当ブログはプロモーションを含みます

第17節 ジェフ 1-1 熊本 後半相手の足が止まり攻め込むも痛み分け

 アウェイでの熊本戦は1‐1の引き分け。
 ホームでの勝率が悪い熊本は、試合前にも指摘した通り押し込まれると弱いところがあります。

yukkuriikou.hatenablog.com

 ジェフは立ち上がりにロングボールを多用して、熊本のプレスと前への勢いをうまく削いでいきました。
 熊本は杉本の負傷交代で一度勢いが切れてしまった印象もあって、その追い風も受けた形となるでしょう。

 すると、後半はやはり熊本が失速して押し込まれ、ジェフが押せ押せの状態となった。
 そこまでのゲームプランは良かったと思うのですが、そこからの攻撃のクオリティがもう1つ。
 正直、勝たなければいけないレベルの試合だったと思うのですが、先に先制されて何とか引き分けで終えた試合となってしまいました。


 ソロモンや田口が復帰したのは大きな収穫だったと思います。
 やはりソロモンがいれば前線に強さが出来るし、田口がいると中盤に安定感が生まれる。
 しかし、それらをうまく噛み合わせ切れていな印象もありますね。

 DAZN解説だった巻も前線へのサポートの遅さやゴール前の人数不足などを指摘していましたが、熊本が流動的な攻撃を作っていただけに攻撃における質の差を感じた試合でもありました。
 それでも1‐1の引き分けということで、これをどう受け止めるのか。
 そこはこのチームに何を望むのか、今季の目標をどう捉えるのかでも違ってくるのかもしれません。

■熊本に攻め込まれるも動きの少ない前半に

 ジェフはレオンソ、米倉がメンバー外、小林が控えで、ソロモン、田口、福満がスタメン復帰。
 サブからもサウダーニャ、高橋が外れ、川又、ブワニカ、ダニエル・アウベスが入りました。
 前節、脳震盪で交代した熊谷はスタメン継続。

 熊本は前節と同じスタメン。
 ベンチにはターレスが怪我から復帰し、粟飯原が外れました。
 GKには元ジェフ佐藤優也が入っています。


 ジェフは秋田戦に続いてロングボールの多い展開。
 熊本は前節も開始早々にゴールを奪っていますし、その勢いを削ごうという狙いだったのでしょうか。
 ソロモン復帰でプレスをかけていきますが、熊本にかわされる場面も目立ちます。

 9分、熊本のチャンス。
 中央での縦パスから相手を押し込み、竹本が左からミドルシュート
 杉山が詰めて合わせますが、GK新井がセーブ。


 このプレーで杉本が負傷交代となり、ターレスが入りました。
 その直後、ジェフの攻撃。
 右サイドでのスローインの流れから熊谷が縦パスを出し、見木がシュートを放ちますが相手DFがブロック。

 24分にはジェフの攻撃。
 右サイドに流れた見木からの長い縦パス。
 これをソロモンが受けると、相手DFを背負いながらもシュートまで持ち込みますが、GK佐藤がセーブ。


 その後は、動きの少ない展開に。
 熊本がパスを繋ぐ時間が長い展開になりますが、チャンスまでは作れず。
 ジェフもカウンターから勝機を伺っていきますが、良い形にはなり切れない場面が目立ちました。

 39分には熊本の攻撃。
 熊本が中盤中央で得たFK。
 こぼれたところをターレスが拾ってシュートを放ちますが、GK新井がセーブ。

 48分にも熊本の攻撃。
 中盤左からのFK。
 河原が蹴ると菅原がファーで狙いますが、GK新井がはじき出して前半を終えます。 

■後半途中から押し込むも先制点を浴び引き分け

 熊本はHTに竹本を下げて伊東を投入。
 50分には熊本の攻撃。
 低い位置で見木が三島にボールを奪われ、そのままラストパスを出されますが、ゴール前であわず。

 53分にはミドルシュートから、ジェフの攻撃。
 左サイドにながれていた熊谷の縦パスがずれたところから、ソロモンがポストプレーで中盤に落とします。
 田口がこれを受けてミドルシュートを狙いますが、ポスト直撃。


 後半から徐々に熊本の運動量が落ちていき、58分にもジェフの攻撃。
 自陣からの長いFK。
 田口が蹴ったボールは相手に跳ね返されますが、こぼれ球を奪い返して高木がミドルを狙うも、GK佐藤がセーブ。

 63分にもジェフのチャンス。
 左サイドで相手のミスからボールを奪うと、末吉が持ち上がってソロモンへ。
 ソロモンが1人かわしてシュートを放ちますが、GK佐藤がセーブ。


 70分にもジェフの攻撃。
 末吉からのパスを受けた見木が、2人に囲まれながらミドルシュート
 しかし、GK佐藤がセーブ。

 その直後には熊本のチャンス。
 高い位置でターレスが熊谷からボールを奪うと、そのまま持ち上がってシュート。
 しかし、GK新井の正面。


 後半途中からは熊本の足が完全に止まって、ジェフが攻め込む流れに。
 72分、熊本は田辺を下げて阿部を投入。
 75分、ジェフは痛めた福満を下げて西久保を投入。

 82分、熊本は負傷したターレスと坂本を下げて、土信田と藤田を投入。
 土信田がトップ下に入って、伊東が左サイドに回りました。
 ジェフも新井一耀が負傷し、ダニエル・アウベスを起用し、佐々木が中央に。
 

