当ブログはプロモーションを含みます

3連戦で唯一流れの中からゴールを決めた櫻川ソロモン

 3月末からの3連戦、ジェフの成績は1勝1分1敗でした。
 ちょうどイーブンということになりますが、内容に関しては向上傾向にありそうです。
 特に連戦の2試合目にあたる新潟戦から、メンバーも揃って全体的な強度も高まって、前への圧力をかけられるようになった印象です。

 ただ、ゴールに関しては、3試合で3得点と物足りない結果になっています。
 しかも、そのうち2得点がCKから。
 流れの中からのゴールは、連戦初戦にあたる栃木戦での1得点のみとなってしまいました。

 このゴールシーンを振り返ると、1点ビハインドで迎えた試合終盤。
 鈴木大輔からのパスを途中投入の秋山が素早く見木につなぐと、見木がキープして秋山へ。
 秋山がグランダーのクロスを上げると、セットプレーの流れから残っていたチャンがシュートを上げると、ソロモンがファーで詰めてゴールを決めています。


 鈴木大輔、秋山、見木と複数の選手が左サイドに集まってパスを繋ぎ、ゴールまで導いた形となっています。
 最終的にクロスを上げた秋山はハーフスペースを走り込んでいることも含めて、昨年の左寄せパスワークの要素がまだ残っている部分があるのでしょうか。
 町田戦では右サイドで人数をかけたパスワークが効果的に機能していましたし、左右で狙えると相手も対応しにくくなりますね。

 ただ、サイドで人数を寄せる攻撃は、ゴール前が人数不足になりがちで、確実に崩すまで至らないと、得点は遠くなりがちな印象もあります。
 栃木戦のゴールシーンでも、昨年ジェフ最多ゴールの見木が大外でプレーすることになっていて、もったいない印象もありますね。
 セットプレー後にチャンが残ってニアで受けれたため、ゴールが生まれたところも大きかったと思いますし、そこが今後の悩みとなるかもしれません。


 ソロモンに関しては、決定力不足を指摘されることも多いようですが、そもそもジェフ全体の得点が少ない。
 押し込んでいる割にチャンスは作れない状況ですから、そこも加味して考えるべきでしょう。
 得点力不足というのであればまだわかりますが、チャンスも少ないのに決定力不足というには、指摘としてアバウトすぎると思います。

 また、ソロモンに関しては、守備や前線のターゲットとしても役割を求められている。
 町田戦でもソロモンが交代してサウダーニャが前線に入った途端、前の圧力が弱まってジェフの流れが止まり、相手にゴールを奪われてしまった印象でした。
 守備を免除されているFWならともかく、前線に多数のタスクを求めている状況において、FWだから点を取れという発想はもはや古いと思います。


 実際、チームとしても得点を期待されているのは、2列目など他の選手なのではないかと思います。
 それが伺えるように、サイドからのボールもハイクロスは少なく、グラウンダーのボールが多い。
 栃木戦での秋山のクロスもグラウンダーでしたし、ソロモンの良さを活かそうというラストパスは少ないと思います。

 そもそもとして、昔から長身FWというのは潰れ役になることの方が多く、大量得点というのは難しい役回りだとも思います。
 ソロモンのこぼれを拾ったり、落としを受けたりして、他の選手がシュートを狙う方が現実的であり、そういった展開が作れていないことの方が問題ではないでしょうか。
 もちろんソロモン自身ももっと足元のシュートまで素早く持ち込めたり、ボールを引き出したりといったプレーを増やしてほしいところではありますが、若い選手であることを考えれば、まずは周りがもっとソロモンの持ち味を出せる形を作るべきではないか。
 そちらの方が、個人的には気になるところかなと思います。