当ブログはプロモーションを含みます

佐々木翔悟の冷静なパスから日高大が長い距離を走ってゴール

 磐田戦、ジェフ3点目のゴールは、相手CKをしのいだところから生まれました。
 遠藤が蹴ったボールを高橋がヘディングではじき返すと、佐々木が中央でボールを拾います。
 佐々木が冷静に前方にスルーパスを送ると、それに反応した日高が長い距離を持ち上がってゴールを決めています。

 まず佐々木のスルーパスが、見事だったと思います。
 試合後にも話しましたが、この日のジェフはDFからのビルドアップで怖がらずにボランチなど中央へのパスを供給していった。
 その意識がここでも発揮して、単純なクリアではなく縦へ繋いだことで、ゴールが生まれたのではないかと思います。

yukkuriikou.hatenablog.com

 今季のジェフはシーズン序盤からDFが相手を引き付けて、パスを繋ぐビルドアップにチャレンジしていました。
 SNSなどではこれが怖いとか、長いボールを蹴った方がいいという声も少なくなかった印象ですが、それでもコツコツとやっていった結果、成果に結びついているところがあると思います。
 パスの出し手だけでなく、受け手の動きの意識も変わってきたのではないかと思います。

 佐々木が起用されているのも、後方からのキック精度やパスセンスを期待されているからこそでしょう。
 このゴールではその良さが発揮できたわけですが、一方で磐田戦の後半では佐々木が明らかに通らないコースにパスを出してボールを失い、ピンチになりかけたシーンもありました。
 状況が厳しい時には長いボールで逃げるという状況判断能力などは、まだまだ改善しなければいけない部分もあると思います。


 このゴールシーンでは、日高の快足が光りました。
 ボールに対して鹿沼の背後から走っていって前を取って、そのままゴールを決めてしまった。
 スピードはもちろんですが、どこかで失速するのではないかと見ていたものの、最後までスピードをお落とさず走り切っており、スタミナの部分においても見事でした。

 日高は守備面でも粘りある対応を見せていましたし、ビルドアップでも大いに貢献。
 左サイドのパスワークが向上してきたのも、インサイドの見木やアンカーの田口のサポートもポイントとなっていますが、日高の存在が大きいように思います。
 左SHドゥドゥはそこまでパスセンスがありませんが、うまく日高がドゥドゥの動きを見ながら、足りないところに入ってパスワークを円滑に動かしている印象でした。


 磐田戦後、日高はこのように答えています。
www.jleague.jp

ビルドアップで意識していたことは?
日高大「今日に限らず、相手の配置ですね。相手のサイドハーフがどうケアしてくるかを見たときに、今日は僕に入ったときに松本(昌也)選手が見木(友哉)のところに引っ張られていたので、そこにシンプルにつけて、(プレスを)掛けられてもそういった余裕があるところを見つけることができていたと思います」

 日高によると、相手の動きも見て対応していたと。

 これを読んでも、非常にクレバーな選手なのではないかと思います。
 日高が後方から状況を把握して動きを変えることで、左サイドからの攻撃がうまく機能しているのかもしれません。
 シーズン途中までは右サイドに比べて攻撃がなかなか作れていなかった印象がありましたが、日高などの活躍もあって左サイドからも攻撃が回り始めているように思います。