当ブログはプロモーションを含みます

4-3-3へ可変するハイプレスから田口泰士がボールを奪いドゥドゥがゴール

 3-2で勝利した、磐田戦での2ゴール目が生まれたのは17分。
 ハイプレスから中盤でボールを奪い、ドゥドゥが決めたものでした。

 藤枝戦に続いて、この日もジェフは前半から積極的なプレスを敢行。
 相手を押し込んで、前半だけで3ゴールを奪ったことになります。
 シーズン序盤のハイプレスが、戻ってきたような印象もありますね。


 ゴールシーンに繋がる守備でも、相手左CBグラッサがボールを持てば田中が。
 相手右SH松本がボールを持てばジェフのドゥドゥがプレスに行き、サイドから前へボールを運ばせませんでした。
 そこで磐田は、中央後方に下がっていた遠藤へボールを繋ぎます。

 遠藤が縦を選択し、磐田の左SHドゥドゥに縦パス。
 しかし、そこは田口が狙っていて、前に潰しにいってボール奪取。
 こぼれ球を田中が拾って小森に繋ぎ、追い越したドゥドゥへラストパスを送ると、ドゥドゥがしっかりとシュートを決めてゴールとなっています。


 図にすると、だいたいこんな感じに。
 相手のトップ下金子や1トップ藤川、ジェフDFの4枚は映像ではわからなかったので、記載していません。

 この前のシーンでも田中がグラッサにチェイスへいっていましたし、ここ最近のジェフは基本的に4-4-2のシステムながら、プレスにいく際は4-3-3気味になることが多い。

 その場合、左右SHのどちらかが前に出て、トップ下の風間は相手のボランチをケアしながら前へもプレスにいき、小森と3人で追いかけていく。
 そして、逆サイドのSHは中に絞って、相手の中盤を見ることが多い印象です。
 2つの黒円でも示した通り、ジェフのドゥドゥは相手SH金子を見ていますし、田口も田中が前に出るため相手SHドゥドゥに対応していました。


 こうなると当然、相手の左右SBは開いてしまうわけですが、そこはジェフのSBが見ようという発想なのでしょう。
 そして、相手の前線やトップ下は、ジェフのCBなどが対応する。
 非常にアグレッシブなプレスといった印象です。

 ただ、常時それをやっていると、中盤が3枚なのでスペースが生まれかねない。
 そのため、セットした状況では4-4-2で守り、プレスにいく時は4-3-3に可変するシステムとなっているのではないかと思います。
 田中やドゥドゥなど2列目に守備でも貢献できる選手が増えていることも、このプレスを可能しているポイントではないでしょうか。 


 ジェフはドゥドゥが前へプレスにいくこともありますが、この日は田中が前に出ることが多かった。
 そこは単純に、田中の走力や守備力を期待した部分もあるのかもしれません。
 引いて守る時はSHでプレスにいく時はFWのようなタスクを求められるわけですから、当然負担は大きくなっていきます。

 それと共に相手の特徴もケアした上で、この日は田中が前に出る形だったのかもしれません。
 磐田の左サイドはドゥドゥが中に絞って、松原が開いて高い位置を取ることが多い。
 そのため、松原は田中がついていかずSB高橋に任せて、その分相手のドゥドゥは田口がケアする約束事だったのかなと。


 左右SHが絞る分、外は空く危険性もありますが、逆にメリットもある。
 このシーンでも分かるように、選手の距離感が良くプレスにいけるため、田口の守備のこぼれを田中が拾ってすぐに攻撃に移ることが出来た。
 さらに、ドゥドゥも中に絞っているため、そのまま走り込んでゴール前に侵入し、ゴールを奪うことが出来ました。

 このゴールは、現在の守備システムの良さが見事に発揮できたシーンと言えるでしょう。
 シーズン序盤はプレスの裏を取られることも多かったですが、今はうまくリスク管理もできているのかなといった印象ですね。
 そこからのハーフカウンターの質も、上がっていると思います。


 ただ、一方で全体的な運動量が求められるプレスなので、どうしても90分間持たないという課題もあると思います。
 5枚の選手交代が可能なので、SHを中心に選手交代でやりくりしようとしているのかなとも思いますが、それでも全体的な消耗を賄えるわけではない。
 ラインも積極的に押し上げるため、プレスに関わる選手だけでなく、CBなどの負担は少なくないと思います。 

 また、セットした状況での守備も、課題がある気がしますね。
 ボールに食い付く意識の強い守備なので、スペースを消して相手に持たせるという形が作りづらい。
 そういった不安を少しずつでも解消しながら、より安定しチームを構築できるかが、これからの注目点ではないでしょうか。