当ブログはプロモーションを含みます

柏戦、藤枝戦、群馬戦と積極的なミドルシュートからゴールを生んだ高橋壱晟

 今季、ここまで良い意味での変化を感じるのが、結果を残している田中と高橋の右サイドコンビではないかと思います。
 昨シーズン途中に右SBにコンバートされた高橋は、本来ボランチということもあってビルドアップに貢献。
 しかし、最終ラインからミドルエリアまではボールを運べても、そこからはバックパスや横パスも多く消極的な姿勢も感じていました。

 けれども、今季の高橋はちばぎんカップから積極的にクロスを上げるなど、縦への意識が強くなっている印象を受けます。
 特に効果的に機能しているのがミドルシュートでゴール前が攻撃で詰まった状況で、後方から走り込んできた高橋がミドルシュートを狙う展開が増えています。
 高橋のミドルシュートはチームの中でもトップクラスの精度とパワーを期待できると思うのですが、昨年はあまり目立たなかったと思います。


 ちばぎんカップでの先制ゴールも中央でのパスワークから、高橋がミドルシュートを放ち、そのこぼれ球を小森がつめた展開でした。
 高橋のシュートがゴール前で風間に少し当たった影響もあり、コースが変わってGK松本が弾いてしまった流れではありましたが、枠をしっかりと捉えていたシュートでした。
 なによりもその積極性が感じられたことが、高橋にとっては重要だったのではないかと思います。

 また、藤枝戦でのチーム3点目も、高橋のミドルシュートからゴールが生まれています。
 椿のプレスから相手のパスミスを誘い、エドゥアルドがキープして右へ。
 そこから高橋がミドルシュートを放つとGK内山が弾き、こぼれ球を小森が拾ってゴールとなっています。

 このシーンも高橋のパワーのあるシュートがあったからこそ、相手GKが前に弾いてしまったところがあったと思います。


 さらに間接的ではありますが、群馬戦での先制ゴールも、高橋のミドルシュートがゴールに絡んでいることになります。
 左サイドのパスワークからエドゥアルド、田口と繋いで、風間がスルーし、小森がポストプレー。
 これを高橋がミドルシュートで狙いますが、相手GK櫛引が弾きます。

 こぼれをジェフが拾って、再び高橋が狙いますが、相手DFのブロックに合いCKへ。
 このCKを田口が蹴って、エドゥアルドが合わせますが、GK櫛引がセーブ。
 しかし、佐々木がしっかりと詰めて、ゴールという展開でした。


 改めて振り返ると、高橋のミドルシュートは、枠を捉えている確率が非常に高いですね。
 直接ゴールを決めているわけではないですが、パワーもあるので相手GKなどが弾くことも多い。
 高橋の場合は攻撃が作れず闇雲に打っているのではなく、しっかりとゴール前やコースも把握した上で、ミドルシュートを放っている印象なので、チームとしても1つの武器として計算しやすいですね。

 また、ビルドアップ面でも、昨年以上に余裕を持ってパスを繋げているのかなと思います。
 主力選手の多くが休んだルヴァンカップ鹿児島戦でも高橋はスタメン出場を果たしていますが、CBのビルドアップ能力がもう少しと判断されていたのか、高橋にボールを集めることが多かった印象です。
 それだけチーム内でも、高橋のボールを運ぶ能力は信頼されているのではないかと思います。


 さらに群馬戦でも試合序盤は相手の守備に苦しみ、遅攻がなかなか作れませんでしたが、左右のサイドからビルドアップをしていって、流れが変わっていった印象です。
 高橋が中盤のエリアまで持ち運ぶことで、群馬の4-4-2のバランスが少しずつ崩れて、試合に動きが出ていったように見えました。
 この辺りは試合直後にも取り上げました。

yukkuriikou.hatenablog.com

 藤枝戦ではハイプレスからのハーフカウンター展開がメインだったのではっきりとしませんでしたが、エドゥアルド起用時も遅攻時は前に出て2インサイドは固定化していくようです。

 そうなると、後方は4バックとアンカー1枚のみとなってしまうので、ダブルボランチより人数が少なく、遅攻時に苦労する可能性がある。
 実際、群馬戦も序盤はその点で苦労していた印象ですが、このシステムで戦っていくのであれば、より左右SBがビルドアップで貢献する必要性があると思います。
 ようするに、本格的に偽ボランチ的な仕事を問われることになるのではないでしょうか。

 今年の高橋は積極性を感じますし、縦パスを出すシーンなどもありますが、もっとビルドアップで思い切ったプレーを見せても欲しいですね。
 現代サッカーではSBが後方の司令塔のように振る舞うチームも珍しくないと思いますし、ミドルシュートやクロスだけでなくパスワークの面でも積極的なプレーを見せて、チームを引っ張っていってほしいと思います。