当ブログはプロモーションを含みます

3ボランチの理由は尹監督「アンカーをソロモンがマークする」

jefunited.co.jp

 山形戦では5‐3‐1‐1のシステムでプレーしたジェフ。
 その理由を聞かれた尹監督は、アンカーをソロモンがマークする約束事だったと話しています。
 さらに、奪いに行くのではなく、相手が来たところを奪ってカウンターという展開を狙っていたとのことです。

 試合後にも中盤中央を厚くしてパスワークを止めたり、ソロモンがアンカーの南を潰したりといった対策が功を奏したという話をしました。

yukkuriikou.hatenablog.com

 ただ、尹監督が先に「アンカーをソロモンがマークする」という話をしたのは、意外でもありました。

 相手のアンカーを抑えるために、トップ下を置くシステムで戦いたい。
 5バックを継続してトップ下を置くと、通常は5‐3‐1‐1か5-2-1-2が基本。
 さらに相手はハーフスペースを使って中央寄りのパスワークをしてくる山形ということで、中盤を厚く出来る5‐3‐1‐1にしたということでしょうか。


 今年のJ2は5レーンを意識したポジショナルサッカーを展開するチームが増えている印象ですが、確かにアンカー役が注目されていることが多い印象です。
 開幕してからここまでの段階でも、新潟の高、徳島の櫻井、大宮の大橋などが良く話題に上っています。
 5レーンにうまくポジショニングしたとしても、左右に振らなければそこを活かせないですし、その役割を果たすのがアンカーと言えるのかもしれません。

 そこは山形も同様で、アンカー南をソロモンで封じることによって、山形の左右への展開を止めていきました。
 ソロモンは南にほぼマンマーク気味についていた上、状況によっては攻撃参加した見木の裏を埋める守備をするなど後半に守備で奮闘。
 さらに攻撃面ではロングボールのターゲットになったり、ポストプレーで周りを活かしたりと、攻守にチームを助ける動きをしていました。


 主に守備での頑張りが目立ちましたが、やはりポストプレーでの展開もうまく、ボールの出しどころがよく見えている印象です。
 派手なテクニックなどがある選手ではないですが、ポストプレーヤーは正確に落とすことが大事。
 1トップのサウダーニャも、ソロモンがトップ下にいたから守備の負担が少なくなり、攻撃でサイドに流れてもソロモンがいるから許される状況になっていたと思います。

 また山形戦の4分には、クロスバーに当たるソロモンの惜しいヘディングシュートもありました。

www.youtube.com

 体勢が厳しい中でも、ダイナミックに頭で合わせる動きはさすが。

 あれを決めきれれば文句なしだったとは思いますが、あれだけ他のタスクが多い状況では仕方ない気もしてしまいます。
 アンカーへのマンマークとは言え、南も中盤の選手ですから四方に動き回っていましたし、それについていくだけでも消耗は激しいでしょう。
 さらにそこから前線に出て行って、体を張ってターゲットになり、ゴールまで狙わなければいけないとなると、さすがに厳しいと思います。


 ただ、スタミナ面には課題もある印象で、前半終盤から運動量が落ちてしまった印象でした。
 とはいえ、これも守備のタスクが多いからという問題もあったと思いますし、中盤の3枚も広範囲のスライドを求められて、早々に疲れが出てしまいました。
 小島も足が止まって71分には交代したし、チャンも足が釣って90分間は持たなかった。

 ソロモンを含めた中盤4枚の頑張りで成立したサッカーだったと思いますし、負担の激しいあの形を毎試合続けるのは簡単ではないのかもしれません。
 それも含めて、多くの選手が欠けた苦境の中で、ともかく何とか目先の勝点1を拾った試合といった印象でした。
 次に繋げるというよりは今を乗り切るという姿勢だったのではないかと思いますが、それでも結果的に気持ちのこもった試合にはなったと思いますから、その気持ちの部分は忘れずに活かしていきたいところですね。