当ブログはプロモーションを含みます

ディフェンス時に重要なメンタリティ


ディフェンスのメンタリティを変えなければいけないのではないでしょうか?
「やはり、そういった考え方というのは練習の中から生まれてくるもので、練習の中で『絶対に俺はここで失点しない』とかミニゲームをやっていても『絶対に俺の横は通させない』という気持ちがなければならない。例えば、 キャラガー(元イングランド代表)はそういったタイプの選手ですよね。
試合についてだが、2チームともに良いレベルにあったわけではない。しかしながら簡単に3失点してしまった。こういったことに対しては立て直していかなければならない。もし、練習の中でそういったところが直せなければ、誰が出るのかというところを変えていかなければならないと思う。」(J'sGOAL
 これは西部さんの質問ぽいような気がしますね。
 それはともかくとして。


 この質問にあるディフェンスのメンタリティというのが、個人の集中力の部分だとか、気持ちの部分だとか、球際の強さの部分だったりするのであれば、私もそこが重要だと思います。
 オシム監督も言っていましたが、やはり守備では最後はそういう部分が非常に重要だと思います。
(去年の大分も守備時のメンタルの部分が際立っていたと思うし。)
 それとは別にDFとしての基礎能力だとか、フィジカルだとか、空中戦での強さの部分も重要だとは思いますけど、それと同じくらいそういったメンタルの部分が大切になって来るんだと思います。
 あまり日本では言われていないような気もするんですけどね。


 いくら組織が整っていても、その組織が突破されて最終局面になれば、個人勝負になってきます。
 そういった部分で、昨日の試合はG大阪の選手と大きな差を感じてしまったというのが正直なところです。
(だからと言って、それが一番の敗因とも私は思わないのですが…。)


 失点シーンだけを見ればセットプレーからの流れが多く、セットプレーの守備に関してはジェフ時代のオシム監督も「どうしようもない部分がある」と言ってしまっていたくらいなので、難しいところなんだろうなぁとも思うのですが。
 でも、確かに最後の気持ちの部分で相手を凌駕するような気持ちの部分は、感じませんでしたね。



 …で、ミラー監督もおっしゃっていますが、そのメンタルの部分もある程度のレベルまでは、練習で鍛えられるんじゃないかと思います。
 でも、もしそのある程度のレベルにまで達してしまったら、選手を変えざるをえないということなのでしょうか。
 けれど、これがCBの話しをしているのなら他にCBっていないですよね…。
 福元くらいですか。
 でも、今の状態で使うのはちょっと可哀想な気もするんですけどね。




 でも、メンタルの部分も個人能力の部分もひっくるめて守備時の一対一に弱いことは昨年からわかっていたわけで、今に始まった問題ではないと思うんですけどねぇ。
 だから、しつこいですけど即戦力になるCBの補強が必要だと思ったんですけど…(笑)
 わかりやすい例で言えば、G大阪が獲得したような高木のような感じで(いや、パクでも中澤でもいいのですが)。
 もちろんそう簡単に取れるわけではないことはわかっているのですが、経験豊富なボランチの選手を何人も補強するくらいなら…。