当ブログはプロモーションを含みます

町田也真人、松本山雅に完全移籍

 町田の松本への完全移籍が発表になりました。
 チームも低迷していましたし今オフに引き抜きがあったとしても、候補になるのは船山、熊谷、町田くらいかなとは思っていたのですが、それでもこの発表は驚きでした。
 特に町田は怪我もあって結果的に数字上は成績を落としているわけですが、そこは同じJ2の松本ということでしっかりと見ていたんでしょうね。


 町田は昨年にもJ1に昇格した名古屋からオファーがあったものの断っていますし、年齢的にも年俸の面でも移籍するなら昨年の方が良かったのではないかと思います。
 さらに、昨年残留を決めた際には「エスナイデル監督のサッカーに可能性を感じる」と話していたにもかかわらず、今年は監督を続投しても移籍となってしまいした。
 いろいろな面からして、意外な移籍だったのではないでしょうか。 



 ただ、ジェフとしては2列目は人材が豊富なだけに、もし町田が引き抜かれてもダメージは少なく済むのかなとも考えていました。
 しかし、同じポジションに多くの選手がいるということが、町田にとってはジェフからの評価が低いのではないか…と思ってしまう要因になった可能性もあるのかもしれません。
 ジェフは昨年にも羽生、清武、矢田、為田などを補強した上で、さらに今年に入って茶島、小島、工藤などが加入したことになり、2列目は飽和状態だったと思います。


 さらに起用法においてもその影響が出ていたところがあった印象で、昨シーズン前半の町田は確固たる主力として定着しなかったものの、シーズン途中からインサイドのレギュラーとして活躍していました。
 町田がインサイドの位置から相手CBまで長い距離をチェイスすることによって、ハイプレスを成立させていたところがあったと思います。
 エスナイデル監督は組織的なハイプレスを構築できなかったため、町田個人のプレッシング能力に頼っていた印象で、結果的に主力として"使わざるを得なかった"ところがあったのではないかとも思います。


 しかし、今年の初めは茶島が加入してインサイドに入ったことで、結果的に町田はSHに移されることになります。
 けれども、町田がサイドに移ったこともあってプレスも弱まり、町田自身もシーズン前半の出来はよくなかった印象です。
 そして、チームとしても4戦勝ちなしでスタートし、町田は第5節・第6節でベンチを温めることとなります。



 エスナイデル監督は本来、アタッカーに個人での打開力を求める傾向があるように思います。
 そのため、昨年は高橋に期待したのでしょうし、今年は町田よりも仕掛けが得意な茶島の方を評価していたのかなと感じるところがありました。
 しかし、攻撃的なアタッカーだけでは全体のバランスが取れないということで、最終的には2年連続で町田に頼ることになっていたのではないでしょうか。


 町田自身も今年の前半は、昨年のようにプレスからリズムに乗るという形が作れないこともあって苦戦していた印象でした。
 コンディションに関してももう1つで、動きのキレが良くなかったように思います。
 そして、5月の試合で左肩関節を脱臼し、そこから長期離脱となってしまいます。



 しかし、8月の試合で途中出場を果たし、9月から本格的にスタメン復帰を果たすと、SHでも活躍していきました。
 インサイドの時のように間で受けるだけでなく、裏へも飛び出してスペースでボールを引き出すことによって、SHでも自分の持ち味を出せるようになっていったのではないでしょうか。
 課題でもあるラストプレーの精度も、上がっていったように思います。


 また、シーズン終盤には右SHだけでなく、左SHでもプレーしていましたが、どちらのポジションでもSBの横にまで下がって守備をする動きを見せていました。
 チームとしては5バック気味になるわけで、それだけ守備バランスが悪かったということになりますが、町田が下がることによって守備の穴を埋められたことは非常に大きかったと思います。
 チームとして昨年のようなハイプレスを敢行する状況ではなかったですが、町田はプレスにいかなくとも下がって守ることによって全体のバランスを保とうとしていたように見えました。



 移籍する松本は、今年の7月1日に工藤がジェフに移籍。
 さらに、7月19日にはレギュラーとしてプレーし始め、勢いに乗りかけていた前田直輝が名古屋に引き抜かれてしまいます。
 もしかしたら工藤の移籍は前田直輝の引き抜きを想定していなかった可能性もあるかもしれませんし、2列目の層が薄くなっていたように思います。


 今年加入した中美や永井などもそこまで大きな活躍はできませんでしたし、シャドーは補強ポイントの1つではあったのでしょう。
 ただし、セルジーニョと前田大然がライバルとなる可能性があるわけで、町田としても決してポジションが確約されているわけではないと思います。
 松本は昨年からパスを繋ぐ攻撃にもチャレンジしており、その中心の1人が工藤だったわけで町田はその役割を担うのではないかと思いますが、カウンターがベースのチームであることには変わりないと思います。



 ジェフとしては上で話したように2列目の選手は多いので、うまくやればダメージは少なく済むかもしれません。
 ただ、今年あまり出場できなかった清武や真希などが退団となる可能性はあるでしょうし、レンタル加入中の茶島もどうなるかわからない。
 また、攻撃だけならともかく攻守に活躍できてバランスの取れる選手は貴重だったわけで、守備面を町田に頼っていた分チームとして守備強化がより求められることになるのではないでしょうか。


 来年に向けてのジェフは監督もGMも代わらず、ここまでは外国籍選手を除くと選手も残留も多いように思います。
 しかし、それでは大きな変化は望めないわけで、チームとしての循環を考えれば、決してマイナス面ばかりのニュースではないのかもしれません。
 もちろん町田は専修大から加入してここまで長くプレーしてきた選手ですし、生え抜きの選手が少ないだけに、寂しく感じる部分もあります。



 さらに戦力的に見ても、基本的にはマイナス面が大きいことには間違いないでしょう。
 ただし、監督を代えない以上は、選手を代えることによって変化を期待する他ないように思います。
 1人1人が成長する可能性も期待したいところではありますが、同じ体制で2年連続で苦しんでいる状況を考えれば、それだけで大きな変化を望むのは現実的ではないでしょう。


 そう考えるとピンチではありますが、チャンスにもなりえると言えるのかもしれません。
 ただ、町田のような中堅年代の主力が退団して、結果的に工藤や寿人といったベテラン選手で穴埋めするのであれば良い循環とは言えないわけで、しっかりと全体のバランスや将来性を考えた補強をしてほしいところではあります。
 町田に関しては、J1でどこまでやれるのか気になるところもありますし、新天地で頑張ってほしいですね。