当ブログはプロモーションを含みます

クロスにレオンソとブワニカの2人が飛び込んで決まった先制ゴール

 仙台戦での先制ゴールは西久保のクロスに、レオンソが飛び込んだところからスタート。
 これでこぼれたボールを、ブワニカがつめてゴールが決まっています。

 ゴールシーンの動画は、ジェフのTwitter公式アカウントでチェックできます。

 福満のサイドチェンジで相手を揺さぶったこともあって、クロスに合わせたレオンソと相手DFは一対一の状態になっています。
 しかし、レオンソは完全には相手には競り勝てず、相手DFが先にボールを触っています。
 ただ、レオンソが競り合った分、ボールは50/50のこぼれ球となります。

 ここにつめていたのがブワニカで、しっかりとヘディングで合わせてゴール。
 前半は攻めあぐねた印象も強く、後半に入ってからもどちらに転ぶかわからない展開でしたから、大きな1点だったと思います。
 この勢いで2分後には見木もゴールを決めており、先制ゴールが呼び水になったところもあったのではないでしょうか。


 福満からのサイドチェンジを西久保が受けてゴール前をルックアップした時点で、レオンソとブワニカの2人がゴールに向かって動き出していました。
 ジェフはサイド攻撃が多いけれど、その分中央が薄くなることが多かった。
 この日の前半も、DAZN解説の松原に中央や2列目にボールが入らないのがジェフの課題と言われていました。 

 しかし、このシーンもサイド攻撃ではありますが、ゴール前中央で2人の選手がクロスを待ち構えていた。
 この時点で大きな変化を感じましたが、さらに185cmのレオンソと186cmのブワニカという長身FW2人が、ゴール前にいるということでターゲットが2人になっています。
 それまでのジェフは1トップ2シャドーで、シャドーには見木、高木、風間と小柄な選手が多かっただけに、シンプルなクロスでは期待薄な状況だったと思いますし、ゴールシーンでも長身のブワニカだったからこそ相手に触られずに詰め切れたところがあったと思います。


 ブワニカは水戸戦でもスタメン起用され、ゴールを決めています。
 鈴木大輔の負傷交代から4‐4‐2の2トップで投入された仙台戦とは違って、水戸戦ではシャドーでの起用でしたが、シャドーでもプレーエリアはゴール前が多かった印象でした。
 水戸戦でのゴールシーンでもレオンソのすぐ近くに待ち構えていましたし、もともとFWということもあって、左右に流れてのプレーは少なく、結果的にゴール前の厚みが加わったところがあった印象です。

yukkuriikou.hatenablog.com

 ただ、ブワニカも細かいプレーに関しては課題があり、仙台戦でも40分に左サイドからドリブルで仕掛けるも、クロスを大きく吹かすシーンがありました。

 MFタイプの選手が代わりに出ていたら、もっとパスワークに絡めたり、攻守に中盤をサポートできる可能性もあるのかもしれません。
 だからこそ、オシム監督は目立つタイプではなかったけれど、パスもつなげてクロスも上げられてゴール前にも飛び込める山岸を愛用していたのでしょう。
 ブワニカはよりゴール前で強さを発揮できるタイプではあると思いますし、このゴールもブワニカの前への強い姿勢で詰めることが出来たシーンだったと思います。


 それでも今後のブワニカの課題としては、より細かい仕事の精度を上げていくことではないかなと思います。
 それと共にチームとしても、MFタイプの選手を1人外してFWタイプの選手を起用しても、パスワークなどを成立させることが出来るように、レベルを上げていく必要があるのでしょう。
 パスワークで完全に崩し切るようなチームではないだけに、単純にゴール前のパワーはもっと必要なところだったのかもしれません。

 ただ、そうやって、どちらが必要なのかと揺れ動き過ぎてしまうと、またチームの軸がぶれる可能性もある。
 そこが悩ましいところで、いつも言っているように、最終的にはチームとしての方向性が問われるところなのでしょう。
 今は良い流れにあるからこそ、今のうちにチームの軸と方針を固定化しておきたいところなのかもしれませんね。