当ブログはプロモーションを含みます

小森飛絢がちばぎんカップで2年連続の先制ゴール

 今年もちばぎんカップで、小森がゴールを決めてくれました。
 小森は昨年も先制ゴールを決めており、2年連続で先制ゴールを上げていることになります。

jefunited.co.jp

 昨年もハイプレスから、相手のミスを見逃さずにゴール。
 今年のちばぎんカップでも、相手GKのこぼれ球をつめてゴールを奪っています。


 ゴールシーンを振り返ると、左サイドから日高が縦パス。
 これを横山がキープして、横の小森に繋ぎます。
 前を向いた小森はシュートモーションに入りますが、コースがないと判断して後方の田口へと繋ぎます。

 この判断が良かったですね。
 目の前には2人、3人と相手選手がいましたし、ここでシュートを打っていたら、ゴールになっていなかったかもしれません。
 そこからの田口のミドルシュートは決まりませんでしたが、こぼれたところを高橋がミドルシュート。


 この日の高橋は積極的に、思い切ったプレーを見せられていたと思います。
 その高橋のシュートに風間が足を延ばし、若干コースが変わったところで、GK松本がボールを弾いています。
 これを小森がプッシュして、ゴールという流れでした。

www.youtube.com

 ミドルシュートを高橋が放った瞬間に、相手DFの多くは足が止まっていましたが、小森だけはつめる動きを忘れずにゴール前に走り込んでいました。
 今回のようにゴールへの姿勢を常に最後まで見せ続けることが、結果的に得点への嗅覚にも繋がっているのでしょう。


 それまでの時間帯の小森は、あまり動きが良くないのかなといった印象も受けていました。
 味方の裏へのボールに反応できないこともあったし、中盤に下がり過ぎてゴール前にいない時間帯もあった。
 コンディションというよりも、もしかしたら試合勘の部分に問題があったのかもしれません。

 しかし、ゴールを決めてからは、キレのある動きを見せていたように思います。
 64分のドゥドゥが決定機を迎えたシーンでも、横山からのパスをワンタッチで田口に落として、チャンスメイクに絡んでいます。
 こういった判断の正確さ、素早さにも小森のセンスを感じるところで、得点力の高い選手ではありますが、無理に仕掛けることは少なく、連係プレーもできるところが大きいですね。


 左右インサイドを固定化するシステムも、小森を活かすために考えられた面があるのかなと思います。
 横山、風間などのパサーをチャンスメイクに専念させることによって、小森がゴールを奪う形をより明確に狙っていく。
 ロングゴール一本からの裏抜けだけでは対策を取られてしまうでしょうし、今年はよりパスワークからのゴールシーンにも期待したいところですね。

 一方で昨年終盤にスタメンに定着していた呉屋も、87分から小森に代わって試合に出場しました。
 柏の井原監督も試合後に話している通り、この日のジェフはロングボールで柏のプレスをかわしていったところもあったと思います。
 ただ、決してロングボールが、そのままうまく足元に入るシーンが多いわけではなかった。


 けれども、相手DFのクリアが甘くなったところから、セカンドボール争いになってジェフが奪い、攻撃につなげられたシーンが多かったと思います。
 所謂ゲーゲンプレスに近い発想ですね。
 しかし、それを果たすためには、相手のクリアを邪魔をするFWのチェイスが重要になってくると思います。

 その点において、フィジカルの強い呉屋は優れているところがあると思いますし、ちばぎんカップでも短時間ではありますが、その片鱗は見せていたと思います。
 ちばぎんカップではメンバー外でしたが、新加入の林も控えているはずですし、それぞれに武器があると思いますから、開幕してからも3人の強みをしっかりと見ていきたいところですね。