当ブログはプロモーションを含みます

今季苦戦している水戸と連戦最終戦 小林慶行監督が指摘した「グループとしての攻撃の精度」を見せられるか

 連敗で連勝最終戦を迎えることになってしまったジェフ。
 明後日の対戦相手は、水戸となります。

 水戸は昨年から、濱崎監督が指揮を執っています。
 4-4-2でのゾーン気味のディフェンスが印象的で、コンパクトに守るというよりも、広くバランスを重視して待ち構えるスタイル。
 そこから、行ける時は前に行くプレスを、仕掛けてくる印象です。

 攻撃は中盤でボール奪取からの、ハーフカウンターがメイン。
 さらに、中央でダイレクトパスを繋ぎ、縦に仕掛けていく展開を狙っているように思います。
 等間隔で守るポジショニングを活かして、そのままの距離感の良いパスワークを目指しているのでしょうか。


 ただ、水戸も中盤までは良い流れでボールを持ち込めても、ゴール前の攻略に関しては工夫がもう1つ。
 カウンターに関しても、昨年ほどの勢いが見せられていない印象があります。
 それが数字にも表れており、ここまでの水戸のゴール数は3で、1ゴールの藤枝に続いて、群馬に並んでリーグで2番目に少ない得点数になっています。

 オフには小原、武田、鵜木、松田、山口瑠伊などが退団し、大卒新人やレンタルで獲得した若手などが中心となっていますが、戦力的にも厳しい状況なのかなと思います。
 現在のところ、開幕戦でいわきに1-0で勝利した後は4連敗。
 ルヴァンカップでもYSCCに0-1で敗れ、苦しい試合が続いています。


 ただ、一方のジェフも、前節清水にホームで敗れ現在2連敗中。
 下位に苦しむ藤枝、群馬には勝利していますが、2勝3敗ですから1勝4敗の水戸とは1勝差しかありません。
 山形、清水など上位候補には力負けしている印象もあり、ちょっと今後が心配な状況となってきました。

 その山形戦でも清水戦でも感じたのは、ハーフカウンターを封じられた時に、次の一手が見つからないこと。
 カウンター時は相手が崩れている状況なのでゴールも奪えていますが、自ら相手を揺さぶって守備を崩すという展開が作れていないですね。
 もちろん崩さずとも個人能力を活かしてゴールを奪えればそれでいいわけですが、ソロモンやブワニカのように高さやパワーで勝てる選手を手放した以上は、連動した攻撃などで確実に相手を崩してゴールを目指したいところなのではないかと思います。


 その点を今季はもっと磨いていくのかなと思ったのですが、ここまでのところはハイプレス優先なのかなといった印象も。
 昨年途中までのように、後方で引き付けて裏を取るようなパスワークもないですし、遅攻時の工夫も少ないように見えます。
 どうやって相手を揺さぶって、相手の守備ブロックを動かし、自発的に隙を作って、ゴールを目指すのか。

 そのあたりの質を今年はさらに期待したかったのですが、前への圧力からの直線的な攻撃ばかりになっている印象があります。
 しかし、それでも清水戦後はさすがに相手の守備ブロックを崩せなかったという印象が強かったのか、小林監督も攻撃での最終局面について「グループとしてももっと精度を上げることはできる」と話しています。

jefunited.co.jp

 格下の相手なら前への圧力だけで押し込んでゴールを奪えるところもあるでしょうが、同等かそれ以上の力を持つ相手となると、強引な攻撃だけでは厳しく、チームとしての連動した攻撃などが問われることになるのではないでしょうか。
 それを痛感した、清水戦だったのかもしれません。

 実際問題として、そのあたりの連携面における攻撃センスは、監督にかかるところが大きいのではないかと個人的には思います。
 オシム監督もコーチがアイデアを持つことを重要視していたように、そこが指導者に問われるセンスの1つと言えるのでしょう。
 水戸戦は相手が苦戦している状況ですし、そこまでの緻密な攻撃が問われる展開になるかどうかはわかりませんが、今後の成長に繋がる一戦になってほしいところだと思います。