当ブログはプロモーションを含みます

圧縮してサイドで守る町田の守備

 ジェフと対戦した町田は攻守に迷いがなく、チームとして明確な意図を持ってプレーしていたのが印象的でした。
 攻撃においても、前線にロングボールを蹴ったら誰かが近くを走る。
 あるいはサイドで前を向けたら、誰かがインナーラップで味方を追い越す。


 必ず誰かが縦へと走っている状況で、足元ではなくスペースで受けようとすることで、相手を混乱させる。
 DAZNの実況に「オシムさんの頃のよう」とちらっと言われてしまいましたが、2列目からどんどん飛び出す部分だけを見ると、確かに薄らと近いものを感じるところがあったと思います。
 勇気を持って前に飛び出せるのもチームとして明確に狙いがあって、無駄走りにならないという自信があるからでしょう。



 守備においても同様で、連動した守り方が出来ていると思います。
 例えばロングカウンターへの対応も、ボールホルダーに1人が行くだけでなく、必ず1人は近くでカバーしている。
 そこがジェフとの大きな違いで、チームとしてどう守るのかが明確になっていたように思います。


 プレスに関してもやることがハッキリしているので、迷わずにアプローチに行けていたように思います。

 試合後にも話したように、ジェフの後方中央では無理に追わず、ある程度ボールを持たせているところもありました。
 その間、2トップは縦へのパスコースを消し、MFラインとDFラインはサイドへのスライドと裏へ対応ができるように準備をしておく。


 そこからジェフが後方でSBにパスを繋いだら、一気に対面のSHが長い距離を走ってアプローチに行く。
 あるいはジェフのCBが開いて受けようとすれば、対面のFWがチェックに行く。
 この時のアプローチの仕方が重要で、中央から斜め外へと走ってプレスに行くことによって、横へのパスコースを消して、縦へボールを蹴らせる追い方をする。



 それによって、サイドチェンジをさせないことによって、左右をコンパクトに守るサッカーが出来ているのでしょう。
 SHなどがアプローチに行く間に、2ラインは思い切ってスライドして、サイド方向へと全体を圧縮する。
 それによって白い円で表示したように、縦方向に蹴られたボールの先は密集状態になっているということになります。


 この時のスライドやジェフのSHへのアプローチのかけ方が、迷いなくやれていることが大事なのだと思います。
 ジェフのSHに激しくアプローチに行けばその裏を取られる不安もあると思いますが、前方の選手がプレスに行って、ボールの出所を自由にさせないと信じて前に出ていく。
 一方で前方の選手も後ろの選手がついてくると信じて、長い距離を走ってチェックに行く。



 チーム全員で同じタイミング、同じエリアに厳しくプレスにいくことによって、相手の自由を奪い狭い局面を作ってボールを奪取する。
 それが出来ているのが、町田の強みでしょう。
 引き分けには終わりましたが、チームとしての形作りという意味では差は歴然といった印象でした。 


 ジェフは昨年初めにハイプレスハイラインを実施するということを聞いた時から、プレスのかけ方とかけらない時にどう守るのかがポイントなのではないかという話をしてきました。
 しかし、そのどちらに対しても一向に改善が見られず、答えが見つからないまま1年半が経過してしまった印象です。
 その間、相手チームには研究されていくわけですから、劣勢になるのも自然な流れだと思います。



 町田もコンパクトなサッカーを実施していますが、無理に中央では追わない。
 そして、そこからサイドに追いやって相手に狭いエリアでサッカーをさせる形を作り出すことによって、優に戦えているのだと思います。
 しっかりとやりたいサッカーが明確になっているだけでなく、そのサッカーを確立させるために必要な理論をチームとして共有できていると言えるのではないでしょうか。


 それに比べると現状のジェフは行き当たりばったりな印象で、ハイプレスハイラインを実行する上での理論が欠けているのではないかと思います。
 結局ハイプレスハイラインによるデメリットへの答えを見いだせていない印象で、結果的にハイプレスハイラインの強みもいつしか消えてしまっているように感じますね。
 高い位置で奪ってカウンターという形もほとんど見られなくなってしまいましたし、町田戦では引き分けられたとはいえ、状況は大きく変わっていないように思います。