当ブログはプロモーションを含みます

戻ってきた連動したプレッシング

 鹿島戦同様に悔しい試合でしたが、悔しさの質が違う試合だったと思います。
 失点するまではいい内容で、惜しい試合を落とした…という意味での悔しさを感じました。
 選手達も内容に関しては、ある程度の手応えを感じられたんじゃないでしょうか。


■中盤を厚くして連動したプレスが復活
 ジェフはメンバーを若干変更。
 4-2-3-1にしてミシェウをトップ下に、ボランチに大輔とアレックスという布陣にしてきました。
 戦術的に関しては、新潟戦までの4-1-2-3とほぼ同様のものだったといっていいでしょう。
 

 前線から巻がまずパスコースを限定する守備をする。
 そうやってプレスに行くエリアをしぼめて、相手ボランチにボールが入った瞬間を狙い、ミシェウか大輔が素早くアタックにいく。
(アレックスではなく大輔にファーストディフェンスをさせたのには驚きでした。アレックスは確かに初動が早くない感じがしますしね。)
 これをディフェンスのスタートとすることで、前から積極的にいく守備に“戻して”きました。


 前節の鹿島戦では、この守備が出来ていませんでした。
 巻と新居が中途半端に相手のDFとボランチにふらふらしているだけで、守備の狙いが絞れていなかった。
 例えFWが相手ボランチ付近の守備にいけたとしても、ボランチのどちらかが連動してプレスをかけるなんてことはありませんでした。
 選手が個々に激しく守備に行けるしーんはありましたけど、それも単発。
 連動して周りが動くプレスは、全くできていませんでした。


 確かに前に行くと後ろに不安が生じ、清水戦でもジェフの1ボランチ気味になったところを狙われている時もありましたが(大輔や下村ではなくアレックスでしたしね)、だからと言ってそこで怖がって後ろに引いては逆に相手の思うつぼです。
 前からいくサッカーを目指すと一度決めたのだから、それを貫いて徐々に修正していくことが重要なんだと思います。


■ビルドアップの面でも改善が
 試合序盤はミシェウ、大輔が積極的に行く守備が効いていていい展開だったのですが、やはり一度押しこまれると弱いところがあります。
 前半の10分くらいから清水のサイド攻撃に耐えきれずDFラインが下がってきてしまい、前からのプレスに行けなくなってしまった時間帯がありました。
 このあたりはDFラインがもう少し踏ん張ってほしいところ。
 DFラインが下がることでプレッシングのエリアが広がってしまい、奪いどころが曖昧になってしまいました。


 それでもなんとか人数をかけて防ぐと、前半30分にいい展開が。
 右サイドで谷澤とミシェウが相手を挟んでボールを奪うと、大輔、深井、青木良太と細かくパスをつないでサイドチェンジ。
 一度良太はアレックスに戻しますがすぐに受けると、中央よりにいた深井は斜めにサイドに開くフリーラン。
 そうすることで良太の前にいた選手が釣られた上、相手DFラインもサイドに開かざるをえずゴール前にスペースができます。
 そのスペースに谷澤、巻、ミシェウなのが飛び込む。
 良太はニアの谷澤の足元にパスを出し、再び中に入って来た深井にパス。
 そのまま深井はフリーでシュート。
 これはGKに弾かれてしまいますが、複数の選手が絡んだ非常に厚みのある攻撃が出来ていました。



 この試合、左の深井はそこまでゴールに焦ることなく(まだゴールばかり狙う場面もありますけどね…)、時にはサイドバックの上がりを待ったり時にはボランチのアレックスを使って攻撃を組み立てなおしたりと、落ち着いたサッカーが出来ていたと思います。
 深井に限らず攻め込まれている時間帯以外は、チーム全体がある程度安定感のあるビルドアップが少しずつ出来てきたんじゃないでしょうか。


 それを可能にしたのも、両SBが積極的に高い位置をキープし、中盤をサポート出来ていたことにあるんじゃないでしょうか。
 右サイドでは和田が高い位置に陣取る代わりに、谷澤が中盤の中に絞って和田を押し上げるポジショニングをしていました。
 和田は守備面では課題のある選手でこの試合でも一対一で何度かやられていましたから、和田が出る試合ではその分攻撃面を活かしてあげないといけませんね…。
(セットプレーでも狙われていたんでしょうか。やたらと和田の所にボールが行くことが多かったですけど。和田は元清水ですからそれなりにデータがあるんでしょうか?)


