当ブログはプロモーションを含みます

小林慶行監督「最終ラインで相手ブロックを動かすことが出来なかった」

 連戦中日の大宮戦は、1‐2で敗戦。
 甲府戦で久々の勝利をあげ、ここからの浮上を期待しただけに、残念な試合でした。

 内容に関しても、5‐4‐1で守る大宮に苦戦。
 相手が引いて守ってきたため、簡単に中盤までは持ち上がることが出来ましたが、そこから先の崩しの部分が問われる展開となりました。
 今季のジェフはその崩しの部分に苦労している印象があり、その課題がより浮き彫りとなった試合だったと思います。


 そういった試合展開だったこともあり、試合後の会見では攻撃面の話がメインとなりました。
 小林監督は開幕前のキックオフミーティングでも、具体的なサッカーの志向を聞かれて、「この場で話すよりピッチで表現できるようにしたい」と答えているように、あまり自身の思惑を話すタイプではない。
 基礎的な話が中心となることが多かっただけに、今回少しでも意図が聞けたことは良かったのかもしれません。


jefunited.co.jp

 小林監督は大宮戦後、「相手のテンポでサッカーをしてしまった」と話しています。
 「間にパスを入れていこうという狙いはあったが、狙いはほとんど出せなかった」とのこと。
 実際の試合展開も、いわゆるボールを持たされる展開となっていたと言えるでしょう。


 では、何が足りなかったのかが、どこが問題だったのかがポイントなのですが、小林監督は「最終ラインで相手FWを外す部分で相手ブロックを動かすことができなかった」と分析したようです。
 個人的にはトップ下の動きの部分で、ボールを引き出せないところに問題があるのではないかと思っていたのですが、それよりも後方のビルドアップに物足りなさがあったと。
 これを読むと予想以上に小林監督は、後方のビルドアップにこだわるタイプなのかもしれません。

 逆にこれまでの発言でも、2列目の受け方の話などはあまり触れてきていません。
 もともとそういった戦術的な話は少ない印象のある小林監督ですが、今回のコメントからも良いビルドアップをすることで、相手を揺さぶり、縦パスを送ろうというところに主眼があるのかなと感じられます。
 実際ビルドアップにこだわってきたことは事実で、次は2列目の動きが重要かと思ったのですが、小林監督の中ではさらにビルドアップを改善しなければという考えなのかもしれません。


 もちろん、ビルドアップに関わらず狙いとなる動きを、常に追求し続けることは大事なことだと思いますが。
 鈴木大輔も試合後、以下のように話してます。

www.jleague.jp

鈴木大輔「相手は1トップだったので、僕と(佐々木)翔悟のところでどれだけ進入できるかみたいなところと、ボランチのところにどれだけボランチを食いつかせてギャップを生むか。ただ単にサイドにつけたら、ウイングバックがいるから同数になるので、中に食いつかせてサイドに運ぶみたいなところはなるべく意識してやっていました」

 このコメントだと最終ラインだけでなく、ボランチも含めて相手を食いつかせてスペースを作る形を狙っていたことがわかります。
 後方で引き付けて展開という狙いはずっとやってきたことですが、大宮戦ではそこが足りなかったということでしょうか。
 大宮は食い付いてくる守備をしてこなかっただけに難しかったはずですが、それでももっと引き付けて展開する必要があったというのがチームの狙いなのかなと思います。


 一方で小林、日高はともに「ポケットを取りに行く」という話をしており、こちらもチームの狙いを知る上で重要なコメントではないでしょうか。
 「ポケット」とは「ニアゾーン」とも呼ばれる、ペナルティエリアの左右の部分ですね。
 昨日取り上げた甲府戦での小森のゴールも、田口や日高、米倉などがこのポケットを狙って動き、ゴールに結びつけています。

 アタッキングサードでの狙いの1つは、この「ポケット」ということになのかもしれません。
 しかし、「ポケット」を狙うのであれば、もっとサイドでもテンポよくパスを繋いでいきたいところではないでしょうか。
 現状だとSHが縦に仕掛けることが多いですが、サポートが少なくなることも珍しくない印象です。

 小林監督はビルドアップの質を話していますが、二選手から全く同じ言葉が出たことからも、「ポケット狙い」もチームとしての共通認識ではあるのでしょう。
 後方ではビルドアップの質を高め、高い位置でポケットを取る動きの質を高めていきたいということなのかなとも思います。
 ただ、ビルドアップはともかくポケットを取る動きは質も量もまだまだ足りていないと思うので、そこをより追求できるかどうかが今後のポイントとなるのでしょうか。