当ブログはプロモーションを含みます

メンデスが岡山戦でジェフ加入後初ゴールとなる先制点をあげる

 呉屋もジェフ加入からゴールが遠く苦労していた期間が長かったですが、5月に加入したメンデスもここまで結果を残せなかった選手。
 岡山戦ではそういった苦労人の活躍も、目立った試合だったと言えるのかもしれません。
 そこもチームが波に乗る1つの要素となりえるのではないでしょうか。

 岡山戦で初ゴールを決めたメンデスの得点は、3分と早い段階で決まったもの。
 終わってみれば5‐0の快勝でしたが、早々にゴールが決まったことで、その後も優位に戦えたところがあったと思います。
 非常に価値のあるゴールでしたね。


 得点はCKから生まれたもの。
 田口がCKを蹴ると、ファーからメンデスが飛び込んで、ゴールを決めています。
 最終的にはほぼフリーな状況でしたが、混戦の中でしっかりと合わせたヘディングシュートで、単純な高さだけでなくヘディングのうまさも感じました。

 ニアでのヘディングシュートと違って、ファーでのヘディングシュートは、後ろから前に出て相手に高さで上回って決めなければいけない。
 そのため本当に空中戦に強い選手がいなければ狙えないところでもあると思いますし、メンデスがいたからこバリエーションが増えた部分もあるのではないでしょうか。
 その場でジャンプするのではなく、飛び込んで決めていますし、迫力のあるゴールシーンだったと思います。


 この日の岡山の2トップは、チアゴ・アウベスと坂本は縦へのスピードのある選手でした。
 さらに2シャドーの仙波と田部井も鋭い仕掛けを持っているアタッカーですから、正直メンデスなどにはスピード面に不安もありました。
 実際、寄せが若干遅く、守備で後れを取る部分もあったと思います。

 しかし、チームとして前から守備にいったことで、簡単に裏を狙われることが少なかったで、競り率した部分もあるのではないでしょうか。
 メンデス自身もスタメン出場を果たした仙台戦を経て、落ち着いた部分もあったのではないかと思います。
 試合勘も少しずつ戻ってきたのかもしれませんね。


 また、サブで新井一耀が復帰したにもかかわらず、メンデスを起用したのは高さの部分を期待したのかもしれません。
 岡山はセットプレーに強さのあるチームでもありますから、セットプレー対策でメンデスを選んだのかなとも思います。
 それが攻撃面で結果を残し、守備でも無得点で終わったわけですから、器用は正解だったのでしょう。

 守備時のCKの駆け引きも、面白いところがありました。
 ジェフはゾーンディフェンスに割く枚数が多く、メンデスなど身長の高い選手はゾーンで守って、それ以外の選手がマンマークでつくことが多い。
 結果的に相手のターゲットになることが多い柳に高身長の選手がつくことは少なく、前半はそこを岡山が狙うことが多かった。

 岡山としても、そのジェフの守備傾向も理解して、ゾーンの外に柳が位置してそこを狙ってきたのかなと思います。
 ただ、ジェフとしてはゾーンの外なら、いくら柳でも怖くないと踏んだのかもしれません。
 岡山がゾーンの外を狙ったとも言えるし、ジェフがゾーンの外に置いやたっとも言える、興味深いやり取りだったのではないでしょうか。


 岡山戦ではメンデスが90分間戦い抜き、完封勝利に貢献しました。
 一方で、CBでコンビを組んだ佐々木は73分に新井一耀に交代。
 その直前にイエローを受けており、2枚目はもらいたくないということで交代だったのかもしれませんが、若干罰則的な意味合いもあったのでしょうか。

 佐々木は前節仙台戦でも85分に相手のボールを跳ね返せず、そこから失点に繋がっています。
 その時のメンデスのカバーリングも中途半端でしたが、佐々木もスタミナに不安があるのか、試合終盤にポカをしてしまうことが多い。
 岡山戦でのイエローカードも、不要なシーンだったと思います。


 次の試合から鈴木大輔も出場停止明けで復帰しますが、佐々木は残る可能性が高いのではないでしょうか。
 仙台戦でも素晴らしいフィードキックを見せておりそこからゴールにも繋がっていますが、一方で守備でのミスは減らさなければいけない。
 今後のレギュラー候補だからこそ、そこは厳しくやっていかなければいけないと思います。

 メンデスもなかなか出番が回ってこず苦しい状況だったとは思いますが、ここで大きな仕事をやってのけてくれました。
 今後の出場機会があるかどうかはわかりませんが、ここ2試合での貢献だけでも補強しておいてよかったと思えるところではないでしょうか。
 またいつチャンスが回ってくるかはわかりませんし、しっかりと次への準備をしておいて欲しいですね。