当ブログはプロモーションを含みます

ジェフの来季監督に小林慶行ヘッドコーチ昇格の報道

 昨日も取り上げた通り、ジェフの次期監督として小林慶行ヘッドコーチの昇格が決定的であると報じられました。

www.sponichi.co.jp

 実はブログでは早期に尹監督退任が決まっていたため、複数の来季監督候補あげて印象を述べるエントリーを書き終えていました。

 ただ、シーズン中ですしPO進出の可能性も残されていただけに、アップするのは控えていました。
 しかし、自重しているうちに、こういった報道が出てしまうのですから難しいですね。
 数字だけを考えれば、気にせず上げてしまった方が良いのでしょうが。


 予想した監督候補に触れると、鈴木GM横浜FMでプレーし福岡でも一緒だった井原正巳監督が、有力候補の1人ではないかと思っていました。
 現在は柏でコーチをされていますが、柏が昨年の低迷から巻き返し監督昇格は遠のいてしまったし、井原氏の実績を考えればコーチで終わる方ではないでしょう。
 井原監督なら守備的路線を継続できるし、近年のジェフは監督にイメージを重視する印象もあるのでそれにも適している。

 ただ、福岡での井原監督も一度はJ1に導いたとはいえ、攻撃面には問題を抱えていた。
 「継続路線」を求む声は多いかもしれませんが、戦術を継続すると同じ課題に直面する恐れもあり、伸びしろも期待しにくい。
 最終的に重要なのは、単純に監督の手腕と言えるでしょう。


 また、継続路線で考えれば、ロティーナ監督や長谷部監督の声も上がっています。
 しかし、ロティーナ監督も評価先行な印象があり、モダンなサッカーなので1年目はいいけれど、2年目から伸び悩みどのチームも2年以内で終わっています。
 長谷部監督に関してはジェフでも続投の選択肢はあったはずで、福岡で成功したからといって声をかけるのは、面の皮が厚すぎるというものではないでしょうか。

 意外なところで考えたのが、現在C大阪でアカデミーを見ている風間八宏監督。
 現実味がなさそうにも思えますが、ジェフには田口、新井一耀、新井章太など教え子が多く、風間宏矢が300試合出場記念時に花束贈呈役でフクアリに訪れ、久々に刺激をもらったという話をしていたはずです。
 攻撃的なスタイルで劇薬になるでしょうが、それくらいしないとジェフ改革は難しいかもしれませんし、オシム監督も気にかけていた方でした。


 ただ、他候補もそうですが、一度J1を率いた監督がJ2を選ぶのかという疑問は残ります。
 また、「尹監督の守備に攻撃を上乗せする」という意見もあるでしょうが、エスナイデル監督から尹監督にシフトして何も残らなかったように、そう都合よくはいかないと思います。
 継続性で考えられるのはよりマクロな視点で、例えば欧州路線だったり、アカデミーとの連携だったり。

 あるいは、戦術的な継続で期待できるのはコーチから昇格などでないと、難しいのではないかと思っていました。
 その点で考えたのが、坂本コーチの昇格でした。
 監督経験は少ないですが、ジェフU-15で作り上げたチームの評判は良く、アカデミーからの継続も期待できる。


 ただ、現在は坂本がコーチで、小林慶行がヘッドコーチを務めています。
 小林氏は鈴木GMになって招聘されたコーチでもあるし、同い年の坂本コーチよりも小林ヘッドコーチの方が可能性は高い。
 そのため、井原監督と並んで小林コーチ昇格は有力候補だと思っていました。

 小林コーチは昨年ジェフに加入し、攻撃の一部を司っていました。
 実際、昨年からパスワークなどが明確に変わり、ビルドアップで改善された部分があります。
 特に昨年後半はハイプレスとポゼッションで相手を押し込み結果を残していったので、少なからず成果はあったと思います。


 実績のある優秀な監督はもうジェフが獲るのは難しいでしょうし、監督を発掘するという発想も重要だと思います。
 奇しくも今年J1に昇格導いた松橋監督と四方田監督は、共にコーチ歴の長い指導者。
 また長谷部監督の例を取ってもコーチ上がりだからといって否定はできないでしょうし、もうネームバリュー重視の監督はお腹一杯といった印象もあります。

 このあたりはTwitterでもお話ししました。

 監督の発掘をするのであれば、2年間コーチとして手腕を評価できた、小林コーチを昇格させるのは賢い流れでしょう。
 あとはその目利きが正しいのかどうか。

 またパスサッカーの方向性に関しても、個人的には否定はしません。
 方向性はまた変わってしまうことにはなりますが、現GMの体制になってから監督選定はされていないわけで、今年までが新体制の準備期間で、来年からが本当のスタートと考えても悪くはない。
 そもそも継続するのであれば良いチームでなければ意味がないわけですが、今のジェフでは限界が見えていました。


 また、昨日も取り上げた通り、パスサッカーはアカデミーからの継続も期待できる。
 サッカーの方向性に是非はないわけで、大事なのはそれを貫き通して質の高いものを作れるかだと思います。
 ジェフサポは守備より攻撃を好む傾向もあるわけで……と言いたいところですが、細かいパスサッカーはあまり好きではなさそうなところが厄介なところですね(笑)

yukkuriikou.hatenablog.com

 少し心配なのはTwitterでも指摘したように、小林コーチ主導と思われるサイドに人を集めたパスワークも、完全に崩しきるまでには至らなかったこと。
 ただ、パスワークの流れは明らかに良くなったし、サイドに集まる展開も2年間継続していたわけではないことから、うまくいかない時は尹監督判断で中止していたのではないかとも思います。
 これが小林監督になればより徹底して実施することになるのかもしれないし、そこで変わる可能性も否定はできないと思います。

 ただ、個人的な感情論で言えば、坂本コーチの方が見たかったですね(笑)
 オシム監督が率いたジェフ黄金期の数少ない指導者ですし、紛れもないレジェンド。
 だらだらとコーチ業が続くと江尻監督のような便利屋になりかねないし、坂本なら監督発掘の方向性で失敗しても納得感はある。

 しかし、先ほども話したように、クラブ内部で小林コーチの評価が高かったのであればそれでいいとも思います。
 監督は指導力や戦術面だけでなく、カリスマ性なども求められるだけに、それも含めてうまくいくのか否か。
 経験の浅い監督であることには間違いないですし、アカデミーやコーチ、フロントも含めて、クラブ全体で一本筋を通して良いチームを作り上げる体制を築いて欲しいです。
 もしかしたら今のジェフには、そこが一番足りない意識だったのかもしれません。