当ブログはプロモーションを含みます

尹晶煥監督「ロングボールに対して苦手なところがあった」

www.jleague.jp

尹晶煥監督「相手のロングボールに対してわれわれが苦手なところがあったと思います。2列目からのプレッシングが強かったので、前半のところは前に行くことがなかなか難しかったです」

 開幕戦では0‐1で岩手に敗れてしまったジェフですが、改めて昨年終盤の好調期を振り返ると、ボール保持から相手を押し込み、ロストしても高い位置でプレスをかけてロングボールを蹴らせて、セカンドボールを回収してさらに攻め込むという展開が作れていたと思います。
 いわゆる『ずっと俺のターン!』といった感じの連続攻撃で、攻撃の質は高くないのでゴールを奪える確率は高くないけれど、その分攻撃する回数で勝負することが出来ていた。

 尹監督は「ロングボールが苦手」と話していたそうですが、その頃も相手はプレス回避のためのロングボールを蹴っていたわけで、厳密に言えばロングボールに弱いというよりも、相手がロングボールを蹴るまでの状況が違っていたのではないでしょうか。
 要するに、ジェフが押し込めず、高い位置でプレスもかけられなかったことが、そもそもの問題ではないかと思います。
 鈴木大輔は、以下のような話をしています。

鈴木大輔「前半の立ち上がりは特に落ち着かない展開になって、セカンドボールを拾ったり拾われたりというところで、簡単に押し込まれていました」

 昨年好調時のジェフは、相手を押し込んで、プレスをかけて、ロングボールを"蹴らせていた"。

 その状況だと、相手のロングボールの精度も下がるし、ジェフ後方選手が前向きに潰しにいける。
 さらに、相手は押し込まれ全体のポジションが低くなっているため、ジェフはセカンドボールが拾いやすい状況だった上、ボールを拾う位置も高くなる。
 そうなれば、次への攻撃も移りやすくなり、『ずっと俺のターン!』となっていったわけで、セカンドボールを拾えなかったのも、同様の原因だったのではないでしょうか。


 これを可能にするためには、「ポゼッション」と、「ハイプレス」と、「後方の潰し」が必要になる。
 しかし、岩手はしっかりと「ポゼッション」対策をしてきて、ジェフの左寄りのパスワークと、ボランチからの展開を潰してきた。
 「ポゼッション」がうまく出来なかったことによって、相手を押し込むことが出来ず、逆にロングボールから押し込まれて攻撃を作られてしまったことになると思います。

 その岩手のジェフ対策に関しては、試合後にも話しました。

yukkuriikou.hatenablog.com

 これによってジェフは押し込みからの連続攻撃は出来なくなり、攻撃の強みはセットプレーくらいとなってしまいました。


 しかし、そのセットプレーも、相手を押し込んでいるからこそ数多く取れて、高い位置から狙えていたところがある。
 実際の試合でもジェフのFKは9本でCKは2本だったのに対し、岩手はFKが13本でCKは6本だったそうです。
 ジェフも岩手もセットプレーが武器ということはわかっていたわけですから、セットプレー数で劣ればそこで敗れても仕方ない状況だったと言えるでしょう。

 心配なのは、ちばぎんカップでも同じように相手を押し込めず、0‐1敗れていること。
 「ポゼッション」を止められたのも同様でしたが、「プレス」や「後方の潰し」に関してもあまり強さを感じなかった。
 J1の柏相手だから押し込めなかったのかなとも思いましたが、J2昇格直後の岩手にも押し込めなかったわけですから、相手よりもこちら側の問題と言えるのかもしれません。


 一番怖いのは、やはり昨年終盤の好成績は、一時の好調というだけだった可能性。
 実際、インテンシティ高く戦えていた印象ですが、そこは「プレス」や「後方での潰し」に直結するわけで。
 インテンシティなどは一時的なコンディションの良さで上がる部分もあると思いますし、それが一度途切れたことで強みではなくなってしまった可能性もあるのかなと。

 良いところを探すのが難しかった開幕戦ですが、ジェフ公式サイトに掲載された鈴木大輔のコメントでは、右から左に展開して末吉に勝負させる形を狙っていたとのことです。
 特に意識していなかったとも話しているので、突発的な狙いだった可能性もあるのでしょうが、そういったところからでも新たな可能性が生まれてくればと思います。
 とはいえ、少なくとも現状では形になっていたとは言い切れなかった印象ですし、柏戦では見られなかった展開ですから、キャンプで取り組んでいたのかも怪しいところですので、ここからどうチームを作っていくのか不安の残る状況ですね。