当ブログはプロモーションを含みます

寿人の引退、工藤、大野の契約満了、クレーベの横浜FC移籍

 今年も引退、契約満了の選手が続いており、寂しい季節ですね。
 これだけベテランが多いと、どうしてもこういった退団が増えてしまうし、チームに選手も定着もしない。
 それがここ数年のジェフの大きな課題でもあると思いますが、はたしてこのベテランに頼るスパイラルから脱出することができるのでしょうか。

jefunited.co.jp

 何度か話していますが、寿人との思い出というと、ユース時代まで遡ります。
 1990年代後半のジェフは予算も厳しくJ1で苦戦していましたが、一方でユースチームは結果を残していた。
 そのため、当時のジェフサポはユース黄金世代に大いなる希望を抱き、私も「今我慢すれば若い選手たちが出てくるからな」とジェフサポ仲間と励まし合っていました。


 早期に飛び級でプロデビューを果たした阿部は別格でしたが、阿部以外で特に注目されていたのが寿人や山岸など前線の選手たちでした。
 トップチームでなかなか日本人FWが出てこない問題もあって、寿人などの注目度は高かった記憶があります。
 しかし、寿人はプロ入り3年目と早い段階でC大阪にレンタル移籍すると、そのままジェフには帰らず仙台でブレイクし、広島へ移籍してしまいます。

 その間、ジェフは欧州路線をはじめ、オシム監督で一気に黄金世代が開花します。
 そのため、寿人の移籍もそこまで大事にはなりませんでしたが、それでも残念な思いも強い選手でした。
 移籍の決断は仕方のないものだと思いますが、ジェフから旅立ったライバルといった印象が強いですね。

 
 その後、ジェフに18年ぶりに復帰はしたものの、クラブとしてどう使いたいのかはわからない状況でした。
 当時のエスナイデル監督体制は1トップで長身FWを起用していたし、あのままエスナイデル監督が指揮を執っていたら今以上に出番はなかったかもしれません。
 さらに尹監督体制になってからも、ロングボールが多く寿人を活かすようなサッカーではなかった。

 寿人は特殊なプレースタイルというか、クラシックな裏抜けのストライカーですから、どんなサッカーにも合うといったタイプではないでしょう。
 オシム監督も日本代表で寿人をSHで起用していたくらいですし、ジェフに復帰してからもハマらない展開では消えてしまうことが多かった。
 そう考えるとジェフに残っていても活躍出来ていたかはわからないし、若い頃に転々として自分がチームに合わせるのではなく、自分が合うチームを探したのは大正解だったのかもしれません。


 スルーパスやクロスへの反応が非常に速い上に、相手との駆け引きから裏に飛び出すタイミングが素晴らしく、ワンタッチで合わせる技術も高質。
 そういった寿人のプレーはよく若い選手のお手本とも言われますが、あれは寿人の持っている天性の才能であり、簡単には真似できないものではないかと思います。
 寿人も名古屋時代には既に運動量が落ちて、長時間の出場では守備なども期待できなくなっていました。

 それでも一瞬の裏抜けだけは、ジェフに移籍してからも鋭いキレを見せていた。
 そこに関しては最後まで錆付かなかったわけで、持って生まれた才能なのではないでしょうか。
 もちろんその技術を取得した背景には、並々ならぬ努力もあったのでしょうが、他に真似できる選手がいるかというとそうはいないように思います。


 若い頃から非常に真面目なだけでなく、芯を強く持った選手だったと思います。
 だからこそ、早期に移籍したのでしょうし、長くぶれずにプレーしてJリーグ総得点数2位と輝かしい結果を残せたのではないでしょうか。
 寿人こそ今のジェフに必要な人材ではないかと思いますし、クラブに残ってほしい気持ちもありますが、このタイミングで発表がないということは難しいのでしょうか。

 寿人の場合は、引退後も引く手あまたなのかもしれませんね。
 本人の広島への愛着も強いのではないかと思いますし、広島に戻るのでしょうか。
 ジェフとは縁がなかったという印象も強い選手でしたが、お疲れさまでした。 

jefunited.co.jp

 発表順とは異なりますが、寿人との繋がりで取り上げ順を変えていきます。
 工藤は先日公開されたばかりのインタビューで、以下の通り現役続行を示唆していましたので、引退はないのだろうと思っていました。

www.targma.jp

新型コロナウイルスで辞めた」ってならないようにまだまだ頑張ります。

 工藤を振り返ると、ジェフユース黄金世代において末っ子のような立場でした。
 オシム監督時代にトップ昇格したため、当初は選手のレベルも高く途中出場が多かったですが、インタビュー内でもあるようにアマル監督が就任してから出番を増やしていきました。
 しかし、その後はクラブのごたごたもあってチームも低迷、J2にも降格して工藤も退団と、振り返ると辛い時期を歩んできた選手と言えるのかもしれません。


 2018年夏に復帰すると攻守に運動量豊富な動きで貢献し、周りを活かしたパスワーク、相手の間で受けるプレーなどで、チームを活性化して見せました。
 昨年もシーズン途中までは出番が少なかったものの、シーズン終盤はレギュラーとしてプレー。
 クレーベと共に前線の主軸となり、24試合に出場しています。

