当ブログはプロモーションを含みます

小森飛絢が4試合連続ゴールを決めた清水戦とポストプレーが目立った水戸戦

 3連戦中、勝ち星のなかったジェフですが、1人気を吐いたのが小森でした。
 先週も取り上げた鹿児島戦でのゴールに続き、清水戦でもゴール。

yukkuriikou.hatenablog.com

 これでリーグ戦4試合連続ゴールとなり、昨年新人ながら開幕戦からの3試合連続で決めたゴールも思い出します。

 鹿児島戦でのゴールも右サイドから来たグラウンダーのクロスを、トラップで浮かせて反転してゴールという見事なシュートでしたが、清水戦でも小森の個人技が光るゴールだったと思います。
 日高が後方から前線へロングキック。
 セカンドボールを小林が奪うと、小森がパスを受けてシュートを放ち、ゴールというシーンでした。

 小林がうまく高い位置でボールを奪った展開だったとは言え、小森の前にはしっかりと対面のCBがいました。
 しかし、小森は少し間合いを取って前にスペースを作った状況でボールを受けると、相手を交わしきらずにタイミングを外してシュートを放っています。
 ジェフが崩しきったシーンではなかったわけですが、小森のシュートセンスが光ってゴールが生まれた場面でした。


 しかし、続く連戦最終戦の水戸戦では、小森のゴールもなく0-0の引き分け。
 試合のハイライトで見てもわかるように、水戸の方が有効な攻撃を多く作れていた印象です。

www.youtube.com

 この試合で目立ったのが、小森のポストプレーでした。
 15分に楔のパスを小森がワンタッチで前方に送り、ドゥドゥを走らせてシュートまで持ち込むシーンもあったように、ロングボールと小森のポストプレーが多い試合展開だったと思います。

 ただ、この日に限らずですが、小森のポストプレーは後方に下がって受けることが多く、有効な展開になることはあまり多くない印象です。
 低い位置でポストプレーをしても、落とした先の選手も低い位置でボールを持つことが多いわけですから、効果的な攻撃にはなりにくい。
 むしろ鹿児島戦であったように、小森が低い位置で受けようとして相手に潰され、失点に繋がる懸念まで出てしまいます。


 これは小森が高い位置で張れるほどのフィジカルがあるタイプではないということもあるのでしょうが、チームとしての課題もあると思います。
 ポストプレーからの展開をうまく作るためには、ただ単純に前線にパスを送るだけではなく、うまくパスコースを作って出来るだけ高い位置で前線に張らせたり、落としを受ける立ち位置に他選手がいたりといった関係性を作らなければいけない。
 北川のポストプレーをうまく使っていた清水などはその点でうまくいっていると思うのですが、ジェフの場合は縦パスがうまく通せないから、仕方なく小森が下がって受けているようにも見えてしまいます。

 その背景には2インサイドを固定化したものの、うまくその2インサイドが攻撃に絡めていない点もあるのではないでしょうか。
 2インサイドの有効な動きが作れていないため、相手ボランチにパスコースを封じられている印象もありますし、1ボランチになっている分パスの出し手も少ない。
 現状のままだと、素直に2ボランチに戻した方が、スムーズにいくのではないかと思ってしまいます。


 小森がポストプレーに入ること自体は問題ではないと思いますし、そこから前に飛び出せば動きも増えてくるとは思います。
 ただ、問題なのは前に飛び出す形を有効に作れていないことで、結果的にポストに下がる分の弊害が出てしまっている場合もあるのかなといった印象です。
 本人もオールマイティな選手を話していますが、鹿児島戦、清水戦でのゴールを見るとやはり小森の良さはシュートセンスだと思いますから、それを活かす形をどうにか作ってあげたいところでしょう。

 昨年終盤の小森はスタメンからも外れていただけに、今季は苦戦する可能性もあるのかなと若干の不安も感じていたのですが、ここまではそれを払拭する活躍を見せています。
 チームとしては最後の崩しの質に課題も感じ中で、小森が見事なゴールを続けていると、個人昇格なども仕方がないなと思えるレベルではないかと思います。
 昨年の小森は若干の失速も感じたからこそ、まだ早いのではないかと思えましたが、今季は見事に持ち直してくれました。
 小森の個人昇格を止めるためには、チームもよりふさわしい存在になっていく必要性がありますね。