当ブログはプロモーションを含みます

大木武監督率いる3‐3‐3‐1の8位熊本と対戦

 前節はホームで秋田に敗れ、今年いまだに連勝のない18位ジェフ。
 明日はアウェイで熊本と対戦します。

 今季J2に昇格した熊本は現在8位。
 ここ最近の試合でも横浜FCや大分など、J2降格組を破っているなど好調です。
 ジェフとしては、危険な相手と言えるでしょう。 


 大木武監督率いる熊本は、3‐3‐3‐1の攻撃的なシステムを採用。
 システムのミスマッチもうまく活かしながら、攻撃を仕掛けてきます。
 大木監督らしいパスサッカーで、特にサイドを中心にテンポよく攻め込んでくる。

 しかし、サイドからのパスワークがベースとはいえ、トップ下やアンカーがいるため中央が薄くなることは少なく、サイド攻撃に相手守備網が釣られたら、中央でのスルーパスも積極的に狙ってくるチーム。
 また、逆サイドのウイングやWBが中央寄りで待ち構えることも多く、トップ下などがサイドに流れて中央にスペースを作って、逆サイドの選手が飛び込んでくることも多い。
 前節大分戦でもキックオフ直後のプレーで、左WB田辺が逆サイドから飛び込み、見事なゴールを決めています。


 また、積極的なプレスも特徴で、ここが今までの大木監督のチームとは少し異なるところなのかもしれません。
 相手が3バックの時には前線を3枚にしてプレスに行くことも多く、そこから相手のミスを誘ってカウンターを狙ってくる。
 ジェフも、相手のプレス対策を考えなければいけないのかもしれません。

 ただ、一方で3‐3‐3‐1という珍しいシステムであるため、カウンター時にサイドの奥を狙われることも多い。
 また、押し込まれた状況になると、トップ下が前線に残って5‐3‐2のようなシステムになるため、サイドや中央が薄くなりがちで押し返しにくい状態になってしまう。
 それらもあって失点の多いことが課題で、ジェフとしては相手の勢いに耐えつつ、押し返せる時間帯を待つ試合となるでしょうか。


 大木監督と言えば今でも2000年代前半にJ1で旋風を巻き起こした、甲府のアグレッシブなサッカーの印象が強く残っています。
 その後、日本代表コーチを経て、現J1の京都や風間宏矢もプレーした岐阜で指揮を執りますが、そこでは苦戦。
 しかし、2020年から指揮を執っている熊本では、過去2チームよりも理想とするサッカーが出来つつあるのではないでしょうか。

 現在の熊本の特徴として、若い生え抜きの選手が多い。
 大木監督の思想をベースとして、テクニックがあって、運動量豊富で、走れる若い選手たちを、積極的にスカウトしてきたのではないでしょうか。
 それによって大木監督の目指すサッカーに向かって、ストレスなく邁進することが出来ているのではないかと思います。


 一方のジェフは、そのクラブの方向性においてフワフワしているところがあると思います。
 近年のジェフは関塚監督、エスナイデル監督、尹監督と監督選定も一貫性がなく、クラブとしてのこだわりも感じられない。
 こだわりがないと力を集中できないし、メンタル面にも左右されるかもしれない。

 現チームにおいても、ポゼッションもして、カウンターも狙って、プレスもリトリートもできて……とすべてをハイレベルで実現できればそれが一番でしょうが、言い方を変えれば特出したものがなく強みを作れていない。
 鈴木GMに関しては、前任からの体制を引き継いだ形ですから仕方がない部分もあると思いますが、来年以降どういったビジョンを打ち出していくのかが真価を問われるところではないかと思います。
 監督が現場からビジョンを打ち出してクラブ全体を引っ張るケースもありますが、少なくとも尹監督にはそこまでは望めないように見えますし。


 最近のチーム状況に話を移すと、怪我人が複数出ている上で、秋田戦でも負傷交代が目立ってしまいました。
 ジェフの発表によると、高橋は左鎖骨骨折により、全治2~3ヶ月と診断されてしまったようです。
 熊谷に関しては「復帰に向けて慎重に対応」と書かれていますので、先日説明した脳震盪時の復帰プログラムをこなしているのでしょう。

yukkuriikou.hatenablog.com

 その他、田口、チャン、秋山なども不在で状態が心配されますが、長いシーズンにおいては怪我人もつきもの。
 そこを乗り越えるチームの総合力が求められる状況ですね。


 現在のジェフは18位と低迷。
 まだまだシーズンも中盤で混戦状態とは言え、徐々に差は広がっていくもの。
 むしろこのまま何となく勝点が稼げず、なんとなく下位に沈んでいる状況が、一番まずいようにも思えます。

 そのうちどこかでガタっとチームが崩れた時には、もう取り返しのつかない状態になっているかもしれません。
 特に現在のジェフは個々での守備の頑張りがベースにあるチームだと思いますから、そこで頑張れなくなった時には急激に落ち込むかもしれない。
 そうなる前にしっかりと危機感を持って戦うことが、大事なのではないでしょうか。