当ブログはプロモーションを含みます

増嶋「鹿児島がアーリークロスを入れてきた」

増嶋竜也「最初は(鹿児島が)クサビをシャドーに入れてくるイメージだったけど、真逆でサイドに当てて、アーリークロスを入れてきたのが分かった」
Jリーグ

 鹿児島に関して、増嶋は楔のパスではなくアーリークロスを入れてきたという印象だったようです。

 ただ、実際には楔のパスも多かったのではないでしょうか。
 特に序盤は韓への縦パスが多く、増嶋が競り負けて相手ボールになることも多かったと思います。
 その後は増嶋も落ち着いて対応していましたが、67分に増嶋がスライディングを空振りして決定機を作られた場面も、砂森から韓への斜めの楔のパスへだったと言えるでしょう。


 しかし、一方でサイドからのアーリークロスが多かったのも事実だと思います。
 ジェフは相変わらずサイドチェンジに弱い印象があり、ボールサイドに選手が寄りがちになる上、サイドチェンジを遅らせる守備もできていないように思います。
 そこを狙って鹿児島がうまく左右にボールを散らして、ジェフのプレスの的を絞らせず、中央からもサイドからも攻撃を作ってきた印象でした。

 特にジェフの右サイドは、堀米の戻りが遅いことが多く、茶島も寄せが甘い。
 一方でジェフアカデミー出身で鹿児島の左SB砂森は、ボールの受け方や持ち方も上手く、多彩なボールを蹴ってきました。
 これによって、鹿児島の左サイドからチャンスが生まれることが多かった印象です。


 18分には鹿児島の右サイドでのスローインから左サイドに展開され、砂森のクロスでもう一度逆サイドに振られて、決定機を作られてしまいました。

f:id:aratasuzuki:20190617193459p:plain

 先日も話した通り、ジェフは鹿児島のボランチをフリーにしがちで、図のようにスローインを受けたボランチ中原から大きく左サイドに展開。
 左サイドの砂森から逆サイドの五領が受けてフリーでシュートを放ちますが、GK鈴木がファインセーブで失点を止めています。
 この時、五領に対面していた為田はオフサイドのセルフジャッジで完全に足を止めてしまいましたが、大外の五領は後方から飛び出しているのでオンサイドでした。


 「アーリークロス」と言われると、完全には崩せずにラフにボールを放り込む攻撃のようにも思えます。
 完全には崩せていないため、ゴールの確率の低いアバウトな攻撃というイメージもあるでしょう。
 なぜ「アーリークロス」だと確率が低くなるのかを考えると、ボールが斜め後方から飛んでくるため、それを前方のゴールにシュートするのは難しいからということになるのではないでしょうか。

 前方や真横から来たボールを、前方向にヘディングするのは、比較的簡単だと思います。
 しかし、後方から来たボールを前方にヘディングするのは難しいため、アーリークロスでゴールを決めるのは難易度が高いと考えられると思います。
 一方で逆方向に攻めて後方のゴールを守らなければいけないDFからすれば、斜め前方向から来るアーリークロスを相手ゴール方向にクリアするのは、比較的楽なので守りやすい状況と言えるのではないでしょうか。


 しかし、ジェフの場合は、ハイラインを維持することが多い。
 そのため、本来で言えば「アーリークロス」と呼ばれる位置からクロスを上げられたとしても、相手FWやジェフのDFからすれば真横に近い角度からボールが飛んでくることが多い。
 しかも、そこはGKの守備範囲外であることが多いため、むしろ早目にクロスを上げられた方がピンチになる恐れがある。

 さらに、18分のシーンでは図の矢印で示したように、砂森のクロスは味方選手を直接狙っているわけではなく、ハイライン裏のスペースを狙ってボールを蹴っていた印象でした。
 そのため、アーリークロスではあるのだけれど、ジェフのスペースを狙ったスルーパスにも近いようなボールだったということになるのではないでしょうか。
 その分、五領は前方向の勢いを維持したまま、ボールを受けてシュートを放てたわけで、確実な決定機となっていた印象です。

 砂森はキックの種類や精度だけでなく、視野も広くしっかりと状況を見定めてボールを蹴りチャンスを演出していました。
 前節の東京V戦でも2ゴールに絡んでいましたし、鹿児島にとって極めて重要な選手になっていると言えるのではないでしょうか。
 ジェフとしては、こういった選手が自前で育てきれないことが大きな課題ですね…。


 ジェフはハイラインを維持するということになると、後方には広大なスペースがあり、GKなどのサポートも少ない状況で守り続けるということになります。
 その状況で守備を安定させるためには、パスの出所を抑えることが必須となるでしょう。
 18分の場面でも失点シーンでも砂森をフリーにさせてしまっていますし、さらに言えばその前の中原もフリーにしたため、有効なサイドチェンジを出されていることになります。

 ハイラインの手前で相手をフリーな状況にして、クロスやスルーパスなどを出されてしまっては、相手のタイミングで攻撃を作られることになる。
 そうなればもはや攻撃の練習と同じようなものですから、その状況で例えオフサイドが取れたとしても、それはあくまでも相手のミスであると考えるべきではないかと私は思います。
 その時は相手のミスで助かったとしても次はやられる危険性があるでしょうし、相手のミスを待つ守備が続くようでは、チームとしての進歩は期待できないでしょう。


 失点シーンや18分の場面では、
・相手のボランチをどう抑えるのか
・サイドチェンジをされた後にサイドでどう対応するのか
・そもそもサイドチェンジをされないようにするためにどう対処すべきなのか
・前方へプレスにもいければいけないシャドーの後方をどう埋めるのか
・素早く攻め込まれた時に後方でどう守るのか
 などなど、多くの課題が感じられたように思います。
 それらの問題を1つ1つ洗い出して、解決していく必要があるのかもしれませんね。