 それと、目立ちはしませんでしたがミシェウの運動量も効いていたと思います。
 ミシェウがトップ下の位置であちこち動き回ってプレスやビルドアップに顔を出すから、ビルドアップの面で数的優位が作れる。
 ボールを持った後のプレーは周りとの連携不足もあってさほど目立ってはいませんでしたけど、ビルドアップがなかなかうまくいかないジェフにとっては大きな意味のある“走り”だったと思います。



 前半30分の深井のシュート直後、右サイドの深めの位置でFKを得ます。
 それをアレックスが蹴り中央寄りのミシェウが頭で合わせ、ボールは大輔の目の前に。
 これを大輔が右足でしっかりと決め、先制します。
 大輔はボランチに上がって、運動量だけでなく決定力も上がったような感じがしますね(笑)
 いや、素晴らしいです、ほんと。


 この得点もあって、一時期はうまくいっていなかったプレスも復活。
 いくつか危ないシーンもありましたけど、得点を奪った前半32分から前半終了までしっかりと守れていたと思います。


■長い距離を走るミシェウの活躍
 後半もジェフの出足はまずまずの動き。
 6分には左サイドで良太、アレックス、大輔がトライアングルを作り、巻にポスト。
 それを深井が拾って、中央のミシェウにパス。
 ミシェウがそのままシュート、といった展開がありました。
 残念ながらシュートはDFの足に当たってしましましたけど、これもなかなかおもしろかったです。
 深井がパスを出した後にしっかりと(ゴール前ではなく)前に走り、DFを引き付けてミシェウへのマークを削いであげれば、もっといい状態でシュートを打てたんじゃないでしょうか。
 個人的にはこのシュートの後に、しっかりとミシェウが相手の攻撃を消しているところも高く評価してあげたいところです。


 そして、後半9分、そのミシェウが追加点を奪います。
 この得点でもポイントなのは、ミシェウが非常に長い距離を走っているということ。
 まずボスナーからのパスをハーフウェイラインあたりで受け、良太にパス。
 良太は縦にいた深井に出すと、深井はミシェウにパス。
 後方から走りこんでいるからいい体勢でボールを持てたミシェウは、中央でフリーになったアレックスに余裕をもってパス。
 アレックスは右サイドの谷澤にパスすると、谷澤はクロスを選択(この時に和田がオーバーラップして、谷澤の前を開けたプレーも素晴らしい)。
 清水のCB2人が巻を見ているところに、後方からミシェウが飛び込み、ヘディングでゴール。
 谷澤のクロスも素晴らしかったですけど、ハーフウェイラインから走ってきたミシェウの運動量が光ったゴールだったと思います。


 ミシェウは試合に出ていない間で、大きく変わったのかなぁと思います。
 自分が目立つだけでなく、周りを活かすこともできるようになりました。
 元々フリーランニングに関しては質も量も素晴らしい選手。
 守備もさぼらずやるし、何よりも攻守において長い距離を走れるのが素晴らしい。
 オシム監督も言っていましたが、日本の選手はボールが来ないとそこで足を止めてしまう。
 フリーランニングで短い距離しか走らない。
 だから、無駄走りをしても効果的ではなく、相手の守備陣形が崩れない。
 ミシェウはその点、最後までしっかりと走りスペースでもらう動きができます。
 

 自分だけが目立てばいいという動きや(自分で決めてやろうという動き)パスを足元で貰おうという動き(短い距離しか走らないこと)が多いジェフにおいて、この試合でのミシェウの動きは素晴らしいお手本になるんじゃないでしょうか。
 結果を見ても、そのミシェウが1ゴール1アシストですからね。


■選手交代が悪い方向に
 しかし、その後少し経つと、少しずつジェフの運動量が落ちてきてしまいます。
 2点を奪って、受けにまわろうとする意識が強かったのかなぁとも思います。
 それに加えて、攻撃的なミシェウに変えて下村を投入してしまいましたしね…。
 これでますます、守ろうと意識が強くなりすぎたのかなぁと。

