当ブログはプロモーションを含みます

為田を外に追い込み町田をCBが見るジェフ対策

 試合後にも話したように、横浜FCは左右で対応の違うジェフ対策をしてきました。
 しっかりとジェフを分析しつつ、自チームの選手の強みも活かした守備を講じてきたと言えるのではないでしょうか。


 強引に1枚の図にするとこのような形に。 

 まず白い四角で表示したのが、横浜FCの中盤の3枚。
 ジェフの下平がボールを持つと右ボランチの渡邊が中から外に出てきて対応し、残りの二枚もスライドして中盤のスペースを埋める形でした。
 渡邊の負担が大きくも感じましたが、タイプ的に守備の出来るハードワーカーですので、この大事な仕事をこなしてくれると判断したのではないでしょうか。



 一方で逆サイドの溝渕がボールを持った時には、点線で表示したように左WBの武田が前に出て行き、中央からの走り込みが得意な町田にはCBヨン・ア・ピンが対応してきました。
 武田が前に出ていくことによって、中盤の負担を軽くすること。
 特に若く攻撃的な選手である、左ボランチの齋藤を守備に回らせない意図もあったのかもしれません。


 また、町田が中央から飛び出していくため、サイドの選手を町田に付けて外を空けてしまうよりも、外は武田が見て中央のヨン・ア・ピンが町田に対応した方が良いという判断だったのではないかと思います。
 これが出来たのも、カバーリング能力の高いヨン・ア・ピンの存在が重要だったように思います。
 さらにヨン・ア・ピンを左CBで使えるようになったのは、中央でラインを統率できる田代の補強が大きかったのではないでしょうか。



 そして、図のように最終ラインは武田が前に出ていく動きをするとはいえ、基本的には5バックということで、横の一列を5人で割ることが出来る。
 それによってサイドのスペースも狭くして、サイドで受けて仕掛ける…を繰り返す為田を、タッチライン際へと追いやることが出来る。
 これが図で示した黒いエリアで、非常に窮屈な状態だったことがわかると思います。


 その対面に付いたのが北爪で、北爪は為田を縦へも横へも活かせず、うまく追い込んで対応していた印象です。
 チームとしても、守備時に北爪を為田に専任させることによって、為田を自由にさせませんでした。
 3バックのチームはWBが前に出てジェフのSBを見て、CBがスライドしてジェフのウイングを見る場合もありますが、それだと時間的なギャップが生じるので、北爪は為田に専任させることが重要だったように思います。



 一方で前線のイバとレアンドロ・ドミンゲスに関しては、あまり前へのプレスをかけてきませんでした。
 その分ジェフのポゼッション率が高まったわけですが、ジェフのボランチがサイド後方へと流れた時には、しっかりと2トップが守備に来ていました。
 特にイバは要所要所で守備をしていて、大事なところをしっかりとわかっている印象でした。


 ジェフはボランチが、サイドで縦へと飛び出す展開も目立っていたと思います。
 しかし、両サイドともにパスの出所が止められていただけに、ボランチが飛び出してもそこをうまく使える回数は非常に少なかったと思います。
 結果的にサイドで追いやられて、大外から無理にクロスを上げて跳ね返される…という展開が多く、ジェフ対策をしてきた横浜FC相手に、攻撃を封じられた印象の強い試合に終わってしまいました。