当ブログはプロモーションを含みます

福岡の4バックに対する3-4-2-1でのプレス

 京都戦では同じシステムで戦い、ミスマッチなくシンプルにプレスをかけることができたジェフ。
 しかし、福岡戦では福岡が4-1-4-1なのに対し、ジェフは3-4-2-1ということで、いかに守るのかが注目の1つだったと思います。
 前半序盤はそこに苦労したジェフですが、後半からは上手くプレスをかけられたのではないでしょうか。


 ジェフのプレスはまずアランが相手CBにプレスをかけていき、サイドへのパスワークを遮断しながら相手SBにボールを追いやる。
 相手SBにボールが入ったら、シャドーがプレスをかけて行き場をなくす。
 さらに逆サイドのCBには逆サイドのシャドーがプレスに行くことによって、サイドチェンジに対応する。


 この時、福岡は4-1-4-1なので、アンカーがサポートに来ることが多い。
 ジェフはシャドーが前に出て行くと中盤はボランチ2枚となってしまうため、2枚とも低く構えて守っていると相手アンカーはフリーになってしまう。
 そこでボランチの1枚が前に出て、相手アンカーに対応していました。
 f:id:aratasuzuki:20190330225652p:plain
 こうなると逆サイドのインサイドはフリーになってしまいますが、ボールホルダーである相手SB付近で相手を囲い込むことによってパスコースを消す。
 これによって、逆サイドのインサイドへのパスを出させずに対応するということだったのかなと思います。

 福岡はビルドアップがうまくいっていないため、あまり後方でのサイドチェンジは多くありませんでした。
 しかし、ジェフ戦で1度だけ見られたケースからすると、もし逆サイドのSBに展開された場合はWBが前に出て行って対応する。
 WBが前に出ていく分、空いた相手SHに対しては3バックがスライドして対応するという形でした。


 4-1-4-1は以前ジェフが実施していたシステムであり、福岡のビルドアップは以前のジェフにも似たところがあったと思います。
 CBが低めの位置を取ってボールを触ることによって、相手のチェイシングの距離を引き延ばしてプレスをはめにくくする。
 実際、試合序盤はそれに苦しんだところはあったと思うのですが、一方で福岡もパスの距離が長くなってしまうので、デメリットもある方法だと思います。

 また、前半序盤のジェフはプレスもはまらず、単純なシステムのミスマッチによって、悩まされた部分もあったと思います。
f:id:aratasuzuki:20190330230709p:plain
 図の黒円で示したようにスタートのポジションでは相手の1ボランチが空いてしまう。
 アランは相手CBにプレスに行かなければいけないし、シャドーも相手SBを追いかける準備をしなければいけない。
 さらにボランチは相手インサイドを見なければいけないわけで、誰も1ボランチを見ることが出来ない。

 そこからプレスに悩み、結果的に中途半端な守備になってボールを持たれてしまった印象です。
 かといって、カッチリとリトリートの守備でスペースを消せていたというわけでもなかったと思います。
 ここは今後の課題で、福岡の攻撃面の課題に救われたところもあった印象でした。


 このミスマッチによって、相手に掴まれにくいビルドアップが出来るというのが4-1-4-1のメリットの1つではないでしょうか。
 実際、ジェフも4-1-4-1を実施していた時は、その効果を得ることが出来ていたところもあったと思います。
 ただ、そこから先の攻撃は上手く作れなかったし、相手もしっかりと準備して対応してくれば苦戦するということもわかったことではありますが。

 一方で4-1-4-1を敷いた福岡も守備面ではシステム面の課題が感じられ、1ボランチ脇にいるジェフのシャドーを見るために両インサイドが下がってしまった。
 これによって中盤が押し込まれ、ジェフのボランチがフリーになることが多かったと思います。
 そこからジェフは攻撃の形が作れていました。

 そのボランチに対してアンカーの鈴木が対応しようと前に出てくることが多かったですが、それでは前にいたはずのインサイドが下がり、後ろにいたはずのアンカーが上がらなければいけないわけですから、無理がある対応だったと思います。
 実際、鈴木のボランチへの対応はどうしても遅れがちになっていました。
 鈴木は攻守にタスクが多く大変そうでしたね…。


 大事なのはどのシステムを選択するのか以上に、そのシステムでいかに戦うのかだと思います。
 システムのミスマッチが生まれる中で、ジェフはプレスのはめ方に関してもしっかりと準備はしていたと思います。
 それが感じられたのが逆サイドへの対応や中央で縦関係を取ったボランチだったと思いますし、これは今までには見られない対応だったと言えるのではないでしょうか。

 もちろん試合序盤の相手アンカーの対応など、まだまだ詰めなければいけないところもあるのかなと思います。
 ただ、試合が進むにつれてアランがしっかりとコースを消したり、後半からは全体でプレスにいったりと修正できていたのかなとも感じました。
 そういった状況に応じた対応を学んでいくことによって、1つ1つの積み重ねが出来てくるのではないでしょうか。