当ブログはプロモーションを含みます

大槻が山口にレンタル移籍 ジェフの補強ポイントは

 夏の移籍ウインドーがオープンして、各チームに動きが出ています。
 新型コロナウィルスの影響もあってどこも経営は厳しく、夏の動きも少なくなるのではないかと思っていましたが、意外とそんなことはなかったですね。
 観客動員などに規制はあったとはいえ、シーズン前半は無事消化したということで、それなりに余裕が生まれたクラブもあるのでしょうか。

 ジェフも大槻が山口にレンタル移籍することとなってしまいました。

jefunited.co.jp

 ここまで14試合でノーゴールという結果でしたから、状況としては仕方がないと思います。
 しかし、32歳のベテランが、加入半年でレンタル移籍となってしまったのはクラブとして残念なことでしょう。


 大槻獲得時にも話した通り、大槻は得点力を売りにしているのではなく、守備力や運動量などに特徴があるFWだと思います。
 しかし、J1で活躍している山下を主力として固定化しなかったことからも、尹監督は前線に守備や運動量を求めない傾向にある。
 そもそもスタイルとしてチームに合わなかったというのが、大槻が苦戦した要因の1つであると思います。

 では、尹監督が前線に何を求めるのかというと、個人での得点力でしょう。
 高さや強さのあるクレーベ、川又、ソロモン、ブワニカだったり、個人での突破力のあるサウダーニャだったり、明確な強みを持つFWが好みなのではないでしょうか。
 これがサッカーにも表れていて組織的に崩す攻撃ではなく、個の能力に期待する傾向のあるスタイルだから、大槻などは合わなかったのだろうと思います。


 さらに、若いソロモンやブワニカの成長に加えて、サウダーニャも加入した。
 おまけに2トップから1トップにしたことで、ますます大槻野の立ち位置は難しいものになってしまったのだろうと思います。
 もちろん、シーズン序盤はスタメン起用されていましたし、チャンスは与えられていただけにそこで得点できなかったのは大槻の課題でしょうが、攻守に組織の中で光る選手だと思うだけに相性が悪かった部分もあると思います。

 それでも大槻補強に動いたのは、監督ではなくGMなどの判断でチームに足りないと思った部分を埋めようとしたのでしょうか。
 移籍先の山口はパスワークで組織的に崩す攻撃を目指していますし、裏抜けも求められるサッカーですので、大槻にとってはやりやすいチームになるのではないかと思います。
 オリンピック中断期間中の加入というタイミングも良いのではないかと思いますし、ジェフのライバルということにはなりますが頑張ってほしいですね。


 一方で、これによってジェフも選手枠が空いて、予算も若干浮くと思いますから夏の補強もあり得るのでしょうか。
 さまざまなポジションの補強案が考えられますが、早期の必要性を考えると3-6-1にしたこともあって、CBと右WBあたりが不足がちな印象があります。
 どちらも開幕前から薄さを感じていたポジションでもあると思います。

 CBに関しては鈴木不在もあって、天皇杯では高橋や熊谷が駆り出されるほどでした。
 CBは試合途中の投入が少ないため、補強をしてもサブレベルの選手であれば、戦力のプラスになりにくいという難しさもあります。
 ただ、現状だとポジション3枠に対して4人しか本職がいないですし、新型コロナウィルスの被害が出るリスクも考えれば足りていないポジションですね。


 また、右WBに関しては米倉が怪我がちですし、溝渕もやはり尹監督の御眼鏡にはかなわないのでしょう。
 伊東も現状だと戦力的に厳しく補強失敗かなといった印象ですし、結局安田を頼らざるを得ない状況となっている印象です。
 安田、米倉の年齢を考えても、補強を検討すべきところではないかと思います。

 ただ、今年は昇格が2枠しかないですし、現実的に考えるとここからの昇格は難しいと判断してもおかしくない状況です。
 そうなると、夏の補強も将来性込みで考慮すべきという考え方もできるでしょう。
 それによってまた補強の方向性も大きく異なるのではないかと思いますし、コロナ禍による予算問題もあるでしょうから、動くのであれば賢く判断してほしいところですね。

