当ブログはプロモーションを含みます

副キャプテン田口泰士のCKをキャプテン鈴木大輔が合わせて今季ジェフ初ゴール

 開幕戦でジェフの今季初ゴールを決めたのは、キャプテン鈴木大輔でした。
 右サイドからのCKを田口が蹴ると、鈴木大輔がゴール前で豪快にヘディングシュート。
 相手DFに競り勝って、その上から頭で合わせたゴールで、迫力あるゴールシーンでした。

 山形はセットプレー時に、ゾーンディフェンスで対応。
 鈴木大輔の前には風間がいたことでデコイのような状態になり、鈴木大輔が競り合いやすい状況になったようにも見えます。
 今回のように攻撃側の選手が2人同じエリアにいると、ゾーンディフェンスでは守りにくいところがある印象です。

 ジェフがそこを意図的に狙ったのかまではわかりませんが、うまくシュートまで持っていくことが出来ました。
 ただ、例え狙いはあったとしても、それを実現できたのは個々の能力もある。
 田口のキック精度も素早しかったですし、鈴木大輔の跳躍力も見事だったと思います。


 鈴木大輔に関しては、その1つ前の攻撃でも見事な展開力を見せていました。
 最終ラインから右サイド前方へ、田中を走らせるロングパス。
 田中がボールを受けると、ハーススペースを走り込んだ風間がパスを受け、グラウンダーのクロスからゴールが生まれるCKを得たことになります。

 山形戦でのジェフは遅攻からうまく形が作れず、攻撃面でリズムを掴めなかった印象がありました。
 山形は非常に高いDFラインを維持することで、コンパクトな守備を形成。
 ジェフの1トップと2インサイドをゾーンの中に吸収することによって、ジェフに後方から縦パスを出させない状況を作り出していました。


 さらに、コンパクトな守備を維持することによって、ジェフの得意とするセカンドボール勝負やハーフカウンターへも対応出来ていたようにも思います。
 ちばぎんカップでのジェフはロングボールを前線に蹴って、こぼれ球を拾う展開も狙っていた印象でしたが、山形戦では相手のラインの高さもあってそういった攻撃も作れず。
 時間帯によってはジェフが攻め込んでいた流れもありましたが、トータルで見ると山形の守備を前に苦戦していた印象がありました。

 相手がDFラインを高く設定していくのであれば、その裏を取るパスを出させればいいわけですが、山形は前からのプレスもしっかりとしていた。
 ジェフが4バックとアンカーを中心にビルドアップをしていく中で、山形の1トップが片方のCBに行き、アンカーにはトップ下がついて、SBにはSHがプレスにいく。
 ボールを奪いに行くほどのプレスではなかったですが、自由にパス出しをさせないことで、簡単にはジェフに展開させない状況を作り出していました。


 それでも上記の通り、鈴木大輔はロングパス一本でチャンスを作り出したことになります。
 ああいった展開がもっと作れれば、相手のラインも下げることが出来るし、間を通すパスも出せたかもしれない。
 ただ、裏へのパスを出すためにも相手のプレスを後方で交わす必要があるわけですが、この日のジェフは後方でのパスが各駅停車で交わしきれず、窮屈な状況でパスを出してロストする展開が多かった印象です。

 インサイドを2枚に固定化したことや佐々木不在の影響などもあったかもしれませんが、後方でのビルドアップに関しては柏戦でも苦労していた印象です。
 もしかしたら、ビルドアップに関しては昨年終盤レベルを維持できていないのかなとすら。
 ただ、新たな挑戦をしていることに関しては否定されるべきではないとも思いますし、その上で成長のための新たな発見が見つかるかかどうかですね。


 取り上げるのが遅くなりましたが、今年もジェフのキャプテンは鈴木大輔が継続。
 副キャプテンには田口が就任したということで、キャプテンと副キャプテンで開幕ゴールを決めたことになります。

jefunited.co.jp

 昨年もキャプテンは鈴木大輔でしたが、副キャプテンには田口、新井章太、新井一耀、見木と、多数の選手が並びました。
 その多くが移籍してしまったということで、副キャプテンが田口1人なったということなのかもしれませんが、結果的に田口の立ち位置がより明確になったのかなと思います。
 実際、昨年も鈴木大輔と田口がチームの軸だったと思いますし、今年も2人には周囲を引っ張る活躍を期待したいですね。