当ブログはプロモーションを含みます

リトリート守備も山形戦に続き熊本戦でも間を取られて失点

 ジェフは熊本戦でも、山形戦に続いてバイタルエリアを取られたところから失点してしまいました。
 同じ形でやられたというのは、ショックが大きいですね。

 時間は58分。
 熊本が中盤でパスを回していく中で、三島からのパスを受けた右CB黒木が、バイタルエリアに縦パス。
 左WBから流れてきていた竹本が受けると余裕をもって前を向き、パス&ゴーで上がってきていた黒木が受けてシュートを放ち、失点してしまいました。

 ジェフは前半から、守備の時間が長い試合となっていました。
 熊本が流動的なパスワークを展開していくのに対し、ジェフはボールをうまく奪うことが出来なかったため、全体がずるずると下がっていった印象です。

 さらに熊本はショートパスを中心に繋いでいきますが、前線の高橋利樹の裏抜けを使うプレーも多かった。
 それによってDFラインがプッシュアップが難しくなり、バイタルエリアが空いてしまった部分もあったのではないでしょうか。
 前々節の山形は左右にウイングが開いてDFラインを押し下げてきましたが、熊本は裏抜けや細かなパスワークでジェフを押し下げて、バイタルエリアを広げていったということで、同じパスサッカーでもプロセスの違いが感じられるのは非常に面白いですね。

yukkuriikou.hatenablog.com


 また、熊本は選手の距離間が近いからこそ、バイタルエリア前後の縦パスが通しやすかったという面もあるでしょう。
 熊本も上記した図の通り、左右シャドーは開いていたわけですが、中盤の距離感は非常に近かった。
 これを可能にしたのも積極的に左右CBなどが攻撃参加することによって、多くの選手が高い位置を取りワイドにも近くにも選手がいる状況を作れていたのだと思います。

 逆に言うと、ジェフは引き籠り過ぎた結果、相手後方選手の攻撃参加を許してしまった。
 それによって、結果的に相手がパスを繋ぎやすい状況になってしまった。
 ジェフは失点シーンも前への守備がほとんどで来ておらず、相手の攻撃を限定することが出来ていないため、自由に攻撃をさせてしまっていますね。


 やはりリトリートだけの守備には限界を感じます。
 よく田口や熊谷のパスカット数の多さがDAZNの実況に取り上げられますが、それだけ相手チームに後方から中盤への縦パスを多く出されているとも言えるでしょう。
 中盤をスライドしてそのコースを狭められている状況ならまだいいでしょうが、それを継続して実施するためにも前線から相手の攻撃を遮断してスライドする時間的な余裕を作れなければ難しい。

 しかし、ジェフはリトリート時はプレスを諦めている状況ですから、相手のミス待ち状態になってしまうことが多いですね。
 そもそも現在のポジショナルサッカーや相手の間を狙ったパスワークは、リトリート守備を打開するために考えられた発想ではないかと思います。
 そういったパスサッカーチーム相手に引いて守って待つばかりでは、やはりどこかで無理が生じてしまうということではないでしょうか。

熊本戦で高橋壱晟がCBとしてスタメン出場を果たす

 高橋壱晟が先日の熊本戦で、スタメン出場を果たしました。
 怪我の長かった高橋のスタメンは今季2試合目で、9月14日(水)の岩手戦以来。
 岩手戦ではボランチでしたが、今回はCBとしての出場でした。

 熊本戦の51分には、秋山のグラウンダーでのクロスをニアで見木が受けます。
 これをさらに中央へ繋ぐと、高橋が受けて左足でシュートを放つ惜しいシーンがありました。
 ただ、これは珍しく大きく外してしまいます。


 高橋の前方には相手DFが2人いた上に、GK佐藤もシュートを警戒したポジショニングをしていました。
 そのため、高橋は相手選手に詰められることを警戒して、ダイレクトでのシュートを選択したのでしょう。
 しかし、その分シュートの精度を欠いたのかなと思います。

 岩手戦の35分にも見木からのパスを高橋が相手の間でうまく受けて、ミドルシュートを放つシーンがありました。
 前半は開始早々にPKからのゴールが生まれて以降、ほとんど攻撃チャンスがなかったジェフですから、貴重な攻撃の場面だったことになります。
 しかし、シュートはGK野澤が、正面でキャッチしています。
 

 高橋壱晟はスタメン出場したそれぞれの試合で、ミドルシュートという持ち味は出していたことになります。
 ゴールにはなりませんでしたが、ミドルシュートが貴重な狙いの1つとなっているチームですから重要な動きですね。
 もともとミドルシュートの精度が高い選手でしたが、自信も増してミドルシュートにいくまでの動きも、より積極的になったのかなと思います。

 ただ、その他の部分においては、課題もあったと思います。
 特に熊本戦ではCBとしての出場だったわけですが、高橋利樹の動き出しに苦労していた印象です。
 もっとも、高橋利樹は運動量が豊富で前へ飛び出すタイミングも良くスピードもある選手なため、他のCBも捉えきれず苦戦していた印象ですが。


 前半終了間際には熊本CB菅田からのロングパスに反応した高橋利樹が、ジェフDFラインの裏を完全にとってシュートまで持ち込むピンチを迎えています。
 このシーンでも高橋壱晟の裏を取られる形になってしまいましたし、CBとしてはスピードに不安があるように思います。
 ただ、ここでは田邉と高橋壱晟の間を、取られたとも言える状況でした。

 秋山が前に出たこともあって、相手の右シャドー杉山がフリーになりかけたため、高橋壱晟も前に出て対応しようとした。
 その分、高橋利樹への反応が遅れてしまったことになります。
 熊本側から見るとジェフのDFラインの隙間が空いた瞬間を狙って、菅田がパスを出し高橋利樹が裏に抜けたわけですから、見事な攻撃だったとも言えます。


 ジェフからすると、高橋壱晟の裏への反応も遅かったですが、田邉がスライドして対応すべきだったようにも見えます。
 田邉も裏への対応などは怪しいところがあるわけですが、ボールが出てからも全力でスプリントしていないように見えましたし、DFとしては危機察知能力の面で足りない部分があるのではないでしょうか。
 また、あまり高橋壱晟とDFラインを組んでいないというのもあったのかもしれませんが、連携面や声出しの部分でも物足りないところがあった可能性があると思います。

 また、高橋壱晟は54分にも田邉への緩いパスを出してしまい、ボールを失いピンチを迎えた場面があります。
 以前にもこういったシーンがありましたし、ビルドアップ時のパスの質も課題ではないかと思います。
 このあたりが田口、熊谷、小林などとのボランチ争いにおいて、一歩遅れを取っている部分ではないでしょうか。

 ミドルシュートなどにはポテンシャルを感じる高橋壱晟も来年には25歳。
 そろそろ可能性の選手から卒業して、実行力のある選手になっていかなければいけない立場だと思います。
 状況からして来季ジェフに残るかどうかもわかりませんが、少ない残り試合で確実に貢献できる選手であることを見せて欲しいですね。