ハミルトンが母国で優勝 角田は粘ってポイント獲得

 先週末、伝統あるF1イギリスGPが開催されました。
 金曜日から多くの観客が入場し、決勝では14万人が集まったとのこと。
 イギリスはまた感染者が多く出ているようですしいいかどうかは別ですが、大観衆の歓声に迫力を感じました。

 今回のイギリスGP予選で、初めてスプリント予選が導入されました。
 金曜日にFP1と予選、土曜日にFP2とスプリント予選で、日曜に決勝。
 今年はフリー走行も昨年より30分短く1時間になっていますし、セッティングなどにおいて非常に難しいルールとなりました。


 角田はFP1ではしっかりと走って12番手につけていたのですが、予選では僅差でQ1敗退となる16位。
 ただ、チームメイトのガスリーも12位と苦労していましたし、チームとして厳しい状況になりつつある印象です。
 その流れのまま初開催となったスプリント予選でもジョビナッツィを抜ききれず、16位のまま決勝を迎えました。

 決勝でも序盤はラッセルに、中盤はライコネンに引っかかりなかなか順位を上げられませんでした。
 しかし、先に前のドライバーがピットインし、前が空いた状況では好タイムで走行。
 最終的にはガスリーがパンクでピットインしたことなどもあり、10位でポイントを獲得しています。


 ホンダの本橋チーフエンジニアも、オーストラリアGP後にアルファタウリの勢いが落ちたと分析しています。
 予算の厳しいチームですから、開発ペースで後れを取りつつあるのでしょうか。

www.as-web.jp

 また、フリー走行が少ないスプリント予選は、新人には厳しいとも話していました。

www.as-web.jp

 そんな中でも粘り強く走って、ポイントゲットという結果を残したことは見事だったと思います。
 もともと角田は序盤は無理せず粘ってタイヤをマネジメントし、後半勝負を仕掛けるタイプのドライバー。
 それがハマって結果を出せたという事実は、本人にとっても自信の付く展開だったのではないでしょうか。

 ただ、ここ数戦相手をスパッと抜ききれないのは気になるところで、今後の課題となるのかもしれません。
 また、チーム自体も劣勢になりつつあることも、心配な要素ですね。
 いくらドライバーが頑張っても下位争いでは目立たないところもありますし、チームの流れを変えることもドライバーにとって大事な仕事ですから、頑張ってほしいところです。


 一方で優勝争いに関しては、予選をハミルトンが制し、スプリント予選ではフェルスタッペンが上回りと、週末を通して激しいつばぜり合いが続いてました。
 迎えた決勝でも、スタート直後の1コーナーから2人はやり合っていましたが、コーナーでハミルトンと接触したフェルスタッペンが大クラッシュでリタイア。
 ハミルトンは10秒のペナルティを受けましたが、そこから巻き返して久々の優勝を果たしました。

 このペナルティに関しては賛否両論あって、現在でも議論が続いている状況です。
 ハミルトンは若干部が悪い印象ですが、フェルスタッペンとしてはチャンピオンシップで上位につけていましたし、ノーポイントが一番良くない結果ですから、無理はすべきではなかったようにも思わなくもありません。
 フェルスタッペンに大きな怪我がなかったことが幸いですね。


 また、ここ数戦はフェルスタッペンが明確な優位に保っていたため、ここまでの接戦はなかったとも言えます。
 それだけシルバーストンではレッドブルが苦戦したとも言えますが、これが今後にどう影響するのか。
 もともとメルセデス有利なレイアウトではとも言われており、次のハンガリーはまた大きく異なる特性のサーキットですから状況はかわるのかもしれません。

 ハミルトンの優勝後は、地元ファンの大歓声に包まれました。
 苦戦する母国王者の優勝、コロナ禍でのストレスからの解放など、様々な理由はあるのでしょうが、ああいった明るい雰囲気を日本の五輪でも見られたらと思っていました。
 もちろん無観客ですから全く同じとはいかないでしょうが、テレビやネット上では盛り上がっているように思えますし、良い流れは生まれつつあると思うので、このまま最後まで行ってほしいですね。