当ブログはプロモーションを含みます

山形の5レーンを意識した攻撃に5-3‐1‐1で対策を取ったジェフ

 山形戦でのジェフは、がっつりと相手対策を講じていきました。
 攻撃時の山形は左右SBが内寄りに位置して偽SBのような動きをし、右ボランチの藤田は少し前よりになって、トップ下の山田も左側に流れることが多い。
 左右SHは大きく開く、5レーンを意識した2‐3‐4-1のようなシステムになります。

 徳島や新潟など5レーンを使ったポジショナルサッカーを実施しているチームが多い今季のJ2ですが、中でも山形は典型的なスタイルといった印象です。
 ただ、2インサイドにしては山田は自由に動き回って、藤田は若干右寄り後方になることが多い。
 その分、右SB半田は左SB吉田に比べて、外寄りの位置でパスを出す傾向があるように思います。


 それに対して、ジェフは5‐3‐1‐1にシステムを変更。
 アンカー南にソロモンを付けて、中盤を3枚にすることによって、ハーフスペースと中央のラインを埋める。
 中盤中央を厚くすることで山形のパスワークを封じ、相手ボールを外に追いやって対応するという対策を取ってきました。

 19分のシーンを例に、図化してみました。

f:id:aratasuzuki:20220308142548p:plain

 図の通り中央を厚くしたジェフは後方で待ち構えて、山形のSBに持たせる守備をしていきました。
 そこから山形のSBが持ち上がり中盤にパスを出そうとした時に、ジェフのインサイドが前に出てパスコースを消すことがこの守備のポイントだったと思います。

 これが非常に効いていて、山形の縦パスを通させない堅守が形成出来ていたと思います。
 これを可能にしたのも3ボランチだからこそで、これが2ボランチだったらボランチ1枚が前に出るとバイタルエリアが空いてしまう。
 しかし、3ボランチにしたことで、ボランチ1枚が前に出ても、残り2枚がスライドして対応できる形が作れていたと思います。


 特にジェフの左サイドへのスライドは、かなり極端でした。
 先ほども話した通り、山形の右サイドは、藤田が若干右後方に位置して、半田は気持ち外寄りにポジショニングすることが多い。
 そのため、ジェフの左インサイド見木が半田について行くだけでは、藤田がぽっかりと空きかねない。
 
 そこで山形が右サイドから攻め込む際には際には、見木が外に出て行って半田を見て、アンカーのチャンがハーフレーンで藤田をマーク。
 そして、小島が中央のポジションを守る、大胆な左寄りの守備で対応しました。
 人だけを見ると相手SBをインサイドが見るだけで代わりませんが、山形の特徴もあってレーン単位で見ると左サイドの方が大きくスライドします。


 こうなるとジェフは中盤右サイドに、選手がいなくなることになるわけですが、そこで大事だったのがソロモンの守備でしょう。
 ソロモンが中央でアンカーの南を常に見ることによって、簡単にはサイドチェンジをさせない守備をしてきた。
 これによって、ジェフの中盤が左サイドに大きく寄っても、逆サイドを突かれない対策を取れたことになります。

 以下が、先ほどのシーン直後のジェフの守備です。

f:id:aratasuzuki:20220308163538p:plain

 後方でサイドチェンジをした山形は、半田と藤田でパスを繋ぎますが、見木とチャンが厳しくマークに行くことで、相手を自由にさせません。
 さらにソロモンがきっちりと南についていることで、逆サイドへの展開も凌げた。
 山形対策がはまった時間帯だったと思います。

 ちなみに、まだ私は試合を見ていませんが、新潟対山口戦でも山口が新潟のアンカー高をケアしたことで、新潟のパスサッカーを封じたとのこと。
 4‐1‐2‐3のパスサッカーが増える中で、アンカー潰しがトレンドになっていく可能性もあるのかもしれません。

www.sponichi.co.jp

新潟と同じ4―3―3の山口だが、守備の際は2トップに変形して、千葉と舞行龍の2CB(センターバック)とアンカー高の3人をケアしていた。特に配球の鍵を握る高へのパスの遮断は、つまり新潟のビルドアップの遮断となった。

 ただ、ジェフも山形対策がうまくいったとは言っても、前半終盤からは足が止まってしまった。
 それによって全体のラインが下がり、ジェフの中盤が前に出ていけなくなって、山形SBなどのパスコースを凌げなくなってしまいました。
 基本的な話ですが、守備側が前に出て行けずパスコースを限定できなければ、その分攻撃側は選択肢が増えてしまうわけで、守備側は厳しい状況になっていきますね。

 山形としても前半はジェフの守備に苦しみましたが、その時間帯にボールを回してジェフの中盤を消耗させ、徐々に隙を作っていったとも言えなくはない。
 そこから縦パスが入れられる展開も増えていったわけですから、前半も決して無駄ではなかったという見方も出来るでしょう。
 しかし、コンディションの問題か、そこから攻撃で加速できず、パスミスも多かったところが、山形の誤算だったのではないかと思います。 


 ジェフもソロモンと小島は、早々に足が止まって74分に交代。
 チャンも足が釣って、90分は持たなかった。
 中盤への負担がかなり大きい戦い方だったと思いますし、同じスタイルのチームに対して、今後も同じ戦い方を実施するのかどうかには疑問も残ります。

 そんな中でも90分間走り続けた見木は立派で、昨年を通してよりタフな選手になったと言えるのかもしれません。
 ただし一方で、昨年14ゴールを上げた見木を、守備で浪費させていいのかという問題もあるでしょう。
 今回は選手が欠けて仕方がない面もあった戦い方なのかもしれませんが、そこを差し引いて考えると守備的過ぎた印象もありますし、今後はまた違う戦い方になっていくのかもしれませんね。