 この交代で熊本が一気にギアを上げると、その流れで84分に先制。
 右サイドで河原が裏へのパスを出すと、藤田が抜け出してクロス。
 ゴール前で高橋が合わせて0‐1。

 ビハインドとなったジェフは、89分にソロモン、見木、高木が下がって、川又、風間、ブワニカが入りました。
 このまま終わるかと思われた93分、ジェフがセットプレーから同点。
 右サイドで得たFKを風間が蹴ると、鈴木大輔がヘディングで合わせてゴール。

 その直後には熊本のチャンス。
 右サイドの藤田から、土信田が合わせるもゴールの左。
 その後もお互いに攻め込みますが、1‐1の引き分けに終わりました。

■ゴール前の人数やサポートが少ない攻撃の課題

 この日のDAZN解説は、巻が担当していました。
 ジェフ戦での解説は久々ではないでしょうか。
 優しい口調で解説としては押しが弱い気もしなくはないですが、細かい動きや連携面を指摘できるのはさすがでしたね。

 ジェフのプレスなどを評価しつつも、攻撃面での課題もはっきりと指摘していましたね。
 前線にボールが入った時のサポートが遅いこと、ゴール前の人数が足りていないことや動き出しが少ないこと。
 ソロモンをもっとうまく活かしたいという話は、同じポストプレーヤーである巻に言われるとより説得力があると思います。


 この日の後半や岡山戦のように、相手の運動量が少なく走り勝てている状況なら、さすがにジェフも前への人数がかけられる。
 ただ、イーブンな時間帯や押し込まれた状況だと、ゴール前へ入っていく選手が少ない。
 さらに、ソロモンの落としを受ける動きも少ないので、ソロモンの強みも活かしきれていないことが多い印象です。

 例えば24分にソロモンが相手DFを背負ってシュートまでもっていく流れも、決して悪い形ではなかったのかもしれません。
 ただ、ソロモンへの長い縦パスを出したのは中盤右サイドに流れていた見木で、見木がその位置にいるとどうしてもゴール前の人数は少なくなりがちだし、攻撃に厚みも加わらない。
 そうすると、相手守備陣も予測しやすい状況になりますから、攻撃に怖さを出しにくくなってくると思います。


 一方の熊本はパスサッカースタイルではありますが、ゴール前に複数の人数が待ち構えていることが多い上、ファーで必ず誰からクロスを待っている。
 この日も何度もファーの選手を狙っていましたし、これはもうチームとしての約束事レベルで決まっていることなのでしょう。
 この日の高橋のゴールもクロスが上がった時に、ニアに土信田が走り込んだだけでなく、ファーには伊東がいてミドルエリアにも三島がいてと、4人もゴール前に待ち構えていたことになります。

 3‐3‐3‐1で戦う熊本の攻撃は流動的で、中盤でアンカーの河原を中心にパスを回しつつ、サイドに味方選手が開いて相手を広げる。
 そこからサイドを攻め込むことが多いですが、相手の守備が広がっていくと、インサイドで受けて前を向く選手も出てくる。
 この時にサイドに流れたり中央で受けたりする役割が、WBだったりウイングだったりと異なるので、捕まえにくいところがありますね。


 熊本は同サイドで攻め切ろうという意識が強く、サイドチェンジはあまり多くないようにも見えます。
 その分、逆サイドのウイングやWBは、中央寄りに位置取りする。
 その選手がゴール前に飛び込んでいくので、攻撃に厚みが出来るということですね。

 ただ、3‐3‐3‐1ですが、WBはサイドに開きつつ偽SBのようにボランチ付近でもプレーする。
 だから、ボランチでもプレーしてきた、三島や田辺が選ばれているのでしょう。
 また、ウイングもサイドに張るだけでなく中央でもプレーし、押し込まれたら中盤まで下がって守備をしなければならない。


 そのため、どうしてもスタミナ面は厳しく、90分持たないという課題があるのだと思います。
 その結果、この日も後半に大きく失速したのでしょう。
 しかも、長期離脱明けで緊急起用となったターレスは後半途中から足が止まって、ほとんど守備の出来ない状況となっていました。

 相手が失速する状況までジェフが耐えられたのは良かったのですが、ジェフはそこからの攻撃の質がもう1つ。
 前節秋田戦に続いて、一瞬の隙を突かれてしまいましたね。
 攻撃面で押し込めていてもゴールを奪えない状況が続くと、どうしても集中力が切れがちだと思います。


 特に選手交代直後に足が止まってしまったのは残念で、逆に熊本はそのタイミングで勢いを加速してゴールを奪えた。
 熊本は前節大分戦でもキックオフ直後にゴールを奪っていますし、ゴールへの形が明確にあるからこそ、攻撃のスイッチが入った瞬間にゴールまで行ける強みがあるのではないでしょうか。
 一方のジェフは押せ押せの展開でもセットプレーやミドルシュートからの攻撃が多く、ゴール前の攻略という部分がふわっとしている印象です。

 とはいえ、もやはこれは大きく変わらないのでしょう。
 昨年後半の好調期も攻撃は質より量だったわけで、圧力で押し込んでゴールを奪うことの方が多かった。
 それだけに熊本の足が止まった後半にゴールが奪えなかったのはまずいと思わなくもないですが、うまくゲーム運びをしつつプレスで相手を押し込む時間帯を作ることを主眼としていくしかないのかなとも思います。