当ブログはプロモーションを含みます

ジェフのビルドアップと福岡のジェフ対策

 福岡戦でのジェフは3点を奪ったものの、そのうち2点はセットプレーからで、流れの中からの攻撃に関しては苦戦していたと思います。
 特に前半は福岡が守備を固めてきたこともあって、攻撃の形を作れず。
 後半開始早々にジェフがリードしたことによって、福岡が前に出てきたためカウンターから攻撃が作れるようになった試合だったと思います。



 福岡戦でのジェフはボランチの1人がDFラインに下がって、後方の3枚で回す形からスタート。
 最近は相手が2トップの時はボランチが下がって、数的優位を作ろうとしているようにも感じます。
 現在のダブルボランチになってからは、熊谷が前で小島が下がることも多いですね。


 後方の3枚が極端に低い位置でボールを持つことによって、相手のプレスを引き出しておいてかわし、前方にボールを供給する。
 それがジェフのビルドアップにおける、狙いの1つと言えるのでしょう。
 ただし、そこでのボール運びの精度が一向に上がらずスピードも遅いので、相手のプレスをかわすにいたらず、自陣内でボールを持つ時間が長くなってしまっているというのが昨年からの課題だと思います。



 試合序盤の福岡は積極的に前へのプレスをかけてきて、ジェフは苦し紛れのパスが目立つ展開となっていました。
 図にするとこんな感じに。

 3バック気味になったジェフに対して、福岡は2トップでプレスをスタートし、左右CBにボールが入ったらSHが前に出てく。
 そして、同サイドのSBにはSBが前に出て、プレスをかける形を取っていました。


 こうなると、ジェフのSHが空くわけですが、SHにはボランチが対応する形を取ってきました。
 ボランチがサイドに流れると中央が薄くなってしまうわけですが、ジェフは中央からのパスワークが作れていないため、問題ないとみたのではないでしょうか。
 プレスのかけ方も含めて対策が不明瞭なまま試合に入るチームも少なくないですが、福岡はしっかりと分析して試合に臨んできた印象でした。



 また、指宿がサイドや中盤に流れる動きが過去2試合は見られましたが、そこに関しても主にCBがついていく形で対応。
 低い位置まで下がった時にはボランチに受け渡すなど、対応が明確に出来ていた印象です。
 これによって指宿が起点になる形は、ほぼ作れなかった試合だったと言えると思います。  


 また、20分頃からの福岡は無理にプレスをかけず、4-4-2のボックスで守る形に変化していきました。
 ジェフのボランチ付近で2トップが待ち構えて、ジェフがハーフウェイライン手前まで持ち上がってきたからプレスをかけていく守備。
 90分間プレスをかけるのは難しいと考えての対応だったのでしょうし、賢い戦い方なのではないでしょうか。



 20分頃からはこのような展開。

 福岡はジェフにボールを持たれても、ズルズルと下がることはなく、コンパクトな守備を保っていた印象です。
 ここで大事なのは、2トップの守備だと思います。
 ボックスで守ると言ってもただ受け身になるのではなく、2トップが縦へのパスコースを消しながら待ち構える。



 さらに、ジェフがボールを持ち込んできたら、図のようにパスコースを消しながら、ジェフのボールを追い込んでいく。
 サイドにボールが入ったら横と縦へのパスコースを消して、ロングボールを蹴らせる状況を作り出すなど、福岡の2トップは守備でも貢献していたと思います。
 20分からのジェフは相手を押し込めず、後方からロングボールを蹴ってはボールを失うという場面が目立っていました。


 ボックスディフェンスといっても、前からの守備の限定がなく無防備な状況では簡単に縦パスを通されてしまうわけで、前線からの守備というのが重要になってくるはずです。
 ジェフが3バック相手には強いものの、4バック相手には弱いのも、このあたりが原因でしょう。
 ジェフは両サイドに人数をかけて攻めるので、相手としてはサイドに人数をかけて守りたいのですが、3バックでそのまま両サイドに人数をかけると5-4-1になってしまう。
 1トップになってしまうため、どうしても前からの守備が薄くなり、そこからジェフが押し込んで試合を優位に進めやすいということだと思います。



 ジェフのビルドアップはボランチを下げるなどして、後方で前を向ける選手を増やし、そこから縦パスを供給する。
 そして、その縦パスから相手を攻め立て、相手を押し下げることによってセカンドボールを拾い、さらに攻め続ける…というのが、もう1つのビルドアップの狙いということになると思います。
 しかし、その肝心の縦パスをどのように入れるのかという狙いにおいて、チームとしての質が上がってこないので、相手の守備が堅い状況だと苦戦することが多いですね。


 基本的には遅攻よりも速攻のチームということになるのでしょうし、だからこそ福岡戦でもFKからリードした後半からは優位に立てたところがあると思います。
 しかし、一方でボール回しの時には後方に人数を割くなど、ボールも持ちたいチームということになります。
 そこからの攻略ができなくてもじっくりと時間を作るようなことが出来ればいいのですが、無理に蹴ってボールを失うなどアバウトなところが多い印象です。



 福岡ももともとは速攻のチームだったはずですが、ジェフ戦では鈴木を中心に落ち着いてパスを回す時間も作れていました。
 後半途中からは裏へのロングボールも増えていましたが、その中でも中盤中央を狙った縦パスもありましたし、遅攻の向上を感じました。
 もちろん福岡としてもここ最近は得点面で課題が生じており攻撃面では物足りない部分もあるのでしょうが、それでもあれだけの形が作れていたとも言えるのだと思います。


 そう考えるとジェフはやはり周囲からチーム作りの部分で、後れを取っているのではないかと思わなくもありません。
 現在はコンディションも上がってきて調子も上向きではあるのでしょうが、一方でチームとしてどこかに明確な成長を感じるのかというと疑問も残ります。
 それでも福岡戦は引き分けに終わったということで、なんとか次以降に期待したいところなのかなと思います。