当ブログはプロモーションを含みます

小林慶行監督「僕たちはそもそもそんなサッカーをやろうとしていない」

 2-3の敗戦に終わった、開幕戦山形戦での課題について。
 個人的な感想としては前半を中心に後方でボールを持っても、そこからうまく攻撃を作れなかったこと。
 それが相手のペースの流れになってしまった、一番の原因ではないかと思っていました。

 しかし、試合後の小林監督のコメントを読むと、ボールを引っ掛けた後にCBやGKへのバックパスが多かったこと。
 ボールを奪取した直後の動きに、課題があると見ているようです。
 バックパスが多かったことに対して、「僕たちはそもそもそんなサッカーをやろうとしていない」とまで話しています。

jefunited.co.jp

 個人的な印象としては、ボールを奪ってからのいわゆるハーフカウンターに関しては、ある程度うまくいっていたようにも感じていました。
 特に高い位置でのボール奪取からの攻撃に関しては、良い仕掛けも見せていたように見えたのですが、もっと高確率でゴールに近づけたいということでしょうか。

 しかし、状況からすると、高い位置で奪った後のハーフカウンターに関してではなく、中盤エリアでボールを奪取した後にいかにボールを運んで攻めていくかが課題という評価なのかもしれません。
 "ミドルカウンター"など呼ぶこともありますが、そこを改善するためには奪った後の動きだけではなく、攻撃に移れるようにうまく奪うことも重要ではないかとも思いますね。
 ただ、山形はそのあたりのジェフのカウンターに関してかなり警戒していた印象もあり、守備への戻りも非常に早かったですから、速攻だけではないチーム作りが必要なのではないかと個人的には感じたのですが。


 改めて、似通った印象もある山形の攻撃を思い返すと、ボールを持った時の動きが非常に多彩だったと思います。
 中盤のサイド付近で受ける動きをしてそこから斜め前方へパスを出したり、裏を取る時に一度サイドの選手が下がって相手SBを引き付けてから前に出たり、前線が受ける動きをしてデコイになった時にタイミングよく中盤の選手が裏へ飛び出したり、中盤や逆サイドでパスを回している時に逆サイドで開く動きの選手を作り出したり。
 eスポーツでは、あらかじめ決めておいたチームの動きに関して"セットアップ"と呼ぶのですが、それに近いものを感じる動きをしていた印象です。

 より柔軟に動いた方が最終的な成長になるのではないかと思わなくもないですが、それだけ攻撃に工夫をもたらそうと努めている印象を受けます。
 それと比べるとジェフは直線的な動きが多いというか、主に遅攻時の工夫が少なかったように見えました。
 試合前にYoutubeなどでも話したように、やはりジェフはよりプレスに重きを置いて、山形はよりパスワークで攻めようという意識が強いのでしょうか。

www.youtube.com

 開幕戦後に話すことではないかもしれませんが、2年目で主力選手が変わっても傾向に変化はないようですし、小林監督にはそこまで遅攻で崩すという点はあまり期待しない方がいいのかもしれないなと思うようになってきました。
 志向という面もあるかもしれませんが、単純に監督としてのセンスという部分も関わってくるでしょう。

 ただ、決してプレッシングサッカーが悪いとは思いませんが、それだけでは安定した勝点は期待できないかもしれない。
 現状だと"速攻"の意識は高いけれど、"堅守"の意識は低いわけで、堅守速攻にもなっていないことになります。
 チームの強みを伸ばすという意識も大事だとは思いますが、指導2年目ともなればチームの幅や引き出しといった点も問われることになると思いますし、その点で若干の心配事が生まれつつあるのかなとも思います。