか作れていたということなのかもしれません。
 これが得点も失点も多い状況を生んでいるのでしょうか。
 ただ、守備に関しては、お互いに改善しなければいけないところが多い気がします。