当ブログはプロモーションを含みます

矢田「相手のシャドーにボールが入る」

 昨日も話したように、ジェフは山形戦でエベルトを左前方に押し上げ、2CBでビルドアップを開始していました。
 山形もボランチの本田を下げて、左右CBを押し上げるビルドアップを実施。
 ボランチが下がる動きが間に合わない時には、足元の技術があるGK櫛引が前に出て繋ぐ場面もありましたね。

 DAZNの実況などは山形が後半からこの動きを見せ始めたと言っていましたが、実際には前半から同じ動きをしていました。
 後半からジェフの足が止まって引いてしまったため中村が前に出たり、エベルトを狙う意図で坂元が前目でプレーしたり、その分井出が中に入ってきたりという微妙な変化はあったかもしれません。
 しかし、本田が下がって左右CBが開いて前に出るという大きな変化に関しては、前後半ともに変わらなかったと思います。


 甲府戦のジェフと、同じような変化といえるでしょう。
 ただし、山形の左CBは町田で左SBを務めていた松本ですし、右の熊本も前に動けて足元の技術もある選手だと思います。
f:id:aratasuzuki:20190513172017p:plain
 これに対してジェフの守備は、シャドーがスタートポジションでは相手ボランチを見ている。
 そして、そこからマークを捨てて、左右CBに出ていくプレスを実施していました。


 本田が下がればそのまま工藤がついていけばいいわけで、前半はこの山形の変化も効果的には機能していなかったと思います。
 ここ2試合のジェフは工藤と船山のシャドーコンビになっていますが、2人は守備面で貢献している部分が非常に大きいと思います。
 図のように左シャドーの工藤が前に出てプレスのスイッチになることによって、運動量に課題のあるクレーベの守備が限定され、全体のプレスが成立している印象です。

 ただ、ジェフは後半から全体的に運動量が落ちてしまって、前から追うことが出来なくなってしまい、山形が後方の4枚で自由にパスを回せるようになってしまった。
 クレーベの足も止まってしまいましたが、シャドーの負担が大きい守備になっている分、船山と工藤の失速が大きな課題となりつつあるようにも思います。
 実際、甲府戦では船山が、山形戦では工藤が途中交代となており、2人が90分間持たない状況になっています。


 一方でボランチの矢田は「前半から相手のシャドーにボールが入るシーンもあった」と話しており、前半から良い状況ではなかったと述べています。
 相手シャドーへのパスコースやFWへの楔のパスを通されてしまう問題は、以前から感じていた部分で甲府戦でもウタカへの縦パスが何度も通されていました。
 ここが現在のジェフの守備における課題の1つだと思います。

 ジェフのボランチは相手に食いついてしまうことが多く、特に熊谷がつられてしまう傾向があると思います。
 これはエスナイデル監督体制の時から感じていた課題ですが、熊谷は1対1での守備に関しては強さを感じるものの、バランス感覚やポジショニングには不安が残る。
f:id:aratasuzuki:20190513174023p:plain
 図のように対面の選手に簡単に食いついていってしまうとバイタルエリアが空いてしまうし、選手と選手の間…いわゆる「ゲート」などと呼ばれるパスコースが生まれてしまう。
 これによって、シャドーやFWにボールが入りやすい状況が生まれている印象です。

 熊谷が積極的に相手に食いついていっても、前からハイプレスをかけていって相手を慌てさせるような状況ならまだいいと思います。
 そのためエスナイデル監督時代にも、ハイプレスがはまっている時には熊谷の人への強さが活かせていました。
 しかし、そこまでハイプレスをかけずに守るとなると、バランス感覚も重要になるため課題のほうが目立ってしまうところがある。


 ただ、ボランチが相手に食いついく動きを見せるのは、熊谷だけでなく矢田にも感じるところがあるだけに、個々の判断だけではないのかもしれません。
 江尻監督になって守備意識などは高まったものの、セットしてバランスの良い守備組織を作るという点では課題があるようにも感じます。
 あまり比べるのも良くはないのでしょうが、ジェフで長谷部監督が就任した直後から綺麗な守備体形を築き上げたことを思い返すと、江尻監督はそこまで守備組織を作るのは得意ではないのかもしれません。

 そのため、結果的に勇人のような自分でバランスをとれるボランチの重要性が高まっているようにも思います。
 熊谷、矢田のボランチコンビは基本的には攻撃的な組み合わせだと思いますし、昨日話した左右WBの選択も含めて守備的なサッカーを目指しているわりには、選手選択が中途半端な印象も受けます。
 さらに怪我人などもあって、ボランチの控えがベンチにいないことも気になる問題です。


 山形戦後にも少し話しましたが、江尻監督は前回監督就任時にも前半からプレスをかけていくと、90分間持たないという課題がありました。
 その課題が今回だけなら、コンディショニングの問題や選手構成の課題などとも言えるでしょう。
 シーズン中の交代ですから開幕前のキャンプなどで選手を追い込むこともできなかったし、プレスを実施するための選手を集めきれなかった可能性もあります。

 しかし、前回も同様の傾向がみられたことを考えると、江尻監督の課題ともいえるのかなとも思います。
 その課題の1つにセットした状況での守備体形をうまく作れないため、プレスがかからない時の守備に不安があり、結果的に前半から無理をしてプレスをかけなければいけない状況になっているのかな…と思わなくもありません。
 もちろんそれだけではなく、単純にスタミナなどの問題もあるでしょう。

 特に山形などと比べると、全体的なチームの走力に物足りなさも感じました。
 しかし、それを言っても仕方がないわけで、今いる選手たちの課題を隠しつつ、強みを生かしたチームを作っていくしかないと思います。
 矢田も気にしているようにシャドーなどにボールが入ってしまう問題は、いずれにしても解決しなければいけない課題なのではないでしょうか。