当ブログはプロモーションを含みます

4-4-2によるディフェンスとハーフカウンター

 ついに開幕しましたねー。
 開幕戦ということで、いつもはこんな時間に更新しませんけど臨時更新ということで。


 様々な不安を抱えながらのスタートでしたが、開幕戦のキックオフが近づくと徐々に気持ちが盛り上がっていくのだから単純なものだなぁと思います。
 スタジアム全体も試合前からワクワクした、華やかな雰囲気だったと思います。




 しかし、そういったワクワクした雰囲気を他所に、試合の方は静かなスタートでした。
 練習試合での大量失点が効いたのか相手がG大阪だからか、守備から試合に入ろうという意思が強かったジェフ。
 負傷者が多数出た問題もあってか、開幕にコンディションをあわせてこなかったように見えるG大阪
 試合の序盤は、お互いに前に行かない睨み合いの時間帯が長かったように思います。

 
 ジェフは4-4-2のフォーメーションで(いわゆるスリーラインってやつですね)、FWの二人を相手ボランチの位置まで下げて守らせるがっちりとした守備サッカーでスタートしました。
 相手のDFラインでボールを回されるのは仕方がない。
 けれど、その分4-4-2のポジションは絶対に崩さず、相手が縦にボールを出してきたらMFとDFで一気にプレスをかけてボールを奪おう…という狙いが感じられました。 
 昨年は巻が単独で相手DFにチェイシングに行くシーンが多く、巻が「何で連動してこないんだ」と味方に声をかけることが多くありました。
(ミラー監督は「前からチェイスに行け」という指示を出したわけで、巻のプレーは間違っていなかったはずです。問題はその後の連動したプレスがうまく出来ていなかったことでしょう。)


 しかし、少なくともこの試合ではボールの奪い所を低い位置に設定して、高い位置からのプレスはあまり無理をしない選択だったと思います。
 その背景には、スタートでボランチの位置に入っていた相手のキーマン遠藤の存在も大きいでしょう。
 遠藤相手にトップ下の選手1人だけが守備に付いても簡単にいなされてしまう可能性が高いし、逆にジェフのボランチを前に行かせると今度はDFラインの前に不安が生じてしまいます。
 だから、まずは相手ボランチのエリアをFWの二人がメインとなって、中盤の選手と連携して抑えよう…という意図だったのではないかと思います。
 初めはその守備がうまく行き、中盤で相手のミスを待ってボールを奪いそこから攻撃に転じる「ハーフカウンター」で何度かチャンスを作ることに成功しました。



 しかし、徐々に相手もジェフの守備に成れ、FWとMFが自由にポジションチェンジをすることで、こちらのプレスを掻い潜るようになってきます。
 遠藤が積極的に前方に進出し、加地の負傷でルーカスが中盤に移って中盤でタメを作り、レアンドロも前線と中盤の間を動き回り…。
 これによりジェフはプレスの狙いどころ、ボールの奪いどころが分散されてしまったように思います。


 そして、前半39分にルーカス、レアンドロチョ・ジェジンの三選手で綺麗にボールを回され、ジェフの守備陣が崩れて失点…と。
 そこまでは悪くない展開だっただけに、非常に残念な失点でした。




 それでも前半の残り時間は、中盤が頑張って幾度か「ハーフカウンター」でチャンスを作っていきましたが、後半に入ると前半飛ばしていたジェフの選手達は動きが悪くなり、選手間の距離がだんだんと離れていってしまいました。
 プレッシングサッカーをする上で、選手間の距離が離れてしまうというのはかなりの痛手ですから、特に試合終盤はかなり厳しい状況でしたね…。


 確かに後半の2失点はいずれもハイボールに対する競り合いに負けたもので、はっきりと崩された形だったとは言えないかも知れません。
 しかし、その前に中盤の運動量で負けて、相手に制圧されてしまったこと。
 そして、1失点したあたりからDFラインが下がって来てしまい、危険なエリアでの相手のプレーが増えてしまったこと。
 そのあたりが徐々にジェフの守備陣に効いてきたところに、問題があったのではないかと思います。




 終わって見れば、0-3の完敗でした。
 でも、基本的にはこのサッカーを続けるべきなんじゃないでしょうか。
 もしかしたら相手がG大阪だからこういったサッカーだったのかもしれませんが、他チーム相手でも戦い方は同じでいいのではないかと私は思います。


 守備は基本的にそこまで前からボールを奪いに行かない。
 前から行ってもボールを奪えないケースの方が多いし、逆に前に中途半端に行くことでミドルエリアのプレスが薄くなってしまい、そこで相手に自由にやられてしまうケースも昨年は良くありましたし。
 しかも、前からプレスに行くことで無駄に体力を使って90分持たないことも多い。
(とはいえ、前から行かなくても90分持たなかったのが大きな問題なんだけど…。)


 攻撃も第一の狙いは、中盤で相手のミスを待っての「ハーフカウンター」。
 ちばぎんカップでは無駄にパスの回数が増えていた感じがしましたけど、相手の陣形が整った段階で相手を崩せるほどの武器を今のジェフは持っていないでしょう。
 そして、攻撃の基本も自分のポジションは守る…と。
 この試合での谷澤はアップダウンはしましたけど、ほとんど中に切り込んではいかなかったと思います。
 それにより攻撃面では物足りない部分が出てしまいましたが、サイドで数的不利を作られることはほとんどありませんでした。
 サイドで数的不利を作られれば、その時点で相手に1つチャンスを与えたようなものですから、今の段階では正しい選択だと思います。
(これでもう少しクロスの質が上がれば…と思うんですけどね。というか、クロスを期待するならアレックスでもいいような…。)


 こういったサッカーは、ミラー監督が今シーズン目差していたであろう1ランク上のサッカーとはちょっと違うかもしれません。
 むしろどちらかと言えば、ミラー監督就任当時に近いサッカーのような気もします。
 けれど、こちらの方が現実的で今のジェフには合っているんじゃないかと私は思います。
 まずは決定的な守備の穴を作らないこと。
 それがミラー監督の方向性だと思いますからね。
 守備の強固なサッカーを目差しているのに、守備に穴が出来てしまっては、戻るべきところがなくなってしまうわけですから。




 今後はこのサッカーの質を高めること。
 90分間息切れせずにチーム全体でプレスを続ける。
(もちろん前半の良かった時間帯のプレーを90分間やるのは不可能でしょうから、どこかでゲームコントロールしなければいけないでしょう)。
 DFラインを下げず、中盤から前に必要な運動量を少なくする。
 「ハーフカウンター」の質を高める。 


 このあたりが、これから要求されてくる部分ではないでしょうか。


 
 個人的には思ったよりも内容は良かったんじゃないかなぁと思います。
 ただ、勘違いしてはいけないのは、たぶん相手は6,7割の力で戦っていたんじゃないかということ。
 怪我明けの選手も多く、まだまだ全力ではなかったんじゃないかと思うのです。


 一方でジェフは120%の力を出せて、ようやく昨シーズン残留出来たチームです。
 それを考えたら、もっと“危機感”を持って戦わなければいけないんじゃないかと。


 開幕戦であろうと最終節であろうと、1試合は1試合であることを忘れてはいけないんじゃないでしょうか。
 開幕前から不安視してはいたのですが、昨年のジェフを支えたのが(選手も含めて)“危機感”が生み出した「雰囲気」などの部分なのであれば、今のジェフにはちょっと心配な部分もあるように思うのです…。