当ブログはプロモーションを含みます

スタメン出場の西久保がクロスからゴールを演出

 負傷者が増えているジェフは、仙台戦で高卒ルーキーの西久保がスタメン出場。
 西久保のスタメン出場は第6節栃木戦以来ということで、久々の先発となりました。

 とはいえ、ここ数戦は途中出場も多かったこともあってか、落ち着いてプレーしていた印象ですね。
 鈴木大輔の負傷により、3‐4‐2‐1から4‐4‐2に変更してからも、冷静に対処していました。
 もともと高さがウリのSBですし、SBの方が持ち味も出せるのかもしれません。


 その仙台戦で、西久保がクロスからブワニカの先制ゴールを演出しています。
 まずそこまでの流れが良く、逆サイドの福満が大きなサイドチェンジで西久保に展開。
 仙台のコンパクトな4‐4‐2の外を突く形となりますが、これによって西久保が大外ではなく内寄りの良い位置からクロスを狙うことができました。

 そこから西久保は、ファーのレオンソを狙ったクロスを供給。
 相手と競り合い、こぼれ球をブワニカがしっかりと詰めて先制ゴールに繋がっています。
 サッカーマガジンには、西久保のクロスに関して以下のような記事が出ています。。

soccermagazine.jp

「ファーはちゃんと見えていました。あそこでふわっとしたボールだと直接の得点は難しいけれど、折り返しにブワがいてくれていい位置で奪えたと思います」
 スピードのある低い弾道のクロスにしなかったのは、しっかり中が見えていたからだ。
「アシストのことを考えたらその方がいいかもしれませんけど、中の状況からスピードをつけたクロスは難しいな、と」

 このコメントからも冷静で、クレバーな印象を感じますね。
 その場その場において自分で考えて選択できるというのは、選手の成長において凄く大事なことだと思います。


 今年のジェフはサイドに寄ってパスワークを展開し、縦に選手が抜け出してもグラウンダーでのマイナスのクロスが非常に多かった。
 しかし、それではゴールから逃げていることになるし、ソロモンやレオンソの高さを活かせないだけでなく、そればかりだと相手に読まれてしまう懸念もある。
 仙台戦でも見木が左サイドからマイナスのクロスを田口に出しましたが、相手にカットされて終わったシーンがありました。

 西久保のこのシーンでは、さすがにグラウンダーのマイナスのクロスなどは出せませんが、自分の発想で変化を付けなければいけない。
 オシム監督もアイデアが大事だとよく話していましたし、グラウンダーのクロスばかりになってしまうのは、チームの問題もあるでしょうが、選手個々にも課題があるのではないかと思っていました。
 こういった展開でゴールが生まれたことから、より柔軟な攻撃の選択肢が増えていくといいですね。


 ただ、西久保にも課題はあって、44分にはジェフが後方でボールを奪い返たところから、レオンソのポストプレーを挟み、熊谷がサイドチェンジ。
 これを受けた西久保が、内田との1対1になりました。
 しかし、ドリブルで仕掛けた西久保は相手を抜き切れず、バックパスを戻してしまったシーンがあります。

 このあたりがSBとしては、課題の1つになるのかなと思います。
 ただ、若手選手には課題があるのも当然で、1つ1つ乗り越えればよいこと。
 西久保に関してはサポーターの評価が高すぎる印象もなくはないですし、冷静に見守る必要もあると思いますから、課題は課題としてしっかりと向き合いながら、共に成長していきたいところですね。

 3月には新型コロナウィルスと怪我人が多数出たこともあってスタメン出場を続けていた西久保ですが、主力が復帰してからはメンバーから外れてしまいました。
 また怪我人が増えてきたことに寄ってチャンスが増えてきたわけですが、これをまずは継続することが大事ですね。
 メンバーが固定化されたり、レギュラー選手の年齢層が高くなると、どうしてもチームに停滞感が生まれることもありますし、怪我人も心配ではありますが、西久保などが新しい風を吹き込んでくれればと思います。