 今年は6試合出場にとどまりましたが、クレーベと2トップを組んだ11月11日の松本戦では可能性を見せてくれました。
 クレーベが走らない分、工藤が動き回って攻守にボールに絡み、クレーベの落としを拾うことで、攻撃のリズムも作り出していきました。
 これを見るとやはりクレーベの運動量は足りず、相方には走れる選手が必要なのでしょう。


 クレーベの成績を見ても、結果的にクレーベをうまく活かしたのは工藤と併用した江尻監督の方だったということになるし、そういった点で尹監督はまだ信頼しきれないところがあるようにも思います。
 走れない選手を起用するのも構わないとは思うのですが、それをサポートする策を講じなかった。
 もちろん工藤はサイズの問題もあり尹監督の好みのは合わなかったのかもしれませんが、それにしてもクレーベ問題に対して無策だったように思います。

 工藤に関しては、インタビューで以下のような話もしています。

高卒でチームに入って、監督がイビチャ・オシムさんで良かったと今も率直に思いますね。自分のプレースタイルも変わりましたし。
それまでの自分は、どちらかというと、ボールを受けてから考えていたという感じでした。昔でいう「王様」じゃないですけど、「まずボールを自分に集めてくれ」というタイプでしたね。
それが、自分がボールを受けるというプレーだけじゃなくて、次の人のためにスペースを空けることだったり、チームのためにやらなきゃいけないことをいろいろ教えてもらったんです。

 周りの選手のためにスペースを作り、チームのために動く。
 この辺りも今のジェフの選手たちに、欠けている課題ではないかなと思います。
 だからこそ、ベテランになっても工藤の存在感が光ったのでしょう。

 36歳という年齢がネックになる可能性はあるでしょうが、まだ良いチームに巡り合えば十分戦力となる選手ではないでしょうか。
 長くジェフでプレーしてくれた選手ですし非常に寂しいですが、工藤はどこに行っても飄々とやってくれそうですから、あまり心配はないですね。
 まずは良いチームが見つかることを期待しています。

jefunited.co.jp

 クレーベの横浜FC移籍に関しては、報道に出た段階でお話しした通り。

yukkuriikou.hatenablog.com

 工藤の話の流れでも書きましたが、尹監督は守備のできないクレーベに特別扱いしなかった印象です。
 シーズン終盤こそさすがにSHが前に出てプレスをかけていきましたが、それもクレーベへのサポートというよりは戦術的な修正だったようにも思います。

 そして、そのSHも絡んだプレスを機能させるためにも、やはり2トップのプレスが必要だった。
 最終節もそうだったようにクレーベと船山がプレスに行ける時間帯は良いものの、クレーベがプレスに行けるのは一時的な時間帯だけで、それ以外の長い時間は苦戦してしまう。
 そこが堅守のサッカーを作り出す上で、致命的な課題だったと思います。 


 それだけに来年は例え得点力などには目を瞑ったとしても、ターゲットになれて守備ができる外国人FWか。
 あるいはターゲットになれて個人技でカウンターを作り上げ、結果的に守備を助けられる外国人FWが必要ではないかと思っていました。
 幸いにも川又と山下が残ればCFは最低限の計算ができるでしょうし、外国人FWを入れ替えてギャンブルできる状況は整っているはずです。

 クレーベはシーズン終盤に調子が上がってきたとはいえ、守備で貢献できないFWが7ゴールという結果は寂しいもの。
 外国人枠や予算の問題もあるでしょうし、放出は自然な流れではないかと思います。
 コメントからも感じるようにピッチ外では真摯な人柄だったと思いますし、J1でもなんとか結果が残せるといいですね。

jefunited.co.jp

 最後に栃木にレンタル移籍していた大野の契約満了が、発表となってしまいました。
 栃木でも満了となっています。

www.tochigisc.jp

 城西国際大から2016年、ジェフに加入した大野ですが、加入後はなかなか出番がありませんでした。
 しかし、2018年にチームの苦戦もあって起用されると、ビッグセーブなどを見せるなど活躍。
 今後に可能性を見せてくれました。

 けれども、2019年は再び出場機会なしで終わり、今年は栃木にレンタル移籍。
 栃木でもベンチ入りする試合などはありましたが、出場機会はなし。
 そのまま、両チームで契約満了となっています。


 決定的だったのは7月末に正GK塩田が負傷した後、横浜FMから22歳のオビがレンタル移籍してきたこと。
 オビが加入するまでの期間はベンチ入り出来ていたのですが、その後は再びメンバーから外れ、オビが試合に出場していきました。
 なお、そのオビは新型コロナウイルスによる特別ルールで、たった3か月で横浜FM復帰を果たしています。

 それだけ大野は、あまり評価が高くなかったということになるでしょう。
 ただ、GKは出場機会も限定されており成長の難しいポジションでもあるし、2018年にはフィジカル能力の高さも見せてくれました。
 まだまだ何があるかわからない状況ですし、次が見つかるといいですね。

 ちなみに、栃木には溝渕もレンタル移籍していますが、溝渕はシーズンを通して見事に活躍していました。
 同時期に発表がないということは、完全移籍が検討されているのか、次の移籍先を模索しているのでしょうか。
 なお、今季は乾、杉山、古川など他にもレンタル選手が多いので、彼らの今後も気になるところです。