 
 まぁ、でもそれはまだよかった。
 「守ろうという意識が強くなりすぎる」のと、「終盤に向けて守りを固める」のは紙一重でしかないから、仕方のないこと。
 そちらは結果論でしかないと思います。
 問題は新居の投入でしょう。
 左サイドの深井に代わってそのまま新居を左で起用したのですが、やはり守備がうまくない。
 明らかにアフターで相手選手を止めるなど、徐々に右サイドを相手に制圧されます。
 深井が守備で頑張っていただけに、新居の出来が目立ってしまった形です。
 攻撃面でもサイドでは活きる選手ではないし(また中途半端なところでボールを持とうとしてカウンターを受けてしまった場面もあったし)、新居自身もサイドで起用された時はあまりやる気がないのかな?と思うのことがあります。
 それらに関しては、投入前からある程度予測できたことでしょう。
 私はあまり選手交代に対して指摘することはないのですが、この交代に関しては大失敗だったと言っていいのではないでしょうか。


 …ただし、仕方がない部分もあるのかもしれません。
 新居は元々純粋なストライカータイプ。
 他にサイドの選手といっても、共に本来は中央で生きるタイプであろう工藤と米倉くらいしか選手はいません。
 深井のスピードがうまく相手に有効だった部分もありますし、出来るだけ同タイプの選手を使いたかったのではないでしょうか。
 それよりも問題なのは、谷澤、深井くらいしか本職のSHがいないことでしょう。
(まぁ、深井も微妙ですけど。)
 SHが2人しかいないのであれば、当然本職以外の選手を使わざるを得なくなってしまいます。
 深井もかなりの距離を走っていましたし、連戦での消耗もあったはずですからね。



 試合終盤は運動量も一気に落ち、選手交代による悪い流れもあって後半36分にセットプレーから失点。
 これはボスナーのミスですね。
 またも前の選手につられてしまい、大外にいる選手のマークを外してしまいました…。
 しかも、その外した選手が途中から入ってきて、セットプレーでは一番注意しなければいけないであろうヨンセン
 もったいない失点だったなぁと思います。


 前半にもボスナーではなかったですけど、CKの守備からマークを外すシーンが何度もありました。
 個人の一対一で負けるのならば仕方がないとも思いますが、あれだけ数がいてフリーの選手が出てしまうというのはいい加減そろそろどうにかしてほしいところです。
 堅守のサッカーを目指すのであれば、1試合に何度もセットプレー時の守備で相手をフリーさせてしまうというのは致命的ですからね…。



 後半43分には枝村が同点弾。
 相手のロングボールを拾った谷澤がヨンセンに潰され、そのままサイドで数的優位を作られ、グランダーのセンタリングでやられてしまいました。
 そのまま試合は2-2で終了となります。
 ジェフにとっては非常に残念な試合展開でした。


■勝ちたかったけれど内容は戻ってきた
 正直、この試合、1つの山になるんじゃないかと思っていました。
 磐田戦あたりからいい試合は出来てきた。
 けれど、なかなか結果が出ない。
 そこで鹿島相手にやり方を少し変えた。
 これでうまくいかないとなれば、ズルズルと崩れていくんじゃないかと思ってしました。


 けれど、この清水戦でやり方を戻したことによって内容が戻ってきた。
 攻撃の部分でも守備の部分でも、いい時間が増えてきた。
 結果も勝てはしなかったけれど、得点も2点奪えて勝ち点1も奪えた。
 長い目でこの結果と試合内容を見るとすると、なんとか最悪の展開はしのげたのかなぁと思います。


 
 ただし、当然だけど勝ちたい試合でした。
 後半の35分まで2-0で勝っていた上に相手は決して順位的に上位にいるチームではなかったのですから、こういった試合をモノにできなかったのは非常に悔しいです。
 この試合に限って言えば、非常に残念だったのは終盤まで持なたなかったスタミナの部分。
 やはり連戦できつい部分もあるんでしょう。
 今の練習ではあまりTGもこなしてないですし、かといってターンオーバーできる選手層もない…(やはり昨年のメンバーを解雇したのは失敗でしたよ)。
 でも、スタミナに関してはすぐについていくものではないですから、我慢して、工夫してやっていくしかないでしょう。
 もう少しクレバーに、時間を稼ぐとかもやれればよかったのかもしれないですね…。


 ともかく、次こそは内容とともに勝ち点3にもつなげて、チームに勢いを与えてほしいところです。